VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.16 | 4.22 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.20 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.05 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.95 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.14 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.33 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.14 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月17日 02:33 [825292-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
2015年5月
前々から欲しかったSONY最後のVAIOを中古で購入!
一週間くらい使ってからのレビューになります。
【デザイン】
デザインは人の好みによりますが、
私は国産PCでアップルに対抗できるのはVAIOだけだと思ってます。
他社のPCはカラーこそ派手な赤とかありますが
どうもデザインがボテッとしていて恰好良くありません…。
【処理速度】
店頭モデルなので第四世代core i5ですが、
ブラウザが数秒フリーズすることがあります。
もしかしたらRAMが4GBでは足りないのかもしれません。
【グラフィック性能】
ゲームはやらないので私には充分な性能です。
【拡張性】
少し寂しい印象を受けます。
ビジネスに使うならRS-232cポートとLANポートは欲しいところだし
(こちらは純正アクセサリがありますが)
ホームユースならDVDドライブくらいは欲しいところですね。
デザイン、薄さの代償なので仕方ありませんが…
USBポートは2つだけですが、私の使用環境では充分です。
【使いやすさ】
本機の売りである変形を上手く使いこなせば便利ですよ。
文章を打つなら当然キーボードモードで、
動画閲覧、その他タッチ操作を多用するときは画面が近いビューモードで、
机がない状態や寝っ転がってリラックスしているときはタブレットモードで、
私の場合は家ではタブレットモードが多いです。
【携帯性】
13.3インチは操作性を犠牲にしないサイズながら
持ち運びもしやすくてベストなサイズだと思います。
本体が薄すぎて、バッグに入れるときは気を使いますが
スペースを取らないので良いです。
【バッテリ】
これが意外と頼りになるんですよ。
気を遣えば6時間くらいイケるんじゃないかな。
【液晶】
すごく綺麗だと思います。
液晶表面がツルッツルなので映り込みは避けられません。
あと、タッチ操作で指紋も目立ちます。
気になる方はフィルムを貼りましょう。
【音】
評価項目にはありませんが、
このPCのスピーカーなかなかのポテンシャル持ってます。
音の広がり感や包み込むような空気感が凄い。
【総評】
SONYの集大成として恥の無い完成度です。
大切に長く使いたいと思います。
このレビューをご覧になるのは
中古で買おうとしている方が大半だと思うのですが、
VAIO Fit 13Aには本機と2014年春モデル(←本当のSONY最終モデル)の
2種類が存在していますよね。あ、直販モデルもありますけど。
で、このモデルの違いなんですが
「フォトショップのバージョン」と「無線通信の規格」が違います。
前者については、本機はAdobe Photoshop Elements 11が、
2014年春モデルはAdobe Photoshop Elements 12がプリインされています。
機能的違いは分からないので気になる方は検索してみてください。
後者については、2014年春モデルから高速無線通信11ac対応となりました。
これは私が本機を購入してから知ったので正直後悔しております。
現在の我が家の無線LANは11ac非対応のルーターですが
将来的には一般的となる通信規格でしょうからね。
最後になりましたが、皆さんが良い中古物件に出会えることを
心よりお祈り申し上げます。
- 比較製品
- SONY > VAIO Fit 13A SVF13N29EJS
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 02:53 [736788-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
Zがでました。
直系の子孫に見えます。。
Z良さそうですねえ
正常進化バージョンって感じで。・・・・開きやすくなってるかなぁ。キーボードは黒で見やすくなってるはず。
ウチのFIT13君は8ヶ月間、仕事にも週2〜3のペースでがんばってもらっていたのですが、展示処分品にもかかわらず全くトラブル知らずのいい子です。
仕事で使うときには、相手の部長さんあたりに個別に企画その他を説明するのに、液晶をひっくり返してPPで説明するとなんだか説得力があるみたいです。3〜4人のチーム内プレゼンならこの子だけでいけます。
