NW-F887 (W) [64GB ホワイト] レビュー・評価

2013年10月19日 発売

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]

ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

NW-F887 (W) [64GB ホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量
カラー
  • ホワイト
  • ブラック

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:35時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ : ○ NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の価格比較
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の店頭購入
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のスペック・仕様
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の純正オプション
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビュー
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のクチコミ
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の画像・動画
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のピックアップリスト
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のオークション

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の価格比較
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の店頭購入
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のスペック・仕様
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の純正オプション
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビュー
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のクチコミ
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]の画像・動画
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のピックアップリスト
  • NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のオークション

NW-F887 (W) [64GB ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:60人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.21 4.38 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.30 4.35 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 2.81 3.89 -位
音質 音質のよさ 4.47 4.24 -位
操作性 操作性のよさ 3.81 3.77 -位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.58 3.36 -位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.47 3.58 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

フェニックス7さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
298件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
240件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
203件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト5
拡張性5

【デザイン】ブラックを選びました。カバーは透明のELECOMのハードカバーを使用していますが、格好良いと思います。

【携帯性】重量103gで、小型のスマートフォンみたいで薄くて軽くて使い易いです。

【バッテリ】DSEE HX(ハイレゾ風アップ機能)を使用すると約6時間位でしょうか。屋外使用に於いてはDSEE HXを切って使用しています。但し、私の場合はF886も所有している為、ダイナミックノーマライザー、イコライザー、サラウンド(VPT)、クリアスレテオ、CLEAR BASSはONにして屋外使用でも使用しています。自宅に帰ればバッテリー充電が完了しているF886か他に所有しているiPod touch 5世代と交代して使用しています。

【音質】F880シリーズは、zx1に比べ低域が効いているのでロック、POPS、R&B等には向いていると思います。POPSオンリーの場合は、zx1の方が高域が綺麗に出るので良いと思います。
zx1との大きな違いは、FMラジオ機能も搭載されていて、しかも音を出して聴ける事でしょうか。
但し、デジタル接続する場合は、zx1とF880シリーズでは微妙に音が変わってくるので、ケーブル持参でデジタル接続出来るアンプと合わせて試聴して、アンプを選ぶ様にした方が良いと思います。zx1とF880シリーズでは、「あれ、何かちょっと違う…。」なんて思った事が多々有り、私の場合は、PHA-2,PHA-3では無い他社製品のデジタル接続出来るポタアンを2機種所有しています。
デジタル出力は、みんな同じなんて思っている方が多い様ですが、微妙に音質に影響を与えますので、詳しくは、ハイレゾWalkman新型 Aシリーズのクチコミ 2014年11月10日 タイトル「デジタル出力の違い」でヘッドフォンアンプ、DAC部門のメダリストの方が回答されていますので、それを参照にして下さい。又は、造っているメーカーの方に直接お聞きしても確認が取れます。
それと御存知だと思いますが、アナログ接続よりデジタル接続の方が音質の劣化が起きないので、解像度の高い音源が楽しめます。

【操作性】タッチパネル+物理キーで操作性も良いと思います。

【付属ソフト】XアプリよりWAV(無圧縮音源)、Media GoよりFLAC(可逆圧縮音源)、AAC、mp3(圧縮音源)をCDよりリッピングしてリスニングしていますが、ほとんどWAVかFLACですね。それとハイレゾ音源少々…

【拡張性】Bluetoothスピーカー、Bluetooth対応イアフォン、ヘッドフォン
デジタル接続出来るポータブルアンプ、アナログアンプ等、【低インピーダンスのヘッドフォン(MDR-1Rmk2、MDR-1A等)、その他イアホン40Ω位迄 ※直挿しの場合】

