
2022年12月3日 00:53 [1653916-1]
満足度 | 2 |
---|
見やすさ | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
安定性 | 2 |
サイズ・可搬性 | 2 |
機能性 | 2 |
拡張性 | 1 |
この機種はおススメできません。
【総評】
このタイプの望遠鏡は典型的な素人向けのお勧めできない機種です。
実物を店頭で確認できる機会があってヤシカの望遠鏡とは珍しかったのでよく記憶していました。
有効径60mmではせいぜい60倍が限界なのに4mmの接眼レンズを装備して、無理矢理175倍にしていることだけでもはっきりしています。
素人は高倍率に目が行くので、さらに不要な三倍バローレンズで、175×3倍の525倍にしていること。
もはや、望遠鏡のことを知るものからすれば、無茶苦茶とかハチャメチャな世界です。
この機材で、まともに525倍で天体を観察できることはありません。
安価な月を見るような望遠鏡選びの基本としては、有効径の2倍、たとえばこの機種なら60mmの二倍なので120倍以上を誇示していたり、バローレンズが付いた機種は避けることです。
到底この機種をおススメすることはできません。
参考になった0人
「WT60700」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 00:53 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
ユーザーレビューランキング
(天体望遠鏡)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