あんまりこれ使って仕事してる人見かけないみたいで(こちらのローカルしかも業界限定ですが)できる感じに見られるのがうれしいですね。テントタイプや腰ひねりタイプは、同席したことがありますが、筐体の質感といいギミックのスムースさといい本機に勝るモノは無かったと思います。
Zに成長しちゃって・・・・・ちょっとほしかったりするけど、彼は僕には全くオーバースペックです。
モンスターじゃなくっていいから、よい子で上品なもうちょい安めの機種がほしいですね。
そのうち出ると思いますが・・・・・・・
- 比較製品
- 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年12月11日 03:33 [777378-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 1 |
液晶 | 1 |
初期不良が多発した。
まずはディスプレイがタッチパネルということだが、全く反応しなかった。
アップデート、初期化など試したが復旧せず、サポートに連絡したところ修理ということに。
そして数日後、修理が完了し返却されたので、早速電源を入れてみたが、数分のうちにブラックアウトして電源が落ちた。
再度、初期化など試みたが復旧せず、サポートに連絡するとまたも修理とのこと。
ここからが驚いたのだが、数日後連絡がきて「電源が落ちるという症状が確認出来ない」と伝えられ、何事もなく返却された。
わたしの間違えかと思い電源を入れて、初期設定を行っていたら、またもブラックアウトの症状が起きた。
サポートに連絡すると、同じく修理点検とのこと。
そして予想は出来ていたが、症状が確認出来ないと言われ、何の変化もなく返却された。
もう一度確かめてみたが、やはり電源が勝手に落ちる症状が複数回みられた。
サポートに連絡し、今回はバッテリー周りとマザーボードを入念に検査するようお願いしたところ、やっと故障部位が見つかり修理完了したので返却しますとのこと。
そこで、なぜ1回目2回目の修理では、故障部位が発見出来なかったのかと問うと、話を濁し全く結論を言わなかった。それに納得いかず、現在は返金手続きを行っている。
初期不良が起きることは、致し方ないことであるとは思うが、わたしが一番問題だと考えるのは初期不良後のフォロー、サポート対応である。
今後、この製品を購入しようと検討している方は是非参考にして頂きたいと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月21日 03:51 [755781-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
デザイン
薄型スマート、メタルな質感好みです
指紋が目立ちやすいのでふき取ってあげましょう
処理速度
薄型と軽量化で排熱が犠牲になってます
Core i7にしてパフォーマンス優先では十分高速ですがファンの音が煩いです
標準は中途半端な感じです
静粛性
静かさ優先にするとLenovoと比べても遜色ない程静かです
パフォーマンスは大分落ちますが、動画はグラフィック
再生支援が効いているのか問題無かったです
グラフィック性能
3Dゲームはパフォーマンス優先
最近のゲームもハーフHDで我慢すれば結構十分じゃないかなあと思います
拡張性
USBで機能は拡張するしか無いです
メモリや容量は変えられません
256GBの高速SSDにしましたが、体感速度では差を感じられませんでした
HDMI端子が外れやすいので不満です
4kの表示は30Hzなら可能です
使いやすさ
タッチパッドの反応はあんまり良くないですね
画面を自由に動かせますが、自動反転がうまく働かないことがある
Windows8.1にアップグレードしましたが
スタートメニューが使いずらく超不便でした
Start8を500円で購入しインストールしたら
今まで通り安心して使えるようになりました
スタートメニュー追加のフリーソフトがいくつかありますが
Start8と比べると大分安定性や機能が落ちます
携帯性
13インチの見やすい画面が、気軽に持ち運べるので良いですね
Haswell低電圧プロセッサーで採用でバッテリーの持ちが
今までのモデルより大幅改善しました
メーカー公表の12時間は盛り過ぎでバックライトの
輝度を落として4〜6時間くらいですかね
重量が今までの半分以下の軽さで
バッテリーが倍以上持つようになったので良かったです
強度に不安
薄型軽量化に特化し過ぎで強度に不安があるので
ソニーストアで3年ワイド保証を付けて買うべきですね
いくつかトラブルが起こりましたが、対応は適切で早かったです
中古を保証無しで買うのは、機能的に魅力でも怖いです
画質
液晶は視野角の広いIPSパネルで見やすいです
SシリーズのIPSパネルより色域が広く、なかなか自然な発色
色温度の調整スライダで白色が自然に見えるよう
調整出来るのが良かったです
音質
スピーカーの音質はお察しですが
イコライザもイヤホンヘッドホンに向いた
疑似サラウンドモードがあるので面白いです
ノイズが気になるようならUSBオーディオで拡張して下さい
それから出る音にもエフェクトをかけることが出来ます
満足度
欠点かなり書いてますが、私の用途にはマッチして良かったです
タブレットになるだけじゃなく、家では普通のモニタのように立てて
使えで外部キーボード、マウスを使っているので満足していますよ
VAIO株式会社
この機種のようなVAIOらしい製品を復活させてくれないと