【総評】私の場合は、バッテリー消費を考慮して屋外ではネットはスマホで、音楽鑑賞はF880シリーズ等で音楽鑑賞を楽しんでいます。
ハイレゾWalkmanの高級機zx1とほとんど変わらない機能面が魅力の機種です。FMラジオ搭載と言う面に於いては、zx1より使い勝手が良いと感じる方も多いと思います。
又、ノイズキャンセル対応のイアホンも付属で付いてきますので、通勤、通学にも向いている機種だと思います。
容量も64G有り、必要十分な曲が入る機種なので、プロダクトアワード 2013 部門賞 金賞を受賞しているのが総合的な機能面、容量面、価格面からして伺えます。

zx1の方が多少高域が綺麗に出て、若干駆動力が上の様ですが、デジタル接続出来るポータブルアンプと連携させ、高域が綺麗に出るイアフォン、ヘッドフォンと組み合わせると単体zx1を遥かに凌駕する音質に変化します。
因みに私は、イアフォンでは高域が綺麗に表現できるMDR-EX1000、オーディオテクニカ CK100PROをメインで使用しています。
ヘッドフォンは、MDR-1Rmk2、MDR-Z7をメインで使用しています。今後は、高域が綺麗に表現出来るヘッドフォンのベイヤーダイナミックT5Pを導入予定です。

デジタル接続出来るポータブルアンプでは、ONKYO DAC HA-200、TEAC HA-P50の2機種を使用しています。
興味の有る方は、どちらもレビューを上げていますので、他の方の分も含め参考にして下さい。

デジタル接続に於いては、AOA2.0(アンドロイド オープン アクセストリー プロトコル2.0)最大 48kHz/16bitとUSB Audio Class 2.0に対応していて、別売りのハイレゾ出力ケーブル SONY WMC-NWH10を用いて上記ポタアンでハイレゾ出力も可能です。

勿論、SONY PHA-2、PHA-3と連携してデジタル接続も出来ます。
PHA-3とは、バランスケーブルと用いるとバランス駆動も可能です。
バランス駆動とは、LとRバランス良く音が出て、ノイズも乗りにくくなり、音場も横だけでは無く、前後、上下に広がり、球体の様な音場になりますので、まるで音に包み込まれた様な感じになります。
体感的な感動の度合いは、個人差が有るとは思いますが…

そう言った汎用性に優れたプレイヤーだと思います。バッテリー持ちは決して良く有りませんが、音も良く、汎用性も優れていて、デジタル接続出来る高出力のポータブルアンプ+ハイエンドクラスのイアホン、ヘッドフォンと連携するとヘビー級のプレイヤーとしても活用出来る素晴らしいモデルだと思います。

高級機では無いので、普段はイアホン直挿しで屋外で使用して、自宅に帰るとデジタル接続出来るポータブルアンプ+ハイエンド機等で音楽鑑賞を楽しんでいます。
因みに屋外での普段使いの直挿しイアホンは、MDR-EX650をメインで使用しています。聴覚は味覚に似ていて、いつも高級機ばかり使用していると高級機の良さがあまり感じられなくなるので、普段使いのイアホンはリーズナブルで断線しても、すぐ買え替えられる試聴して音の良い物を使用する様にしています。
又、ヘッドフォン直挿しは、屋内、屋外使用でMDR-1Rmk2を使用しています。

マンション(共同住宅)等にお住まいの方も、誰にも迷惑かける事なく、良い音質で音楽鑑賞が出来る汎用性の高いモデルなのでお勧めです。



参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぞんび〜さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
0件
2件
スピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性5

気にいってます。
車のAUXにぶち込んで使用。
シガーライターから充電しないとバッテリーが持たない。
どの機種でも同じだと思うけど。
色々、試したが、ウォークマンの音量を半分くらい、カーステレオのパワーを少し上げて聴くのが、一番歪まなかった。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デフレパードさん

  • レビュー投稿数:234件
  • 累計支持数:926人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
198件
イヤホン・ヘッドホン
10件
108件
タブレットPC
3件
64件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性3

1.デザイン
シンプルでスリムなデザインです。
iPhone4とほぼ同じサイズで、ぱっとみスマホです。
・NW-F887:59.9×116.6×8.5 mm
・iPhone4:58.6×115.2×9.3mm

