D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 03:40 [1066306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
A05:24mm F:13 SS:15 Ev:-0.3 ISO:100 (D610) |
A09:28mm f/11 SS:1.3 Ev:-0.3 ISO:400 (D610) |
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G f/4.5 SS:1/160 Ev:-0.3 ISO:1600 (D610) |
272E:90mm F:2.8 SS:1/1000 Ev:±0 ISO:200 (D610) |
A005:300mm f/8 SS:1/60 Ev:-0.3 ISO:2000 (D610) |
純正は撒餌レンズの1本のみです。 |
昨年、本機購入とともに写真を撮り始めたカメラ歴1年くらいの素人です。
【デザイン】
いかにもニコンといったカタチをしており、好感が持てます。赤ラインも1世代前のエッジがないデザインで好みです。
電源スイッチが右側にあるので、片手操作での扱いも容易です。6Dより質感が高いので本機にしました。
【画質】
初めての一眼レフなのでなんとも言えませんが、ローパスフィルターレス機とくらべると明らかにマイルドな画が出てきます。
シグマのようなキレッキレの画質とは全く異なりますね。私は実用感度ISO1600までと感じます。
【操作性】
夜間のISO設定は、少し使いにくさを感じます。感覚で行うので慣れましたが。上位機は使いやすい位置にあるので、そういうことなんでしょう。
【バッテリー】
旅行などでは予備の携行が安心です。記録目的の撮影では1本だけでもよいかと。オプションのWi-fiアダプタを使用されるなら、電池食いなので必須でしよう。
RAW撮り、古いレンズ使用(AF駆動)が多いので、撮影可能枚数の目安は控えます。
他の方のレビューを参考ください。
【携帯性】
フルサイズ機では小ぶりだそうですが、APS機でも収納バッグのサイズはさほど変わりません。レンズ一本で済まそうとなると結局大きなレンズになるので、画質を選ぶなら割り切りを。センサーが大きいから画質を得られ易く、その代償となる部分です。ソニーα7/9もボディは薄いですが、レンズ込みになるとさほど変わらなくなります。携行性重視ならMフォーサーズ機ですね。
【機能性】
不満を感じません。
シーンモードは不要でした。
AF性能は高くなく、エリアも狭いので期待せずに、決めどころはMFがよいと思います。
シャッター音はD750より好みです。
【液晶】
2世代前くらいの感じです。
暗所では見にくいですね。
バリアングルが必要ならD750を。
【ホールド感】
D750の深いグリップが羨ましいですが、その分肩側液晶が本機の方が大きくて見やすいです。
【総評】
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。入門機とはいえ、フルサイズ一眼レフがこの価格です。50mm f/1.8の撒餌レンズとあわせて始めるのをおすすめします。ズームキットの暗いレンズだったら趣味として今まで1年続かなかったと思います。
フルサイズ機をコンパクトに低コストでまとめたい、といったニーズにはかなりおすすめの機種です。
タムロンの旧型VC機能なしレンズは小ぶりでサイズ感も合うので、純正レンズにこだわらなければボディと同じ予算で5本程度揃います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- その他
参考になった38人
「D610 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月30日 02:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月15日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月22日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月5日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月1日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月8日 07:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月28日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月6日 07:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月5日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月12日 18:53 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
