NW-F887 (W) [64GB ホワイト] レビュー・評価

2013年10月19日 発売

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]

ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

NW-F887 (W) [64GB ホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量
カラー
  • ホワイト
  • ブラック

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:35時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ : ○ NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の価格比較
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の店頭購入
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のスペック・仕様
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の純正オプション
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビュー
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のクチコミ
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の画像・動画
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のピックアップリスト
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のオークション

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の価格比較
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の店頭購入
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のスペック・仕様
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の純正オプション
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビュー
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のクチコミ
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の画像・動画
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のピックアップリスト
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のオークション

NW-F887 (W) [64GB ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:60人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.38 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.30 4.35 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 2.81 3.89 -位
音質 音質のよさ 4.47 4.24 -位
操作性 操作性のよさ 3.81 3.77 -位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.58 3.36 -位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.47 3.58 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「ジャンル:ロック」で絞込んだ結果 (絞込み解除

零913さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
49件
スマートフォン
2件
14件
タブレットPC
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質3
操作性3
付属ソフト4
拡張性4
   

現在も故障もなく運用中!

   

【デザイン】旧モデルよりは良くなったと思います。

【携帯性】丁度いい大きさだと思います。

【バッテリ】悪くありませんがDSEEHXをオンにするとかなり減りが早くなります。pha-2とデジタル接続するとDSEEHXオン時以上にバッテリーが減っていきます。

【音質】この価格帯のプレイヤーを買ったのは初めてですが音質まあまあだと思いますでも曲によってはかなり良い音質になったりしますがまだ音の伸びや中音域の解像度があまり良くないのでポタアンを導入したいところですね。

追記ZX-2と比べると低音が太くずっしりした感じです。今F887イヤホンはco-dongri雫で聴いていますがこのイヤホンの低音不足を補ってくれて十分満足できるところまでは流石に補っていませんが十分高音質で満足しています!

【操作性】今回のモデルで新しく物理ボタンが新しく搭載されましたが、操作性は過去のモデルに比べると格段良くなったと思います!

【付属ソフト】特に不満はありません

【拡張性】デジタル接続対応のポタアンは発売当初はソニーのPHA-2くらいしかありませんでしたが現在ではイギリスのオーディオメーカーからnanoIDSDや今年の7月下旬にmicroIDSDが新しく発売されたりラトックというメーカーでもフルバランスアンプがでたりとだんだんウォークマンとデジタル接続なアンプが増えてきているので良い思います

【総評】現在(2013時)はex1000を直刺で使ってますがまだ音質は、満足できていないので今度ポタアンを購入したいところです。でも直刺でも十分いい音はしていると思いますので容量が足りなくなるまではF887を使っていきたいと思いますが正直fシリーズにも128GBモデルは欲しかったですね

追記現在夜のウォーキング時にイヤホンはco-dongri雫とセットで今も運用中(メインはZX-2)バッテリーが寿命を迎えたらA40シリーズに買い替え予定ですが今のところ、今まで急速充電器(2A)でなく1Aの充電器で充電してきたお陰かまだまだバッテリー君は元気です!高校生の時に買ったのもあり思い入れもあるのでこれからも壊れるまで長く使っていきたいです!

ジャンル
R&B
ロック
その他

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

何っ!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
バッテリ2
音質3
操作性3
付属ソフト2
拡張性無評価
   

W995とNW-F887とDENONのリモコン(笑)

   

初めてwalkmanのmusic player購入し、一年半使用したので感じた事をレビューしたいと思います。それまではW995とSO-02Dで使い分けていました。(SO-02DはNW-F887を購入した際に売りにだしました。)

【デザイン】
可もなく不可もなくでしょうか。

【携帯性】
特に不便は感じませんでした。普通に持ち運びができます。

【バッテリー】
これはandroidならではですね。二日で14%以下に成りました。バッテリーをきにするので有るならandroidOSのmusic playerは視野には入れない方が良いでしょう。

【音質】
良い方だとは思います。FLACが再生出来る点も良いですね。VPTやイコライザなどと一緒にして聴いた方が臨場感がありますね。個人的には擬似サラウンドなどを鳴らして臨場感を広げるのが好きなのでこの手の分野では良いのかなとは思います。しかし以前のVPTはクラブやアリーナなどの項目があり、F887はそれらの項目なかったので残念ですね。また別にSO-02Dを使っていて思ったのですがSO-02Dのサウンドエフェクトと少し似てたので、手を抜いて作ったのかなと思うと残念でなりません。ハイレゾ対応との事ですが、一曲購入しmp3の320kbpsとハイレゾ音源を聴き比べて見ましたが全く分かりませんでした(笑)。