2.操作性
再生/停止、音量のハードボタンがあるので、画面を見ずに操作
できるのが良いです。
またロック画面で曲操作できるのも便利です。

3.アプリ
下記のアプリを入れました。
・音楽アプリ「GoneMAD music player」
・セキユリティアプリ「ESET Mobile Security for Android」

4.バッテリー
バッテリー節約のため、Wi-fi、Bluetooth、位置情報を全てOFFに
して計測した結果です。
・スリープ12時間でバッテリー消費4%
・MP3再生1時間でバッテリー消費4%

5.イヤホン
付属イヤホンではなく、SHURE SE535LTDを使っています。
手持ちのイヤホンでは一番良いです。
※初日はポッポ音が出ましたが、エージング後、2、3日したら
出なくなりました。

6.音質
iPod Touch+ポタアンより、NW-F887直挿しの方が格段に高音質です。
高音はクリアーで、中音は奥行きがあり、低音もしっかり出ています。
ボーカルの声が前面で出てきて、なにより気持ちよく聞けます。
これでポタアンから開放され、気軽にポケットに入れて聞けます。

ー追記ー
インピーダンスが36ΩのSE535だとNW-F887ではホワイトノイズが出て
16ΩのEPH-100だと出ないので、インピーダンスが低い方がWalkmanと
相性が良いと思います。
※Walkmanのインピーダンスは非公開情報なので、サポートに問い合わせても
教えてくれませんでした。

ジャンル
R&B
ロック

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Moto007さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
2件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性3
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性4

先代のF807/Sからの買い替えです。
決めては@ハイレゾ対応 AApple Lossless対応 Bハードウェアスペックの向上の3つです。

【デザイン】
質感はそこそこですが、Wのマークが充電を始めると光ったり、ちょっとしたギミックが増えてます。

【携帯性】
画面が3.5インチから4インチに拡大した分が全体の大きさに反映されてます。
操作性とのトレードオフのところはありますが、純粋に携帯性だけの観点で見れば、悪くなっている部分です。

【バッテリ】
まだ、長時間動かしてないので何とも言えませんが、体感的には減り具合は緩やかに感じます。
前は頻繁にWi-Fiを切ったりして何とか持たせてましたが。。。

【音質】
まだCDをリッピングした音源しか聞いてませんが、しっかりとバランス良くなってくれます。
それと「心地良さ」がかなり先代よりよくなっていて、長時間聴いても聴き疲れはしないです。

【操作性】
ここが一番良くなったところです。
ハードキーで再生などの操作ができるようになったことで、イライラが少しなくなりました。
ただ、ホールドスイッチがなく「設定」で画面オフ時には無効にするという項目があります。
これでは何のためのハードキーなんでしょうか。全くもって惜しいです。

【付属ソフト】
先代からFLAC音源を使うようになっていたのとXperia Zをもっているので、Media Goは前々から使っていました。
コピーも曲単位でもアルバム単位でも簡単にできるので、悪くないですね。

※2014/03/09:訂正
以前のレビューで「プレイリストが転送できない」と書きましたが、Media Goで作成したプレイリストの転送が可能でした。
ただし、転送したプレイリストをウォークマン本体での編集はできないようです。


【拡張性】
WM-PORTがデジタル出力に対応したのはかなりの進化だと思います。
PHA-2を買う予定は今のところありませんが。。
あとアプリでradikoやTune In Radioを使ってます。
AndroidやiOSでないとできない芸当ですね。

【総評】
ハードウェアスペックが上がったことで音飛びがかなり減りました。
先代は音楽を聴きながらブラウザを動かしただけで、音飛びすることもあったので。。。

あと容量ですが、ハイレゾを入れることを考えると64GBでも少ないかもしれません。
ただ、ZX1はメモリー容量以外でも音質向上に物量を投入しているので、なかなか手が出る価格ではないです。

