『他メーカーのAndroidの使い心地になれているとストレス』 Androidおじさんさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年3月5日 07:24 [910669-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
代用機として使ったのでレビューします。
最新のアップデートを行った端末で、Android4.2.2です。
【デザイン】
プラスチック全開で安っぽく感じました。持っていて愛着のわくものではないと思います。
【携帯性】
本体が大きい割に薄いので持ち心地がちょうど良く感じます。
【ボタン操作】
これはいただけません。画面の左下に音量の上げ下げをするタッチセンサーがついていて、ホームボタンや戻るボタンを押すと結構な頻度で一緒に反応してマナーモードが外れたり、音量が下がったり…イライラしました。
【レスポンス】
別段もたついたりはしないです。
あと、レスポンスというのとは少し異なりますが、ブラウザで保存した画像やスクリーンショットした画像がギャラリーに反映するのに10分近く待つことがあるのがストレスでした。
【メニュー】
3ラインホーム、SHARP初期ホームともスクロールするたびに余計なエフェクトがあったり、変にカテゴリー分けされていたりで使いづらく感じました。
【画面表示】
薄暗く、きれいではありません。使う上で問題はないです。
【通話音質】
通常の電話、またLINEなどIP電話でも音量が小さめです。また、耳を当てる位置がずれると音が聞こえなくなるので気を遣います。
【呼出音・音楽】
音量が小さめです。
【バッテリー】
劣化している頃合いの機種にしてはよく持つと感じました。
節電の設定をかけなくても朝から晩までは十分もちます。
【総評】
最低限ネット見て、LINEでメッセして、SNSチェックして、写真を撮るという使い方はできます。
が、GALAXYやXperia、海外メーカーのSIMフリースマホなどを使っている方ですとSHARP独自仕様が盛られているせいか設定や操作感に回りくどさといいますか、少しずつ操作が違ってストレスに感じる方もいるかもしれません。
私はそうで、しばらく使ってみていて嫌で仕方ないです。
ガラケーから乗り換える人にとってはこの使い心地がやさしいのでしょうか。その気持ちを理解できていないだけかもしれませんが、操作感が全般におすすめできないです。
一通り使えなくはないけど 、ストレスのたまる機種という感じでした。
参考になった4人
「AQUOS PHONE SERIE SHL23 au [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月14日 03:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月29日 01:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月24日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月21日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月25日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月25日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月9日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月5日 07:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月30日 00:12 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