【操作性】
androidなどでカクッとしています。沢山アプリを入れなければ操作性は特に心配は無いと思います。重いのなら不要なアプリや必要としないアプリを無効にすれば改善されるかなと思います。

【付属ソフト】
W995の時から思っていたのですが、やはりmediaGoは個人的には使い辛いです。W995もNW-F887も何方ともD&Dでいれています。

【拡張性】
まだ保護ケースなどのオプション品は購入に至って無いので無評価です。


SO-02Dを使ってなければ、androidOSのmusic playerは選択の候補から除外していましたが、androidOSのmusic playerもアリだなとは思いました。しかしバッテリーが徐ろに減っていきますので、バッテリーなどを気にしないのであればandroidOSのmusic playerを候補に入れても良いと思います。しかしSO-02Dの時のサウンドエフェクトが似てたから其処はどうかして欲しかったなー(笑)。買ったって言う新鮮感がなかったです(笑)。walkmanのブランドとxperiaのブランドを位置づけしたい気持ちは分かるけども。もう少し工夫して欲しかったですねー。もう一つの感想はハイレゾなどの高周波高ビットレートの再生は据え置きの機械で良いのではないかなとは思いました。portable music playerでなぜハイレゾ音源を聴くスタンスにしたのか。music unlimitedやPlayNowのように早くサービスが終了しそうな予感が否めません

ジャンル
ジャズ
R&B
ロック
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:676人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
65件
2件
デジタル一眼カメラ
20件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
バッテリ2
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性5

【デザイン】可もなく不可もなく 飽きのこない感じ

【携帯性】問題なし

【バッテリ】Android端末としてみてもWALKMANとしてみても非力

【音質】Sony製のヘッドフォンでないとパフォーマンスはでないです BoseのIE2ではしっくりこないですね

【操作性】Androidである必要性を感じない

【付属ソフト】無評価

【拡張性】NFCもBluetoothもあるし、問題ない

【総評】ZX1と迷いましたが、お値段と拡張性を考えてこちらをチョイス XBA-H3で聴いていますが、相性抜群です ハイレゾはまだ聞きたい曲が少ないので試してません

追記 バッテリーが死にました 3年ワイド保証の対象外とのことでした

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

a0360さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
1件
掃除機
3件
0件
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
バッテリ2
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性4

購入したクルマにナビなし、モニター&スピーカーあり、Bluetoothありとしたため、
音楽再生と地図表示用に購入しました。

【デザイン】
カクカクした丸みがないデザインですが、すっきりとして良いと思います。

【携帯性】
大きさは5インチのスマフォと同じ大きさ。
ポケットに入れるのであれば、かさばります。
対応として、バンナイズのケースに入れて、持ち運んでおります。
フックやベルトなどに簡単に取り付けられるのは便利です。

【バッテリ】
あまり持ちません。
日帰りの旅行(クルマで往復4時間)であれば、音楽再生は充電なしでOKです。
ネットにつなぎ、Google Mapなどを使用しながらとなると、充電は必要となります。
充電用のケーブルは家庭とクルマに搭載しております。

【音質】
Bluetooth再生で他を聞いたことはありませんが、音はイイです。
家庭では、純正クレードルで充電しながら、音楽を再生します。
2.1chのスピーカーセットで十分綺麗な音はでます。

【操作性】
再生ソフトがイマイチかと思います。
選曲など少し手間がかかります。

【付属ソフト】
MediaGOは意外にシンプルで、色々対応しております。
音楽ファイルをNASに保存しておりますが、それらの設定も問題なく。

【拡張性】
Androidベースですので、アプリの拡張は幅広いと思います。

【総評】
スマフォやルーターでネットにつなげば、クルマでオーディオ、ナビ代わりに十分できる。
前席しか操作できないナビと比較すると、後席でも使用できるため、クルマ内での使用自由度は高い。

不満点はWalkman用のケーブルしか対応していないことです。
充電などUSBミニジャックで対応しているとイイです助かります。

ジャンル
歌謡曲
ロック
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フェニックス7さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
298件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
240件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
203件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト5
拡張性5

【デザイン】ブラックを選びました。カバーは透明のELECOMのハードカバーを使用していますが、格好良いと思います。

【携帯性】重量103gで、小型のスマートフォンみたいで薄くて軽くて使い易いです。

【バッテリ】DSEE HX(ハイレゾ風アップ機能)を使用すると約6時間位でしょうか。屋外使用に於いてはDSEE HXを切って使用しています。但し、私の場合はF886も所有している為、ダイナミックノーマライザー、イコライザー、サラウンド(VPT)、クリアスレテオ、CLEAR BASSはONにして屋外使用でも使用しています。自宅に帰ればバッテリー充電が完了しているF886か他に所有しているiPod touch 5世代と交代して使用しています。