ただ、ハイレゾを持ってなくても、先代やZシリーズユーザーなら感じているネガの部分をきっちり改善しているので、満足できると思います。

参考になった11人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SF5C-stiさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
13件
デジタルカメラ
11件
1件
au携帯電話
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性3

電池長持ちのSシリーズに買い換えようと思って居ましたが
こちらに買い換えました。

アンドロイドで『スマホUSEN』を使ったり
ウォークマンを使ったりといろいろ持ち歩いて居ましたが
アンドロイド搭載のF887なら一つでOKです。

音質は勿論良くなっていますし、試しに買ってみたハイレゾの曲は
今迄に聞いたことが無いレベルの音質でした。

仕事の時は音楽無しのノイズキャンセルを使って居ますが
大変役に立っています。

思い切って買い換えてよかったと思います。

ジャンル
ロック

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かそせさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
27件
12件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
12件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性3
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

【デザイン】かっこよいです。

【携帯性】大きいです。最近のスマホからの流行りなのか?携帯するには大きいです。

【バッテリ】使うヘッドホン、イヤホンによりかなり電力を消費します。

【音質】これは素晴らしい。

【操作性】タッチパネルの反応が鈍いです。

【付属ソフト】

【拡張性】

【総評】NW-A867からの買い替えです。NW-A867はバラッドなど静かな曲での音の揺れが気になったり、CDの音と比較すると音の細部の輪郭がかなりボケて聞こえました。またライブものの音源などは曲間でブチブチというノイズが入りました。で今回のF887ですが、音の揺れなし!細部の輪郭が鮮明で、曲間のノイズも全くありません。音質の方ですが、本当に聞き惚れてしまいます。今まで隠れていた音が聞こえ、音の伸びや奥行が実感できると思います。マイナス点をあげると、パワー不足が否めません。イヤホンはハイレゾ用のXBA‐H3とEX450を使用しているのですが、EX450十分に鳴るのですが、XBA‐H3は直挿しだと鳴らしきれません。ポータブルアンプの購入を考えてます。それとハイレゾ音源やCDを非圧縮で入れると6GBでも足りなくなるとおもいます。総合的にはかなり気に入っています。なんといっても音の良さ!おすすめの一品です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アリサカ-JPさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
バッテリ3
音質4
操作性4
付属ソフト5
拡張性4

【デザイン】
 今風のデザインで可もなく不可もなくと言った所です。
 ホワイトは全体が艶消し加工してあり、(汚れそうですが)見た目は最高です。

【携帯性】
 もう少し厚みがあったほうが個人的にはいいと思います。
 これに関しては実際に手にとってみることをオススメします。

【バッテリ】
 純粋に音楽再生のみなら十分でしょう。
 音楽再生機を割りきって余計な機能はOFFにしましょう。
 音もイコライザ等全てOFFが一番いいと思います。

【音質】
 ウォークマンを買う方のほぼ全ては「音」が目的だと思います。
 まさにそういった方の期待を裏切らない非常に良い出来です。
 
 今までA829、A856、A867と代々Aシリーズを使用してきました。
 これまでのAシリーズも、どの製品も良い出来でしたが
 今回のF880はそれらを凌駕します。
 今まで最高音質と思ってきたA860からきちんと進化しています。
 高音の伸び、キレのある低音、下手に味付けされてない音、
 A860より余裕のあるヘッドホン出力、ホワイトノイズの少なさ、
 また、イヤホンでありながらA860よりも音に広がりがあります。
 A860から劣化した所はありませんので安心してください。
 
 この高音質を楽しむために付属のイヤホンではなく
 もっとハイエンドなものを購入してください。
 言うまでもないですが、音楽ファイルは是非ロスレスで。
 
 またポッポ音のことに関してですが、私の使用環境では大丈夫でした。
 仕様イヤホン:ER-4S 仕様ヘッドホン:ATH-AD900
 
 追記
 確かに今までのウォークマンと比べると非常に良い音質ですが
 HDP-R10から比べると、音だけに関して言えばだいぶ劣ります。
 S-MASTERも省電力かつ良い音質を両立し、すごいと思いますが
 高級DAC、オペアンプの組み合わせには勝てません。

