D610 ボディ レビュー・評価

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
D610 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディの店頭購入
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディの店頭購入
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:102人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.37 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.68 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.33 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.49 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.26 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.27 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.52 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D610 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

バリアングルフリーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【はじめに】
普段 Z5、Z7を使っています。
105mmマクロレンズ(FX)が防湿庫に眠っており
こいつをいつか活躍させたく
中古のフルサイズの一眼レフ機を探していました。
最近 程度のよさそうな中古のD610を見つけ購入しました。
10年以上前 ニコンさんが必死で開発していたカメラと
今のミラーレスカメラと比較しながら
レビュー致します

【デザイン】
ずんぐりむっくりのヘビー級のボディー これ これ いいですね。
横並びダブルスロットは、SDカードの出し入れがやりやすいので
なにか余裕で楽しいです。

【画質】
憧れのペンタプリズムのファインダーはすごくきれいで
保存された写真も、そのまま画質・色合いがすばらしいです。
Z7+ZMC105oも素晴らしい画質ですので、「これは」と気合いをいれたときの作品作りに、
D610は、家族や友達との楽しみに
と使い分けしようと思います。

【操作性】
Zシステムに慣れているためか、スイッチの多さに戸惑いながら、分厚い取説を読んで
「謎解き」を楽しんでおります。
あと、腕がないためか、シャッターショックでほんの少しだけピントが外れるような気がします。

【バッテリー】
ファインダーのみで、ライブビューは使わないし、
ボディー内手振れ補正はないし
まったく減りません。なんで予備バッテリーは購入しません
尚、Z5、Z7と互換性のあるバッテリーのようなので、助かります。

【携帯性】
年寄には、これが難題。Zシステムのように、気軽に持ち出せるものはではないですね
・・・・どうしましょうかね しばらく悩んでみます。
差し当たりクッション性のあるストラップを取り付けております。

【機能性】
ファインダー内から確認できる水準器は、おまけ程度と捉えておりますし、
液晶は見ないのでバリアングルもチルトもいらないし、
とりたて不自由を感じたことはありません。

【液晶】
普通に見やすいです。
表示パネルは、Z7よりもデカいため、F値など結構、確認するようになりました。 

【さいごに】
何度もすみません、自分にとっては、とても10年前発売のカメラとはおもえない完成のたかいカメラです。実はD750も探しておりましたが、人気の機種のためか、使い倒したようなものが多く
またZ5と同じ撮像素子のため、購入する意味があまりないようで、諦めました。
一点だけ、疑問点。
三脚取り付け用のネジの位置関係ですが
液晶パネル面とネジ穴との寸法が 
D5600が25o、Z7、Z5が約30oあります。
D610はカメラの底の面積が広いのに20oしかありません。
なんでこんな位置にネジ穴があるのか気になります。
そろそろ修理対応が出来なくなると思いますが、壊れるまで
大事に使用しようと思います。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pyosidaさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
640件
デジタルカメラ
5件
225件
レンズ
5件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種MF Canon・Panasonic用のレンズが、AFで使えるようになりました。
当機種Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り1
当機種Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り2

MF Canon・Panasonic用のレンズが、AFで使えるようになりました。

Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り1

Tokina AT-X PRO17mm f3.5での試し撮り2

【デザイン】
 Nikonらしいデザインです。
 グリップの赤い所が、ワンポイントとなっています。

【画質】
 満足できるものです。
 画素が約2400万と言うのも、丁度いいと思います。

【操作性】
 カメラを持った時に、右手とカメラとの接触面が、とても馴染みます。
 これは、以前から続いているものですが、個人的には「吸盤」と感じるほどに、密着できてとてもいい感じです。

 Aモード、絞り優先で撮る時が多いのですが、右手人差し指での絞り変更。Mモード、マニュアルで親指によるシャッタースピード変更は、もう1台のカメラの指の操作と同じで、とても馴染みます。

 AF-S 24-70mmF2.8Gもつけますが、予想以上に使いやすいです。

【バッテリー】
 先月に中古購入ですが、900枚ほど撮影してバッテリーは約半分です。AFレンズを使っているので、ミラーレスカメラの使用が多い私には驚きです。

【携帯性】
 これぐらいの大きさ・重さですと、普段のポストマンバックに入るので、良いです。

【機能性】
 私の被写体は動き物よりは、静物。激しい動きがあるものではないので、手振れ補正などがなくても十分です。
 今後、様々なものを撮ることがあっても、対応できそうな感じです。