【音質】F880シリーズは、zx1に比べ低域が効いているのでロック、POPS、R&B等には向いていると思います。POPSオンリーの場合は、zx1の方が高域が綺麗に出るので良いと思います。
zx1との大きな違いは、FMラジオ機能も搭載されていて、しかも音を出して聴ける事でしょうか。
但し、デジタル接続する場合は、zx1とF880シリーズでは微妙に音が変わってくるので、ケーブル持参でデジタル接続出来るアンプと合わせて試聴して、アンプを選ぶ様にした方が良いと思います。zx1とF880シリーズでは、「あれ、何かちょっと違う…。」なんて思った事が多々有り、私の場合は、PHA-2,PHA-3では無い他社製品のデジタル接続出来るポタアンを2機種所有しています。
デジタル出力は、みんな同じなんて思っている方が多い様ですが、微妙に音質に影響を与えますので、詳しくは、ハイレゾWalkman新型 Aシリーズのクチコミ 2014年11月10日 タイトル「デジタル出力の違い」でヘッドフォンアンプ、DAC部門のメダリストの方が回答されていますので、それを参照にして下さい。又は、造っているメーカーの方に直接お聞きしても確認が取れます。
それと御存知だと思いますが、アナログ接続よりデジタル接続の方が音質の劣化が起きないので、解像度の高い音源が楽しめます。

【操作性】タッチパネル+物理キーで操作性も良いと思います。

【付属ソフト】XアプリよりWAV(無圧縮音源)、Media GoよりFLAC(可逆圧縮音源)、AAC、mp3(圧縮音源)をCDよりリッピングしてリスニングしていますが、ほとんどWAVかFLACですね。それとハイレゾ音源少々…

【拡張性】Bluetoothスピーカー、Bluetooth対応イアフォン、ヘッドフォン
デジタル接続出来るポータブルアンプ、アナログアンプ等、【低インピーダンスのヘッドフォン(MDR-1Rmk2、MDR-1A等)、その他イアホン40Ω位迄 ※直挿しの場合】

【総評】私の場合は、バッテリー消費を考慮して屋外ではネットはスマホで、音楽鑑賞はF880シリーズ等で音楽鑑賞を楽しんでいます。
ハイレゾWalkmanの高級機zx1とほとんど変わらない機能面が魅力の機種です。FMラジオ搭載と言う面に於いては、zx1より使い勝手が良いと感じる方も多いと思います。
又、ノイズキャンセル対応のイアホンも付属で付いてきますので、通勤、通学にも向いている機種だと思います。
容量も64G有り、必要十分な曲が入る機種なので、プロダクトアワード 2013 部門賞 金賞を受賞しているのが総合的な機能面、容量面、価格面からして伺えます。

zx1の方が多少高域が綺麗に出て、若干駆動力が上の様ですが、デジタル接続出来るポータブルアンプと連携させ、高域が綺麗に出るイアフォン、ヘッドフォンと組み合わせると単体zx1を遥かに凌駕する音質に変化します。
因みに私は、イアフォンでは高域が綺麗に表現できるMDR-EX1000、オーディオテクニカ CK100PROをメインで使用しています。
ヘッドフォンは、MDR-1Rmk2、MDR-Z7をメインで使用しています。今後は、高域が綺麗に表現出来るヘッドフォンのベイヤーダイナミックT5Pを導入予定です。

デジタル接続出来るポータブルアンプでは、ONKYO DAC HA-200、TEAC HA-P50の2機種を使用しています。
興味の有る方は、どちらもレビューを上げていますので、他の方の分も含め参考にして下さい。

デジタル接続に於いては、AOA2.0(アンドロイド オープン アクセストリー プロトコル2.0)最大 48kHz/16bitとUSB Audio Class 2.0に対応していて、別売りのハイレゾ出力ケーブル SONY WMC-NWH10を用いて上記ポタアンでハイレゾ出力も可能です。

勿論、SONY PHA-2、PHA-3と連携してデジタル接続も出来ます。
PHA-3とは、バランスケーブルと用いるとバランス駆動も可能です。
バランス駆動とは、LとRバランス良く音が出て、ノイズも乗りにくくなり、音場も横だけでは無く、前後、上下に広がり、球体の様な音場になりますので、まるで音に包み込まれた様な感じになります。
体感的な感動の度合いは、個人差が有るとは思いますが…