【操作性】
 購入する前はアンドロイドOSが少し不安でしたが、予想以上にサクサク動き
 ストレスフリーです。またA860同様のハードキーもあり、不満は特にありません。

【付属ソフト】
 Media Goには正直驚きました。勿論いい意味で。今までXアプリを使用していたのですが、
 PCスペックは悪くないのに重く、不安定でした。
 しかし、Media Goはfoobar2000のように
 サクサク動き、FLACにも対応し、満足しています。
 ただ、まだ詰めの甘い所も見られますので、これからのアップデートに期待します。

【拡張性】
 私は持っていませんがポータブルアンプにデジタル出力できるようになったのは
 良い点だと思います。
 他社からも数多くのオプションパーツが発売されており、選択肢が広がっているのは
 評価できます。

【総評】
 音に関しては文句なし、素晴らしいです。
 確かにZX1には負けるかもしれませんが、価格を考慮すれば
 当然でしょう。
 しかし、これからウォークマンを買う人にも
 AシリーズやF800から買い換える人にも間違いなくオススメできます。
 
 HDP-R10を購入した今から振り返ると、改めてソニーの凄さがわかる製品です。
 音以外はF880がR10に圧勝しています。
 省電力、操作性、品質管理などなど、やっぱりソニーは凄いですね。
 

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンパンマンみたいなドラえもんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性4

【デザイン】無難で良いと思います。

【携帯性】大き過ぎず、操作しやすいサイズです。

【バッテリ】物足りないです。もう20時間程欲しいです。

【音質】自分好みに設定出来ますので満足です。

【操作性】解り辛い所もなく良いと思います。

【付属ソフト】mediaGoは使い辛かったのでXアプリを使ってます。

【拡張性】

【総評】大変満足です。

ジャンル
R&B
ロック
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夢をのせてさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
2件
タブレットPC
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト4
拡張性4
 

純正の手帳型ケースに入れています。

本体です。

 

【デザイン】
小さなスマートフォン見たいです。
音量調節のボタンを押すとウォークマンロゴが点滅します。

【携帯性】
Z1070よりコンパクトなので、携帯しやすいです。

【バッテリ】 これは、少し残念です。もう少し持って欲しいです。
なので、自分は、外出先等では、
モバイルバッテリーで、充電しています。

【音質】 Z1070より音質優れています。
スピーカーでもそこそこ良い感じです。
MDR-NWBT20Nとの組み合わせで、
ワイヤレスで、聴いています。


【操作性】 大量に音楽を入れていますが、サクサクと動きます。
ブラウザーも快適です。

【付属ソフト】 まだXアプリを使っています。

【拡張性】 純正の手帳型ケースを買いましたが、
高いです。もう少し安くなるといいです。

【総評】 買って損は、ないと思います。
静かにいたい時などには、ノイズキャンセリングが、
本当に便利です。
時期モデルでは、是非128GBモデルを投入して欲しいです。

ジャンル
歌謡曲
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

美猴王さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
0件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

XBA-H3使ってナンボです。
これさえ使えば、このセットであれば、計8万円以下の金額で、いきなり澄んだHi-audioの世界に突入することができます。
付属のイヤホンは「なし」です。
だって、音がこもっちゃってますから…。

ただ、ロスレスの粗が分かっちゃいますので、flacできればWMVで聴きたくなります。(録り直してます。)
i-Podで聴いていた曲をこのセットで聴くと、全く別の曲になります。(勿論イイ意味で)
だから、正直64GBでは足りませんが…。

i-Podで満足していた寂しい時間をこいつでガツガツ取り戻している最中です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MARUKO1952さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
101件
タブレットPC
1件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質4
操作性4
付属ソフト4
拡張性4