次のPCはLenovoになっちゃうんでしょうか
ソニー好きなので寂しいです
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月20日 08:10 [755792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【購入の経緯】
激安のLenovoを使っていましたが、安さゆえ乱暴に使い倒しすぎて2年持たずに壊れてしまいました。
今回は所有する歓びを体感しようと見た目で選ぶことにしました。
もともとソニオタという面もあるので、ソニー最後のモデルという贔屓目もあり、生産終了後の市場在庫が底値に近かった割安感もあり、税抜き10万円ジャストで購入。
【携帯性・外観】
オンリーワンのギミック機構、高級感溢れるシルバーのボディが購入の決めてて、いまだにニヤニヤしてしまいます。
【機能・処理速度など】
不満の大部分はPCのせいではなく、Windows8の使いにくさ。起動は爆速で満足ですが、マイコンピュータがないなどやりたい事がパッとできずストレスを感じる。
あと、スーという音ではあるが結構気になる。処理速度、ソフトの動作は激安Lenovoのほうがずっと上かな。
【総評】
所有する歓びと言う点では満足していますが、性能としては期待以下で自宅使用メインなら激安モデルで良かったかなと思うこともあります。微妙。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 23:17 [743695-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
良い点
デザインと持ち運びでしょう。
悪い点
購入して、6ヶ月使用しています。
デザイン持ち運び等考えて購入しましたが、購入当初からトラブルだらけです。
最初のトラブルは、カーソルが勝てに、画面右下の時計に移動し時計が立ち上がってしまいます。
カーソルを動かしたも動かしてもカーソルが勝手に動き時計を起動させてしまい困りました。
サポートの電話して何とか対応。
HDMIにつなぎ大画面で見ようとすると、ミュートになってしまい毎回解除しています。
HDMI出力しカバーを閉じて使用したいのですが、カーソルが不安定時々勝手にクリックされる。
メールがたまに送れません。
「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ません。
上記は、サポートで再現しないと返されました。
しかし、現在も「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ません。
以上の問題が発生するかもしれません。
考えて購入すること勧めます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年7月15日 10:09 [736975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月22日 08:34 [709717-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
アルミニウム素材にヘアライン加工した天板がカッコイイです。VAIO のロゴとともに、Macbook Air よりも気に入っております。個人の好みですが。
【処理速度】
オーナーメイドでPCIe のSSD を積んだので、爆速です。レビュー書き込み現在、このPCIe SSD を積めるメジャーどころのPCはVAIOだけです。
シーケンシャルリードで、1Gバイト/秒を越えるのはびびった。SATAの2倍。ただ、SATAのSSDでも十分速いと思います。
【グラフィック性能】
文書作成とインターネット活用がメインなのでそんなに気にしてませんが、通常のUltrabook並といったところではないでしょうか。
ゲームなどをハードにやる人でない限り、問題ないと思います。
【拡張性】
USB3.0 ×2、HDMI、SDカードスロットといった構成。できれば有線LANポートは欲しかった…。贅沢を言えば、VGA端子も…。ただ、これはボディの薄さ・軽量化とのトレードオフなので、文句は言えません。
【使いやすさ】
最後まで、VAIO Pro 13 と悩んだんですが、決め手としたのは、キーボードの押しやすさでした。VAIO Proはファイバー素材のため、たわむ感じがしました。これは個人の好みですので、店頭実機で試されるのが1番だと思います。
【携帯性】
1.3 kg とUltrabookとしては平均程度の重量なので、特段優れているわけではありません。
携帯性を最も重視するという人は、VAIO Proなどのほうがよいかもしれません。
【バッテリ】
最長12時間のバッテリー駆動との公称値ですが、文書作成、インターネットなど使っていると、賞味5−6時間程度でしょう。
こちらも特段優れているわけではありませんが、問題なし。ACアダプタが小型軽量なのは、個人的に嬉しい。
【液晶】
解像度は高く、綺麗です。一方で、Macbook Air と比べると、最大輝度のパワーが少し弱い気がしました。
【総評】
天板の真ん中が回転するというギミック感がたまらなく魅せられて、またソニー最後のVAIOということで、えいやで購入したのですが、全体的にUltrabookとしての平均値は全て超えていける力を持ったPCだと感じました。かなり使いやすいですよ!