そう言った汎用性に優れたプレイヤーだと思います。バッテリー持ちは決して良く有りませんが、音も良く、汎用性も優れていて、デジタル接続出来る高出力のポータブルアンプ+ハイエンドクラスのイアホン、ヘッドフォンと連携するとヘビー級のプレイヤーとしても活用出来る素晴らしいモデルだと思います。

高級機では無いので、普段はイアホン直挿しで屋外で使用して、自宅に帰るとデジタル接続出来るポータブルアンプ+ハイエンド機等で音楽鑑賞を楽しんでいます。
因みに屋外での普段使いの直挿しイアホンは、MDR-EX650をメインで使用しています。聴覚は味覚に似ていて、いつも高級機ばかり使用していると高級機の良さがあまり感じられなくなるので、普段使いのイアホンはリーズナブルで断線しても、すぐ買え替えられる試聴して音の良い物を使用する様にしています。
又、ヘッドフォン直挿しは、屋内、屋外使用でMDR-1Rmk2を使用しています。

マンション(共同住宅)等にお住まいの方も、誰にも迷惑かける事なく、良い音質で音楽鑑賞が出来る汎用性の高いモデルなのでお勧めです。



参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ジョン_タイターさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
2件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
バッテリ2
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性4

【デザイン】
ホワイトを買いましたがカラーは気に入っています。
ただし、汚れが非常に目立ちやすいのでこまめに手入れする必要があるのがネックですね。

【携帯性】
重量、サイズともに許容できるレベルです。

【バッテリ】
Androidであるがゆえに、音楽再生以外の電力消費が激しく、ちょっと放置すると直ぐにバッテリーが上がっていることが多いです。
意識して機内モード等にするなど、利用者側の運用回避を強いる部分が多い。

【音質】
音質は文句無いですね。
Aシリーズ等から使ってきたユーザーとしては安心できる傾向というか、細かく音を描き分けるキャラクターが良いです。

【操作性】
タッチ操作には賛否両論あるところでしょう。個人的には慣れているので全く苦ではないですし、早送りや巻き戻し、ボリュームといった最低限のハードウェアキーは付いているので問題ありません。


【付属ソフト】
付属ソフトウェア類には期待していないので全く利用していません。

【拡張性】
実はUSBDACとつなげて使いたくて純正USBMicroアダプタまで買ったのですがロックされているようで、同じSONY製DACなどでないと使用できないですね。
こういうところは相変わらず閉じた思想を感じさせて残念ですね。

付属イヤホンは全く使わないという人も多いでしょうが、このシリーズに付属のイヤホンはよく出来ています。
ノイズキャンセルを使用する場合は使用を強いられるとも言えますが、
ノイズキャンセル目当てでしばらく仕方なく使っている内に「ん?これでもいいかも」と思わせる音が出てきます。

ClearAudioの効果には個人的には疑問ですが、それらも含めた音のチューニングが付属イヤホンとよくマッチしており、
特別高価なイヤホンを使わずともユーザーに等しく良い音を届けるというようなポリシーが感じられるといいますか、
トータルでみたときの製品としての完成度が高いと感じます。

【総評】
上をみれば数々の高級ポータブルプレーヤーが跋扈していますが、本当に良い音と価格の落とし所を堅実に示しているのが、このFシリーズだと思っています。
ZX1は「ZX1でないければいけない」人だけ選択すればよく、その他はFシリーズで音質含めておおよそのニーズを満たせると感じます。

同様の路線をスピンアウトしたようにみえる2014年モデルのAシリーズが出てまいりましたので、あえてFシリーズを今買うかと言われると疑問符が付きますが
Androidならではのメリットとしては、DLNA連携できるなど、ネットワークを利用した楽しみ方ができますし、インターネットラジオなどを枕元で聞きながらというような使い方もできますし、
アプリにメリットを見出す使い方をされるのであれば、Fシリーズもアリかとは思いますね。

ジャンル
ロック
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぞんび〜さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
0件
2件
スピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性5

気にいってます。
車のAUXにぶち込んで使用。
シガーライターから充電しないとバッテリーが持たない。
どの機種でも同じだと思うけど。
色々、試したが、ウォークマンの音量を半分くらい、カーステレオのパワーを少し上げて聴くのが、一番歪まなかった。

ジャンル
クラシック・オペラ
R&B
ロック

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スペック5さん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

エフェクター
12件
1件
プレイステーション2(PS2) ソフト
12件
0件
プレイステーション(PS) ソフト
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
バッテリ2
音質4
操作性4
付属ソフト5
拡張性5