【液晶】
 普段は、offにしています。重要な時に、写っているかの確認が出来れば十分なので、あればOKという感じです。
 少し前のメインが、2007年製の機種だったので、それに比べればはるかに良いです。

【ホールド感】
 既に書きましたが、とても良いです。
 この7-8年は、携帯性のためにコンパクトな機種を選んでいましたが、大きい目の機種を選んで以来、やや大きめの方が構えやすいことを実感しています。

【総評】
 実は、AF-S 24-70mm F2.8Gの掘り出し物を見つけ、それを使いたくてのボディの購入でした。
 D600が最安値で、そちらを買う直前の変更でした。以前にD800Eを使っていたので、調べたら私が買った時よりはるかに高くなっていたので、D610にした次第です。

 そのためあまり期待していませんでしたが、光学式のファインダーの見えの良さ・構えやすさ・バッテリーの持ちの良さ、加えてこなれた価格で、いまこそコストパフォーマンスが高くて使いやすいと実感しています。
 ・・・逆に、『何故、ミラーレス?』・・・とさえ思ってしまいます。

 新製品の高さからすると、破格値。そして、普段での普通に使う人には、十分な機能。
 今こそ、この時代のカメラを使うのが、今風と言えます。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ekakisanさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
7件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感4

デジイチはズ~とペンタックス、現在はk−3。フィルムは何十年もニコンでした。自分の人生そのものみたいなnikkor 50mm f1.4 年に1,2度だけフィルムをf80に入れて近所の大昔からある写真屋さんで現像してもらっています。去年持っていったら店たたむからね。自家現像も考えた、面白そうだが、残りの人生時間があまりありません、他に読みたい本があるし、絵も描いていますし。新品だけどボディだけというd610。年金生活の自分でも買えると買ってしまいました。バッテリーもsdカードもネットで準備して、ネットで取説を写真学校の学生みたいに一生懸命勉強して、届いた今日は、絵のモデルさんお昼ご飯で勘弁してもらって、近くの公園で何十枚も撮ってきました。フルサイズは凄いですね、k−3より画素数は若干落ちるのに。問題点もいくつかありました。これは理解してまた経験を積めば対応できることだと思う。だけどFXはDXよりでかい、重い。これは本気で写真に向かってるのかと問われますね。グループ展や個展に毎年出してるよ、ぐらいの付き合いしてないと持ち出さなくなりますね。コロナ明けに年明けから近所で月二回やってる写真教室に通おー!と思ってます。買ってよかったです、気持ちがキラキラしてきましたから。

主な被写体
人物
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oidiさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
0件
スピーカー
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

購入してから三年近くたったのでレビューします。
D610の前はAPS-Cの一眼レフを使用していたので、フルサイズの一眼レフはさすがにデカイ、ゴツイと感じました。大きさにだいぶ慣れた今でも、「もうちょっと小さくて軽ければなあ」と思います。お金があったらミラーレスも考えたかも。
とはいえそうしたデメリットも、得られる画質を考えれば納得できるものです。特に単焦点レンズとの組み合わせは素晴らしく、大変満足しています。
故障してどうにもならなくなるまで、たぶん一生使い続けるのではないかと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よし宗さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
85件
デジタルカメラ
3件
34件
レンズ
1件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ニコンらしい質実剛健な外見が好きです。
ミラーレスが勢力を伸ばしておりますが、個人的には家電のようなミラーレスより一眼レフの方が好きです。

【画質】
さすがフルサイズだけあって、滑らかな諧調表現で立体感のある画像を残してくれます。
画素数で欲張っていないので高感度撮影も強くて助かります。
しかし、D750と比べると若干D750の方が少ないように感じます。
センサー自体の性能は評価サイトで確認すると、D750のセンサーより色深度などが僅かに良いようです。
必要以上に高感度にしなければ、フルサイズらしい高画質を楽しめます。

