『今こそ(2022年)、使うべき機種です。』 ニコン D610 ボディ pyosidaさんのレビュー・評価

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
D610 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディの店頭購入
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディの店頭購入
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

『今こそ(2022年)、使うべき機種です。』 pyosidaさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D610 ボディのレビューを書く

pyosidaさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
640件
デジタルカメラ
5件
225件
レンズ
5件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
今こそ(2022年)、使うべき機種です。
別機種MF Canon・Panasonic用のレンズが、AFで使えるようになりました。
当機種Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り1
当機種Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り2

MF Canon・Panasonic用のレンズが、AFで使えるようになりました。

Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り1

Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り2

【デザイン】
 Nikonらしいデザインです。
 グリップの赤い所が、ワンポイントとなっています。

【画質】
 満足できるものです。
 画素が約2400万と言うのも、丁度いいと思います。

【操作性】
 カメラを持った時に、右手とカメラとの接触面が、とても馴染みます。
 これは、以前から続いているものですが、個人的には「吸盤」と感じるほどに、密着できてとてもいい感じです。

 Aモード、絞り優先で撮る時が多いのですが、右手人差し指での絞り変更。Mモード、マニュアルで親指によるシャッタースピード変更は、もう1台のカメラの指の操作と同じで、とても馴染みます。

 AF-S 24-70mmF2.8Gもつけますが、予想以上に使いやすいです。

【バッテリー】
 先月に中古購入ですが、900枚ほど撮影してバッテリーは約半分です。AFレンズを使っているので、ミラーレスカメラの使用が多い私には驚きです。

【携帯性】
 これぐらいの大きさ・重さですと、普段のポストマンバックに入るので、良いです。

【機能性】
 私の被写体は動き物よりは、静物。激しい動きがあるものではないので、手振れ補正などがなくても十分です。
 今後、様々なものを撮ることがあっても、対応できそうな感じです。

【液晶】
 普段は、offにしています。重要な時に、写っているかの確認が出来れば十分なので、あればOKという感じです。
 少し前のメインが、2007年製の機種だったので、それに比べればはるかに良いです。

【ホールド感】
 既に書きましたが、とても良いです。
 この7-8年は、携帯性のためにコンパクトな機種を選んでいましたが、大きい目の機種を選んで以来、やや大きめの方が構えやすいことを実感しています。

【総評】
 実は、AF-S 24-70mm F2.8Gの掘り出し物を見つけ、それを使いたくてのボディの購入でした。
 D600が最安値で、そちらを買う直前の変更でした。以前にD800Eを使っていたので、調べたら私が買った時よりはるかに高くなっていたので、D610にした次第です。

 そのためあまり期待していませんでしたが、光学式のファインダーの見えの良さ・構えやすさ・バッテリーの持ちの良さ、加えてこなれた価格で、いまこそコストパフォーマンスが高くて使いやすいと実感しています。
 ・・・逆に、『何故、ミラーレス?』・・・とさえ思ってしまいます。

 新製品の高さからすると、破格値。そして、普段での普通に使う人には、十分な機能。
 今こそ、この時代のカメラを使うのが、今風と言えます。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D610 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <1010

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意