クラシック時代からの熱iPodユーザーでした。

作曲及び録音なども長らく趣味ほどで行っており、室内ではパソコンからasio(タスカムのDACを録音とiTunes出力時共に使用)経由でスピーカーアウトしておりました。usbはフェライトコアの金メッキで、スピーカーにはインシュレータを使用…

屋外ではシャッフルや、タッチなんかでmp3で聞いていた感じです。最近はiPadでwavでした。

そろそろ鑑賞環境を強化しようと、コスパの良いウォークマンに変更。md以来ですね。

【デザイン】マットな白で、ちゃちくはないが、昔のタッチのメタルの方がリッチな印象。無駄のない洗練されたデザインですね。

【携帯性】小さいのでとてもよいです。軽いし。

【バッテリ】残念ですね。ミドルエンド機としては音質もバッテリーも両立したい。せめて1日半、良い音を長くききたい。

【音質】肝心の音。大いに評価できます。生活の質が変わります。FLAC再生です。

美しい音楽はより美しく、粗悪なプレイや録音状態やアレンジのものはあらが目立ち次第にお気に入りから遠ざかります。今まで単調だったトラディショナルなジャズやロックも、いかに繊細で精密な構成であり、タイトなバッキングだったかが、はっきりと解ります。うまいベースは実にいろっぼいなあ、とおもわされたりします。やがて、やはり評価される音源は然りだなあと、改めておもえます。

ドラムは概ね鼻先あたりで水平に左右にバランスよく広がり、再生されることがおおいです。
ギターは両目の水平線あたりで鳴り左右には広がらずセンターよりが多いです。
ベースは、ロンカーターなんかは別にして、ビルエバンスなんかでは右脳のあたりでしょうか、少し右上のあたりで鳴ります。
裏モノのギターフレーズなんかは左耳の上あたりでしょうか。
ボーカルは鼻腔のあたりで、鳴ってまして、800hzあたりはやはりへっこんで聞こえます。

まあ録音時のPAN振りで大分音源毎に聞こえ方はちがいますが、概ね鼻先を顔のセンターとすると、そのど真ん中にはスネアとキックの間くらいのポジションの音が再生されるように感じます。

ですから私は上原ひろみさんなどが大好きなんですが、ニッケルバックとかシーザーとかああいうタイトで緻密なリフが最高にきもちいいプレイヤーなので、久しくロックを懐古していこうという新鮮な、気持ちになりました。


ちなみに参考試聴はソニーのヌードシリーズの昔のやつです。付属ヘッドホンはエージング前だと、えらい音が堅いです、なのに低音はぼんやりしてる。


【操作性】大丈夫です。物理キーもかたいので誤作動なし

【付属ソフト】特に関係なし。

【拡張性】デジアナコンバーターのPHA-2とかにデジタルアウトできるのはうれしい。sd非対応がアウト。dsdに対応できるので将来性もある。

【総評】ほかのガチプレイヤーの方が音が良いらしいですね。CDのパッケージがうれなくなって、アートワークとか解説が読めないデータ販売が主流になってきましたが、ハイレゾも続々ですし、dsdもそろそろでしょう。ウォークマンなら新しい所有感を見いだせそうです。
ウォークマンそのものが、ガキの頃の気持ちをそのまま封印してくれたおもちゃ箱みたいになりそうですし。

ジャンル
ジャズ
ロック
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HM_Kyoさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
イヤホン・ヘッドホン
2件
2件
デスクトップパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ2
音質4
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性3

COWON J3(以下J3)のサイドボタンが壊れたため
買い替えを迫られ、色々検討した結果、
CD Walkman以来のSONYにしてみました。

【音質】
高音から低音まで分離良く密度の高い音で、
いかにもSONYらしい音です。
圧縮音源でもそれなりにならしてくれます。
Ipodも考えましたが、ポタアンがなければ
使えない音でした。(Ipodならスマホで十分)
ただJ3のようにイコライザ設定周波数をもう少し
細かく設定できればと思うこともあります。

【バッテリー】
聞くだけならそれなりかと思いますが、色々と
触るとあっという間にバッテリーが減ります。
モバイルバッテリー必須ですね。

【操作性】
サイドボタンがあるため操作性は良いです
(ボタンがあることも選定基準のひとつ)

データもD&Dで非常に手軽です。
また、Androidは賛否両論ありますが、
私はプレイリスト作成や動画再生などAndroid
アプリが使えるので好意的にとらえています。