【デザイン】
白の艶消しが嫌だとのご意見がありましたが、ツヤが無いことで高級感が出ているは間違いないと思います。
無駄のない良いデザインだと思います。
スマホはガラケー含めて白を何故か選ばないので見分けもつき易くグッドチョイスだと自己満足。

【携帯性】
5インチのスマホに慣れた身にはコンパクトでスッキリしていて重さも感じません。

【バッテリ】
不要なアプリ無効化やアンインしてるせいか大きな不満はありません。
通勤時に1時間ほど使うだけならWiFi常時Onでも3〜4日余裕で持ちます。
ですが、弱点と聞かれたら間違いなくココです。
DSEE HX使うとやはり食います食います(笑)


【音質】
初めて聞いたとき、本体のスピーカーからの音ですらiPodnanoとの音の違いに驚きました。
イコライザー触ると、音が色々変化して好みの音を見つけるのが楽しいです。
DSEE HXはやはり音を向上させていると感じます。根拠ありませんが耳は感じますね。
最近はMP3は殆ど入れないようにしていますが、あると嬉しい機能の一つです。
幸せを感じる広がりのある、耳が喜ぶ音が出ています。
上位の機種に興味はありますが、iPodのシャカシャカ音にうんざりしていたのでこれで満足です。
ただし、イヤホンの力はやはり大きいです。
付属のイヤホンはノイキャン付ですが、聞きたい音が出ません。
手持ちのイヤホン数種と比べても、自分の中の最高値のイヤホンXBA-H3が一番いい音が出ます。
これをきっかけにイヤホンの重要性を感じました。むしろイヤホンに興味が出てきました。

【操作性】
iPodと違ってHOLDボタンが無いとのご意見もありますが、誤動作で困ったことはありません。
ただ、電源ボタンは上部では無いほうが良かった。ソニーのスマホが右なので右がいいけど音量ボタン等で
物理的に難しいとは思いますが唯一の不満です。

【付属ソフト】
皆さん、MediaGoについて書かれてるので。
洗練度はiTunesに全く劣っていますが、機能性はまずまず悪くないです。
スマホのWALKMANアプリ使ってた時はスマホにダイレクトでドラッグ&ドロップしてましたが
このWALKMANへはMediaGoを使っての方が管理に便利です。

【拡張性】
主には通勤時にイヤフォンで聞くことなので、拡張性は必要ありませんが
拡張性と言えるのか???NFC接続でスピーカーに繋げるのは便利です。
あと、アクセサリーも拡張性に入る様なので書きますが
ソニーから出ているスタンドやシリコンケースを購入しました。
スタンドは正にピッタリ。シリコンケースも背面スピーカーのところがくり貫かれてて
ピッタリのものが準備されていて快適です。

【総評】
ソニーストアにて10/20予約して11/30に手にしました。
当初64Gは生産が追いついて無い様で、先にスピーカーやイヤホンを手にして長く待ちましたが
待った甲斐があったと感じました。
上位機種の方がいい音に決まっていますが、コスパ含めると非常に満足しました。

ジャンル
R&B
歌謡曲
ロック

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

WebCatさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
16件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
10件
au携帯電話
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト5
拡張性5

スッキリとした4インチAndroidタブレットかと思えるスタイル。
音質の大幅向上と引き替えに、バッテリ−残量はどんどん減っていくのが難点。
タッチレスポンスは悪かったが、エレコムの液晶保護フィルム付きシリコンケースを装着したら難なく解消。
Androidのバージョンは4.11と古いが、Original appsの利用でウォークマン機能操作は軽快。
WiFi機能とGPS機能により無料スポットでは、マップ操作を始めWeb操作も軽快。
附属のイヤホンもまずまずの性能だが、オプションのMDR-NWBT20Nはワイヤレスでノイズキャンセリングが利用できるイヤ−レシーバーもバッテリ−の消費が速い。
総合的には満点とは言えないが、Sシリーズ利用者からの買い換えのメリットは大きく有るだろう。

ジャンル
歌謡曲

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hdeigjcf718さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
20件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
15件
スマートフォン
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト5
拡張性4