【操作性】
ヘビーユーザーではないので全ての機能を駆使しているわけではありませんが、特に問題になったことはありません。
使いやすく分かり易いです。

【バッテリー】
旅行のお供にするぶんには、バッテリー容量に不足を感じたことはありません。


【携帯性】
このカテゴリーのカメラを選択する方は、携帯性より画質を選んでいると思います。

【液晶】
画像確認には十分なモニターです。
特に不満などはありません。

【ホールド感】
シッカリ握れる形状なので、重量を感じず安定して撮影できます。
一眼レフカメラの良いところですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

お騒がせのサルパパさん

  • レビュー投稿数:778件
  • 累計支持数:4371人
  • ファン数:145人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
72件
1409件
レンズ
258件
1139件
デジタルカメラ
80件
231件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

今更の購入でテンプレートにある評価は多くの方がされているのでサクッと流します。

【デザイン】
ニコンにしてはちょっとボテッとした感じですが、私は嫌いではないです。

【画質】
ニコンらしい素晴らしい写真が撮れますね。
ただホワイトバランスがちょっと癖があるように感じています。
晴天の屋外なら問題ないのですが、室内などで悪い癖が出るようです。
若干ですが黄色っぽく写る感じがしています。
まあやたらと枚数を撮るような使い方ではないので、ソフトで修正可能ですが…

【操作性】
ニコンのスタンダートといえる階層のメニューなので、不便には感じていません。

【バッテリー】
バッテリー自体が劣化でもしていない限り不満に感じる人は少ないと思います。

【携帯性】
最新のミラーレス機などと比較してはいけません。
フルサイズのデジタル一眼レフとしては極めて普通だと思います。

【機能性】
ボディ内手振れ補正は装備していないのですが、撮影にかかわる機能
特に静止画に関しては多すぎるくらいです。

【液晶】
なんにも不満はありません。

【ホールド感】
私は手が多き方なので、このくらいグラマラスなグリップの方が持ちやすく感じます。

【総評】
今更なぜこの機種を購入したのか?
コストパフォーマンスのバランスが、現状で一番合っていたからです。
最新のミラーレスなども含め十数台のカメラを使っていますが、ニコンの
フルサイズ機が欲しいと思い…、しかしミラーレスでは高すぎて…。
そんな中でD750とこのカメラで悩みました。
でもこれといった差を感じることが出来なかったので、それならと
価格のこなれているこちらのカメラを購入しました。
若干ホワイトバランスに不安は残りますが、それ以外は何ら不満がありません。
発売して8年経とうというカメラですが、まだまだ十分現役だと思います。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤマスキ55さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感5

追加でもう一つ

買ったばかりのD610でしたが 雪景色撮影でゴミ発見

VSGOのゴミ取りで掃除しましたが 3個がどうしても取れなくて ニコンサービスへお願いしました

で 今日帰ってきたD610 センサーだけでなく ファインダーや液晶カバーもとてもきれいに掃除して
あり 感動してしまいました 配送日数を含めて4日という修理時間にも感謝

これでしばらく 楽しく撮影できます

機械ですから メンテも大事ですよね ご報告まで


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった17人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ん〜ん〜さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
36件
デジタル一眼カメラ
2件
27件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種Ai-s Micrio Nikkor 55mm 1/1000 f2.8 ISO200
当機種Ai-s Micrio Nikkor 55mm 1/320 f2.8 ISO125
 

Ai-s Micrio Nikkor 55mm 1/1000 f2.8 ISO200

Ai-s Micrio Nikkor 55mm 1/320 f2.8 ISO125

 

かつてD600を使っていて、あまり使わなかったので売りました。しかし手持ちにNikonのマニュアルレンズが多くあり、使いたいなぁと思っていて中古を見たら、「いいの?こんな値段で!」という安値だったので、D610を買いました。D600のセンサー汚れ問題は当時私の機体にはなかったのですが、まあ新D600という機種だったのでこちらを買ったというわけです。
【デザイン】
私は、もうすこし角型のエッジがきいている形がすきなので、ちょい原点。好みの問題。

【画質】
これは良いですね。シグマフォビオンや、Sony α7RIIIも使ってますが、デジタルでありながらちょっとフィルムっぽい感じもあるような感覚があって、好きな画質の機種です。個人的感覚です。