ただ、W musicは曲の再生がプレイリストや
フォルダ単位でしかできず不便です。
J3ではフォルダから曲を選択すると
その後はフォルダを切り替えながら連続して
再生していく機能があり、便利でした。
なんとか対応してほしいものです。

【総評】
非常に満足しています。
COWONのJeteffect並のイコライザ機能かあれば
ほぼ満点かと思います。
直挿し前提なら、こいつに一万円位のイヤホンを
つけてやれば誰でもハッピーになれると思います。
バッテリー容量アップとSDカードスロットの
ついた機種が出ない限りはずっと使います。

【再レビュー】
その後色々プレイヤーアプリを探し、
GoneMAD Music plsyerで落ち着きました。
このアプリは標準のwミュージックに比べ
多少音の解像度は落ちますが、私の望む
再生方法がカスタマイズでき、イコライザバンド数
も設定できます。
また、Walkmanの各種音質設定も生きますのて、
使い勝手が向上しました。
こういうことが出来るのはAndroid 搭載機の強み
だと思います。
(満足度は4.5位です)

ジャンル
ロック
ヘビーメタル
その他

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

混沌とした何かさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
ヘッドセット
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
バッテリ3
音質4
操作性5
付属ソフト5
拡張性3

【携帯性】
スマホと同じくらい、あるいは若干小さめで、二台持ちでもかさばりません。

【バッテリ】
CD音源やハイレゾ音源を聞くので、説明書にあるほどはもちません。毎日3時間ほど聞いて3日ほどです。
デジタル接続できるアンプを繋ぐと物によっては3時間ほどで切れてしまうのは痛いです。

【音質】
f806よりも音に厚みがあり、高解像度です。クラシック音楽も一音一音聞こえます。音場は狭くはないですが、すごく広いわけでもないです。
少し味付け(高音のきらきらした感じなど)されている感じなので、モニター好みの人はAKシリーズ等が良いかもしれません。
中低域は少しパワー不足だと感じることがあります(ロックやポップ)。

【操作性】
アンドロイドなので、慣れれば問題ありません。また、側面にハードボタンがあり、いちいち画面を操作しなくて良いので重宝しています。動作も軽いです。

【付属ソフト】
使いやすいです。F806も持っていますが、操作性が改善されています。音質も外部ソフトよりも良いと思います。

【拡張性】
デジタル接続できるようになったことは大きいです。あとはSDカードが挿せれば良かったですね。
ただ、デジタル接続できるアンプが少ないのと、その際のバッテリーがすぐ切れるのは問題です。

【総評】
単体でも十分高音質で、ZX1以外の歴代ウォークマンとは圧倒的な差を感じます。何よりこんなに手軽にハイレゾプレイヤーを買えるようになったことに驚きです。
次のシリーズでは、バッテリーと拡張性の補強を期待します。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

日野プロフィアさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
バッテリ1
音質2
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【デザイン】
ウォークマンというよりはスマホみたいなデザイン。こいつを知らない人には携帯にしか見えないと思う。

【携帯性】
携帯と同じ。
だが、携帯を2台持ちしてる人には携帯性はあまり良くないかもしれない。
中途半端な大きさなので携帯性も中途半端な印象だ。

【バッテリ】
持ちは悪い。
DSEE HXが作動していると音質と引きかえにバッテリーの持ちが悪いと謳っているが、それ以前の問題。これは酷い。早く改善すべし。

【音質】
正直言って普通。しかし、ハイレゾウォークマン以外のウォークマンと聴き比べると違いが分かる。普通のウォークマンは篭っている感じがする。この機種の音質が良いのではなく、普通のウォークマンの音質が悪いだけだと思う。iPhoneと比べても音質の違いは本当に微々たるものだ。
クリアオーディオとかいう機能は一体何なのだ?単なるイコライザじゃないか?SONYが培ってきたノウハウはこんな程度かい?悪いけど曲が破綻してる他言いようがない。低音がドスドスで高音が刺さる、、、それでいて中音域は引っ込みヴォーカルなんてものは曲の伴奏があってそのオマケみたいに聴こえる。これではイヤホンやヘッドホンの真の性能なんて出せる訳がない。我々が聴きたいのはSONYの好みの音ではなくて、作者の意図する音なのだ。勝手に音を無理やり作って曲を破綻させて欲しくない。
クリアオーディオをOFFにしたら普通の音である。
ハイレゾオーディオ?この機種を聴く限りはあまり違いは分からなかった。

【操作性】
5年位前のアンドロイド並みのレスポンスの悪さと使い勝手の悪さを両立している。すぐ固まる、熱持つなどなど、、、あと何で電源切れないのこれ?切ったと思ったら勝手に再起動しやがる。私の個体が悪いだけなのか?

