
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 02:04 [978435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使うには、解像感に定評あるレンズじゃないと苦しいか? |
数年前に購入したK-5Uの不満点を解消するために買い増ししました。
既にK-3Uも末期モデルとなった今では、本機の存在も過去のものとなっていると思いますが、今現在でもアウトレット品が少数ですが出回っておりますので、検討中の方の参考になればと思いつつ投稿します。
かくいう私もアウトレット品を購入しました(約¥6.5万程度)。
比較検討はK-70、K-3Uでしたが、以下の点で本機購入となりました。
・K-3Uは若干予算的にまだ厳しかったこと。フラッシュが内蔵されていないこと(時々使う用途あり)。
・K-70は性能的には全く不満が無かったものの、質感・シャッター音(フィーリング)などが今一つ納得いかず。
・電磁絞りの新レンズ非対応なのは気になりましたが、購入まで至るには先の話なので(苦笑)ひとまず問題なし。
当初は中古品を購入になるだろうと思っていましたが、運良くアウトレット品が店頭に残っていたのでそれに決めました。
ほぼK-70と同額だったので最後まで悩みましたが、K-5Uとあまり変わらずに使いたい・長く使うつもりなら使っている時のフィーリング優先が吉と判断しました。
【デザイン】
若干K-5Uと違いがありますが、言わなければわからない程度だと思います。
目新しさはありませんが、K-5Uも気に入っているので差が無いことは歓迎です。
【画質】
期待通りの素晴らしい画が出ます。K-5Uと比較すると露出が安定したように思います。
発色がやや抑えられた感じで、苦手としていた「赤」の調整が幾分容易になったように思います。
高感度耐性は皆さん言われるように若干悪くなったようですが、大きな差は無いように思います。
しかし、「期待通りの素晴らしい画」をコンスタントに出せるか?と言うと、それほど簡単とは言えません。
画素数がアップ、ローパスレスの影響からか、ピント合わせはシビアになっていると思います。
WBに関しても、一見よく調整されているように感じますが、多少癖があるようですし、時々「?」な発色になる時があります。
正確なWBを考えるなら、カスタマイズ調整など積極的にやったほうが良いかもしれないです。
APS-Cでありながら、フルサイズに迫る高画質を期待して購入される方が多いと思いますが、そういう画質を得るにはユーザー側の姿勢(取り組み方)も大事なんでしょうね。
基本的な腕前(スキル)の要求、レンズの精度…今まで気づかなかった点が明確に突きつけられるような印象があります(苦笑
そういった意味では、万人向けとは言えず…むしろ人を選ぶカメラ…かも。
まあ、他社の同様な仕様のカメラも同じような傾向なのかもしれないですけどね(^^ゞ
【操作性】
ペンタックス機を使ったことがある方なら、大きな違いは無いと思います。
他社から移った場合、ペンタックスの独特な操作(ハイパー系)に多少戸惑いがあると思いますが、理由と方法がわかってくると実に合理的かつ使いやすいことに気が付くと思います。
【バッテリー】
持ちが悪くなったという意見が多いようですが、私の使い方だと困るほどではないですし、それほど違いも感じないですね。
私のように2台持ちの場合、バッテリー・充電器が共通というのはうれしい部分ですね。
【携帯性】
1眼レフですから、重いのは当然…でも、これだけの機能でこの大きさ・重さはまずまず褒めていいと思います。
ただ、付属のストラップ(メーカーオプション品も)が相変わらずチープなのはいただけません。少なくともオプション品でもっと良いものを用意してくれないでしょうかね?
【機能性】
最新鋭の機種には劣る部分はありますが、ほぼ考えられる機能は盛り込まれています。
ローパスセレクター、ダブルカードスロット等、期待していた以上に便利でした。
手振れ補正については、ピント合わせがシビアになった分もう少し効いたほうがベターだと思います。K-3Uではそのあたり改善されているようなので、少々うらやましいか(^^ゞ
ファインダーがいくらか明るく見やすくなったのは良いですね。
【液晶】
少し画面が大きくなったので、その分見やすさが上がったかもしれません。まあ、K-5Uの時も十分だったので、あまり気になりませんが…
ライブビュー撮影が、機能面含めてかなり改善されたのが良いですね。積極的に使いたくなりました。
【ホールド感】
あまり変わった印象はないです。私は構えやすく感じます。
【総評】
満足感も高いですし、良いカメラだと思います。
しかし、使いこなす難易度は確実に上がったなと感じます。
私的には使う意欲が損なわれることは無いですし、むしろ自分の技量を向上させるには買って良かったと思います。
でも、人によっては「使いにくいカメラ」という印象を持つかもしれないですね。
「中・上級者向き」という言葉がありますが、まさにその通りのカメラだと思います。
今までだったら、そういうカメラを初級者が使うことに肯定的な立場でしたが、このカメラはちょっと違うようです。
安易な気持ちで使うと手厳しいカメラかもしれませんね(半分自戒orz)
まあ、☆5つですが、4つに近い5つという事で…
【追記】
付属ソフトについてですが…
インストールした当初、上手く起動できずにまいりました(^^ゞ
ウェブからバージョンアップしたら問題解消したようです。
それにしても…以前のより使いにくくなった印象が強いです。
オリジナルにこだわらず、いっそのこと本体代に上乗せで構わないので、定評あるソフトを付属したほうが良いのではないかと思うのですが…もっと提携先とちゃんとしたソフトを開発してほしいですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった21人
「PENTAX K-3 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月19日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月9日 08:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月14日 15:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月21日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月19日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月18日 14:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月10日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月18日 00:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月20日 02:04 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