【操作性】
いろいろとメニューがありすぎ、深度深すぎ、みたいなところがあって、操作性はかなり慣れないといけないなと思っています。露出の基本操作については、シンプルな操作でできるので問題はありまんが。

【バッテリー】
シグマやSonyのかつての機種を知っているので、「バッテリー、持つねぇ!」という感じです。自分持ちの機種との比較になりますからね。

【携帯性】
これは、無評価で。

【機能性】
機能については文句はありません。

【液晶】
こんなもんで大丈夫です。十分見られるので。

【ホールド感】
ホールド感は良いです。Sonyのα7系は、ボディとレンズの質量バランスが悪いので、バランスはすごくよく感じています。

【総評】
最近のミラーレス、確かに「見た目」がそのまま写真になる、というのはわかります。
D610などはフィルム一眼をデジタル化けしたものですから、基本的に光学的実像を見ての撮影です。それがいいんです。自然の光、現実の光が作り出す像を見たときの、「光の感動」がファインダーからストレートに来る。デジタル画像を「ほぼ」リアルタイムで見て、ファインダーの画像の、その感動が撮った画像に反映されているか、その見比べができるのが、光学的一眼ファインダーの素晴らしい点だと思っています。感動が違うんですよ、自分的には。これも、フィルム時代の遺物的感覚なのかもしれませんがね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おれは男だ!さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
15件
自動車(本体)
2件
5件
ノートパソコン
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

再投稿です。

カメラ歴約40年のアマチュアです。
デジカメはEos を使用してきました。
今年1月に安すぎて思わず買ってしまい、約3ヵ月間使用した感想です。

何を求めるかは人により異なりますが、私にとってこのカメラは十分に完成していると思います。
同時に購入したGタイプのレンズや、フィルム時代から使用しているAi レンズを使用して、旅行、節句、卒業式等を撮影しましたが、満足度の高い写真を撮影する事ができました。
特にAi レンズが、想像していた以上に写りが良く、使える事が分かりました。

室内のホワイトバランスが、意図したものと異なる場合が生じるのはEos も同様であり、けっしてこの機種に特化した現象ではありません。その場合は、現像ソフトを使用する必要があるのは無論のことですが。

FXを使用されるレベルの方にとっては、満足度の高い撮影が出きると思います。

改めてこのようなカメラが、この値段で購入できることは幸運だと思います。

参考になった57人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JTB48さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:683人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
7741件
デジタル一眼カメラ
14件
2879件
レンズ
12件
859件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
機種不明
当機種
 

 

昔のフイルムカメラ用のAiレンズでまた撮りたくなったので中古で購入しました。他にもEOSシリーズとOMD E-M1mk2を持っていますがデジタル一眼としてはコンパクトな方ですのでもっぱら散歩用です。もう5年以上も前の製品ですので最新型のような画質ではありませんがニコンの特性をよく表していて好みです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

馬関子21thさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
9件
レンズ
8件
1件
FAX
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

D500と併用しています。最近キタムラで中古で購入しました。
もちろんレンズも含めなければなりませんが、携帯性として持ち出すのはD610の方が気が楽です。

D500との比較になりますが、
・晴れた昼間では、1/8000秒のシャッターはやはり必要になります。NDフィルターを買い足しました。
・暗い被写体を狙った時に、フォーカスポイントが見にくい。(D500は線が太くて年寄りには合焦ポイントが見やすい)
・AFエリアが中央のわずかの面積なので、端っこの被写体にピントを合わせる時にD500に慣れていたら戸惑います。
(D500の場合はカメラを動かすことなく、端から端までフォーカスポイントを選べます。153点はダテじゃないです)
・D610に単焦点50mmf/1.4D、D500に単焦点35mmf/2Dを取り付けて、ほぼ裸眼で見た画角(エリア)になって満足。標準50mmと言われている理由を実感しました。
・アマチュアの私にはこの画質は十分です。勝手な感想ですが、画の中に奥行というか余裕のようなものを感じます。

これまでは安いDXのレンズでよかったのですが、FX用の(高価な)レンズを揃えなければなりません。
コツコツ貯めては買い揃えて行きたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZGYQZさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:374人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
21件
デジタル一眼カメラ
2件
14件
自動車(本体)
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

望遠レンズで動きが激しいものを撮るのであればD500がいいだろうけど、そうでなければこれで十分です。画質、機能面でこれ以上はいりません。

暗所でのAFの評判が悪いですが、自分の感覚では夜の街でもあまり迷うことはなく不自由ありません。
日中の野外でズームレンズにND400のフィルターを付けてもAF効きました。
2016年9月にニコンでの購入なのでD610にしては新し目ですが、こっそりAFが改善されたのでしょうか??