【総評】
結果的に買って損した気分。
音質も普通だし機能性には優れないし、これと言って特筆すべきところもない。iPod touchを買った方が機能性に優れて使い勝手もいい。音質もそんなに変わらない印象だ。
この機種の上位機種に当たるZX1はパンチがあっていい音だった。あと少し頑張ってそっち買えば良かった、、、今頃後悔しても遅いか、、、

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルビノかじかさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
au携帯電話
2件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
バッテリ2
音質3
操作性3
付属ソフト2
拡張性3

以前にA846を所持し、ipodとは音の締りとシャープさが違うと感動しておりました。ですがA846は酷使いて壊してしまいました。ウォークマンのない生活を続けて2年、やっと周りの評価の高いF880シリーズが出たので手に入れてみました。

・デザイン 奇抜さはないが、シックな感じで質感は良いです。

・携帯性 Aシリーズに比べてかなり大きめであるが、ギリギリ野暮ったい感じはしない。画面が大きくて見やすい。

・バッテリー Aシリーズの時から短いとは思っていたが、今回も驚く程減りが早い。クリアオーディオ、Wi-Fi、NCをオフにしても1日もたない。大きさから考えるとAシリーズは優等生だった事に気付く。

・音質 今回、購入したのもここが重要だからであったが、聴いてみると耳はキンキンはしないものの、高音の透明感及び低音の締まりが何かだらしない気がして残念な感じだった。Aシリーズの時の方が締りやメリハリがあった気がするが、恐らく当時と比べ、自分の耳が悪くなったのかもしれない。

・操作性 タッチパネルの操作性は反応もよく、サクサク動いてくれる。

・付属ソフト 元から入っている音楽再生ソフトより、他の再生アプリの方が音が良くなるなんて、本当に関心しません。後はmedia Goとsonic stage(ATRAC)の互換性がないので、両方の音楽ファイルをプレイリストに組み込む時は本体側で設定せねばならんので非常に面倒です。


・拡張性 androidの恩恵を自分はあまり感じれません。バッテリーの減りが早い原因だったらなおのことで、Aシリーズのように音楽プレイヤーとしての機能に特化して欲しかったです。


バッテリーの持ちが悪く、その割には大きめで、音質もノーマル状態だと普通な感じ。
よいイヤホンや再生アプリを入れればかなり変わるみたいですが、ノーマルの状態で評価をしたいのでこの度はこのような感想とさせていただきました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むらさきパパさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト4
拡張性4

ソニーのウォークマンの歴代のフラグシップ機はNW-X1060、NW-A867、NW-Z1070を愛用して来ましたがどれもその世代では満足度が高く、今回のNW-F887にもかなりの期待を込めて購入しました。
視聴環境は自宅ではヘッドフォンMDR-CD900ST、イヤフォンMDR-EX800ST、外出先では地下鉄に乗ることが多いため付属のノイズキャンセリング機能付きイヤフォンを使用しています。


【デザイン】
i‐PHONEとほぼ同じサイズでオーソドックスなデザインです。個人的には嫌いではありませんが個性が無いとも言えます。

【携帯性】
4インチの大画面を装備を考えると大きさ、重量ともに満足しています。私は携帯する場合は胸ポケットに入れることが多いのですが、その用途ではジャストサイズです。NW-Z1070はポケットには大きすぎることと重量があるため胸ポケットでの使用に躊躇します。

【バッテリ】
バッテリーの容量が少ないので動画を見るとかなりの勢いで減ります。現在はWifi機能やGPS機能をオフにして1日2−3時間の使用でも3を日に1回充電してる状態です。音楽プレーヤーとして考えると1週間は持つようにしてもらいたいです。余計な機能がついていないNW-A867の方が格段にバッテリーの持ちは良いです。

【音質】
NW-X1060、NW-A867、NW-Z1070そして今回のNW-F887と順当に進化してきた印象です。
特にNW-A867、NW-Z1070との大きな違いは全域に渡ってクリアさを保ちながら伸びる高域、沈み込む低域、程よい押し出しの中域と非常にバランスの良い音を出すところです。
個人的な意見ですがNW-Z1070の帯域は狭いが押し出しの強い音の出し方も質の良いフルレンジスピーカーを聞いているようで嫌いではありません。NW-F887のバランスの良さに強い押し出しが加われば更に良いと思います。