使い始めて数ヶ月ですので、気になるのは耐久性ですね。5年使うつもりで、買ったので、VAIO のサポートも含めて、5年間持ってくれるとすればとても満足できる商品だと思います!
本体写真・レビューなどはブログにものっけております。宜しければご笑覧ください。
http://www.tenok.net/gadget/2442/
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月9日 22:35 [694742-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
思った以上にかっこいいですね
しかしちょっと液晶OPENしにくいかな・・・
【処理速度】
全くストレスなく動きます
【グラフィック性能】
【拡張性】
【使いやすさ】
キーボードも噂より全然タイプしやすいですよ
【携帯性】
軽くて薄くて抜群にいいです
【バッテリ】
1日ちょいちょい使うくらいなら持ちますね
【液晶】
綺麗ですが光の映り込みが気になります
【総評】
あくまでもモバイル使用ですがタブレット持ち歩くより機能的でビジネスにはこちらがお勧めです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 09:08 [661252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
Duo11からの買い替えで、Duo11の画面の角度が固定で、いつもパソコンを使うところがちょうど蛍光灯が映り込むことと、解像度が上がったことにより、ボタン等が押しにくいことが不満で買い替えました。
Windowsも、Androidのように解像度があがってもアイコンや文字の大きさは一定に保ってくれればもっと使いやすいのにと思います。
○デザイン
かっこいいの一言です。
この辺はこのみなので、これくらいで。
○処理速度
windowss8.1とSSDで、起動も処理も文句ありません。
ただ、元からそんなに思い処理には使っていません。
○グラフィック性能
重い処理には使っていないので、無評価で。
普段使いで困ることは全くありません。
○拡張性
USB3.0とHDMIがあれば自分には十分です。
欲を言えば、有線LAN端子が欲しかったですが、USB-有線LANのアダプタを使用しています。
○使いやすさ
これがなんと言ってもこの製品の売りだと思います。
3つのモードなんて実際に使うかなーと思っていましたが、本当にシーンによって使い分けが便利です。
特に一番使わないと思っていたビューモードが、クラムシェルだと画面が遠くて、タブレットだと画面が寝てしまって使いにくいときに大活躍です。
これまで、家の中でもネットをする時や、Nasneの動画を見るときはタブレットを使うことが多かったのですが、処理速度、画面の大きさ、何より画面を好きな角度で安定しておいて使える便利さから、タブレットは外出時専用になってしまいました。
○携帯性
家の中で気軽にどこにでも移動できて、たまの出張時も持ち出すことがある自分にはぴったりです。
○バッテリ
カタログスペックの半分といいますが、ネットやNasneの動画を見るには8時間くらいはもつような気がします。
まだ、使いきるまでバッテリー駆動させたことはありませんが。
○液晶
Duo11の方がはっきりした発色だったような気がします。
唯一負けているのはここかなと。
以上ですが、これまで使ったどのパソコンよりも満足しています。
これまでは結構短いスパンで買い替えて来たのですが、これはしばらく使えそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5






(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