一眼レフとして完成されていると思います。まだまだ何年もバリバリ使えると思います。その次はニコンのフルサイズミラーレスかな。

参考になった24人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

座敷笑爺さん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:540人
  • ファン数:27人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
238件
レンズ
13件
151件
デジタルカメラ
5件
156件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

SS1/8000まであったら楽なんだけどね。
取りあえず、NDフィルターを着けたり外したりしてるけど、面倒臭い。
それでも、もう一台買おうと思ってる。

写りは、レンズ次第!


レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グリーンビーンズさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:574人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
405件
デジタル一眼カメラ
9件
256件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
133件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
ニコンらしい丸みを帯びたデザインですが。
個人的にはペンタ部がもう少し角ばったごつい
デザインが好きなんですが。これも個性だと思うので良しです。
【画質】
D7100をもう少し高精細にした様な画質に思えます。
D7200から乗り換えてISO3200位でもD610の方が余裕ある様
な感じがしますのでそこらへんが良いです。
で思ったより高画質でよく写っていますのでGood。
【操作性】
操作性はD7200からの乗り換えなので違和感なく操作できました。
【バッテリー】
1回に500枚位撮りましたが
あまり減りませんので良しです。
【携帯性】
フルサイズ機の中ではコンパクト方だと思います。
携帯性はデジタル一眼レフ機なので求めること自体
難しいと思いますが。想定内です。
【機能性】
SDカードスロットも2スロットですし
エントリーでもマグネシュウム合金製のボデイも剛性
があって良いですし。ダイヤル、ボタン類も
通常の中級機並みに揃っていて機能も網羅している点
もGoodです。ただ、少しAFがゆっくり目に使い始めは感じて
いましたが、暫く使って見ましたが実際は動き物でも
意外に行けてしまうので嬉しい誤算です。
液晶カバーがある点は良かったです。ニコンのこのクラス
では連写も6枚/秒で連写枚数多い方なのも良いですね。
RAWで連写ではバッファの頭打ちが速かったですが。
SDカードをSANDISKのExtremePROのUHS-1class3の
読み込み95MB/秒、書き込み90MB/秒に変更した所
頭打ちが遅くなり頭打ちからの次に連写の出来る様になるまでの
回復も速くなりまして連写が以前よりは全く別のカメラ
みたいに連写がかなり快適になりました。
ただ一つやはり、暗所が若干苦手ですね。
でもあまり暗いシーンは撮らないので良しです。
【液晶】
液晶は92万画素で最新の機種の100万画素超え
の液晶と比べれば見劣りしますが十分でした。
【ホールド感】
ボデイも若干大きくて良くホールドできるのは良いです。
【総評】
D7200を使用していましたが。D610が価格もかなり安くなって
来ていたのでシャッタースピードや焦点距離もありますが。
解像感という点でフルサイズ機という事で乗り換えました。
やはり乗り換えてGoodでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった23人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お茶やさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
7件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種よく持ち歩くスタイル
   

よく持ち歩くスタイル

   

【デザイン】
ニコンらしいです。

【画質】
きりっとした写真が撮影でき
周りからの評価もいいです。

【操作性】
両手の操作位置がよく大変すばらしい。

【バッテリー】
ストロボと連射を多用すると減りが早い気がします。

【携帯性】
縦型グリップを付けているので若干重量ありますが、
操作している際は気になりません。

【機能性】
充分な機能が付いてます。

【液晶】
大変明るく大きいです。

【ホールド感】
自分は、手が小さいので大変しっくりきてます。

【総評】
購入時期は、3年ほど前ですが、
こちらのサイトで先輩方のレビューを見て購入しました。
当時は、D7100と迷いましたがD610にして大正解!
もし、D7500やD7200と迷っている方は、こちらをおススメします。
最近は、体育館等の暗い所が若干厳しく思えてきました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D610 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <1010

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意