【操作性】
NW-Z1070のようにメモリ不足で動作が遅いという現象はかなり改善されましたが、そもそも私は音楽プレーヤーにはNW-A867のように純粋に音楽プレーヤーの機能に特化するべきと思いますのでスマートフォンのような操作が必要であること自体がおかしいと感じています。

【付属ソフト】
Media Goが指定になっていますが今まで使用していたX−アプリを継続して使用して問題を感じていません。

【拡張性】
音楽専用プレーヤーとしての使用しかしていないのでコメントなしです。

【総評】
色々と書きましたが総合的にはこの価格でハイレゾ再生ができるなどコストパフォーマンスの高い良い機種です。
ここまで来ると上位機種のNW-ZX1が気になりますが、購入を検討している方には自信を持って薦められる商品です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

楯無会長さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
10件
SDメモリーカード
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ1
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性2

バッテリーの持ちの悪さはには本当に驚く。
それなのにDSEE HXを使ったら急速に無くなっていきます。(笑)

またスペックもそんなによろしくないので動作をもっさりしている。
アプリが応答なしなんてしょっちゅうだ。

次作にはそこのところを改善して欲しいものだ。

ジャンル
クラシック・オペラ
R&B
ロック

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

国語さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
CPUクーラー
4件
1件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性1


購入して半年近くなったので軽くレビューです。
まず外出時専用です。なのでヘッドホンは使いません。イヤホンのみの直挿しです。
後にも書いてますが持ち歩きは出来るだけ軽くポタアンなんてもってのほかですw

【デザイン】良くも無く悪くも無く。ただデザインの為なのかイヤホンジャックが下部ってのは個人的には使いづらいかも。上部の方が断然よかったです。

【携帯性】コレは合格。ちいさくてよろしいかと。

【バッテリ】貧弱の一言。それなのにアンドロイド搭載って・・・
SONYさん勘弁してよぉってとこです。
貧弱ゆえにバッテリーチャージはやたらと速いです(爆

【音質】奥様のAPPLEのiPodよりは桁が違うほどの高音質です。まぁiPodはポタアン使用前提なのでしょうが持ち運びにポタアンなんて本末転倒的でなんかなぁ。欲を言えば若干ながら低域に色を付けすぎの感があります。
イヤホンはSONYにはSONYと思い中古でXBA-H3を購入したのですが装着感の悪さ、思ったより高域が刺さり試聴した時には気づかなかった音漏れの醜さに売却。SONYにはSONYって訳では無いようです。手持ちのSE535LTDとウエストンのW-40とで聞いてます。低域が初めから色付けされている感じなので低域の強いW-40よりはSE535LTDの方が相性はいいかもです。
ハイレゾは最初はムムム?こんなもん?と思ったものの最近ではハイレゾ以外は買わなくなりました。微妙な差がいいのかも。
あと、実際問題としてDSEE HXが使えない。折角の高音質になるのにバッテリーが減りすぎ。こんなんONにして外出先で聴けない。はっきり言って意味が分からない。次は考えてほしいものです。

【操作性】サイドのボタンが使いやすく調子がいいです。
アンドロイドの必要性は全くないと思いますがスマホがアンドロイドなのでバッテリー関係以外は使いやすい方かと。

【付属ソフト】いつも思うけどウォークマンソフトのビジュアライザーっているか?そんな糞機能よりパワーアンプとかニュートロンの様に違う機能を増やしてほしい。ただ、他の方もおっしゃってますがパワーアンプ等では出てこない艶がよろしいです。

【拡張性】デジタル接続でのポタアンの限定とか鎖国じゃないんだから。ここら辺りはアップルさんは素晴らしい。
音では圧勝なのiPodよりメジャー感が無い。この辺がアップルに劣ってるトコ

【総評】値段的には合格かと。というか他に選択肢が無いというか、iPodは音質が論外だし某韓国製も音質は上を行くかもだが値段がちょっと庶民には(アセ
次のウォークマンにはSDカード使用との噂もありますが実際64GBでもそろそろ容量が危なくなってきてるのでありがたいのかも。
付属のイヤホンもおまけ程度に考えていた方がいいと思います。iphone付属のイヤホンが評判はいいみたいですが奥様のイヤホンで聞いてみたとこiphone付属のイヤホンよりはやや上くらいの物です。電話付属のイヤホンと音楽専用機付属イヤホンがいい勝負なんてもうちょい頑張ってほしかったなぁSONYさんってとこです。
今後会社事情でアンドロイドを搭載し無くならないとかであるならバッテリーの交換が出来るようにするとか考えてほしいもんです。
キツイ発言もしましたが音質的には満足出来るものだったと思います

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]
SONY

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]をお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意