【デザイン】

前はNW-F807のガンメタリック(ソニーストア限定)を
使っていたので、
あのアルミのヒヤッとしていてヘアライン加工がされている
質感の高さを感じさせるデザインと
比べてしまうと所有する喜びは
あまり感じないです。。。

特に、NFCや電波を通す為に
素材がプラスチックになっている部分は
どうにかならんのかと思います。

このデザインの事があって、
発売されてすぐには買いませんでした。

今回はソニーストア限定verは出さないのでしょうか。。
出てくれたら嬉しいんですけどね(汗)

それとxperia z1fとかの部品を使い回して
WALKMANを作れないのかなーと思います。


【携帯性】

これくらいがベストだと思います。
逆にもう少し分厚くして
バッテリーを増やして欲しいくらいです。


【バッテリ】

画面を付けているとみるみる減っていきます。
(30分で25%無くなりました。)
音楽を聴いてるだけならばそこまで減りませんが、
バッテリーの減りを気にして
せっかくのDSEE HXやクリアステレオをオフにしています。


【音質】

今までのWALKMANとは一線を画しています!
WALKMANはNW-A867,NW-Z1070,NW-F807と
買い換えてきましたが、これは明らかに音がいいです。
A867≧Z1070>F807<<<F887という感じです。
AやZシリーズは売ってしまい比べられませんが
F807とだったらブラインドテストされても
一瞬で区別できます(笑)

今までのWALKMANはネットで音が良い悪いと言われていても
自分にとってはじっくりと聴き比べてみて
何となくわかる程度でしたが、
これは通学中にいつもの曲を聴いていても毎回感動します。

明らかに音が立体的に聞こえるようになり、
低音は低い所からしっかりと芯があって、
中音のボーカルやギターやピアノは目の前で
演奏されているかの様な生々しさが出て、
高音はスーッと上の方まで伸びていく感じです。

細かい音までしっかりと聞こえるのに音場が広いので
音がぐちゃぐちゃにならずに綺麗に聞こえてくるし、
その音がどこら辺から出ているのかもよく分かります。

因みに、使っているヘッドホンやイヤホンは
MDR-1RとXBA-30です。

本当に凄いと思うのは、
大した耳でもない普通の高校生がこれだけの違いを
感られるほど音が良くなっているということだと思います。


【操作性】

曲操作のボタンがついたのは本当に便利だが、
操作した時に操作音が出るようになったら
もっと使いやすくなる気がします。
WALKMANにケースを付けていたり
手袋をしている時なんかは
押したかどうか分かりにくいので。


【付属ソフト】

XアプリからMedia Goになって
ものすごく使いやすくなりました。


【総評】

長くなってしまいましたが、
読んでいただきありがとうございました。

本当に音の良さには驚かされました。

いつも価格.comのレビューには
お世話になっているので自分も書かせてもらいました。
拙い文章で読みにくかったと思いますが、
少しでも参考になればと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:348件
  • 累計支持数:1495人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
97件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
20件
116件
デジタルカメラ
20件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性4

2013/12/11 更新


自分の購入時にすでに64GBのF887が売り切れでしばらくF886を使っていたんですが探して偶然にも店頭在庫のある店があったので買い換えました。
今回はF886でのF887で使い勝手が良くなった点をレビューし直します。

【デザイン】
全モデルのF800系と同じではありますが筐体がメタルになり、触った時の高級感は結構出ています。
表ガラス面のハイレゾのロゴがまたいいですね。
個人的にはブラックにシリコンジャケットのブラックを合わすといい感じになります。

【携帯性】
メタル筐体になったことで重みが出ましたが自分としてはかえって持ちやすく、カバンの中でも遊ばないのでいいと思います。

【バッテリ】
今までウォークマンを使用し続けているので十分かと。
ハイレゾを聴いていると持ち側rくなりますが、スマホと持ち出すならモバイルバッテリー持ってること多いと思いますしそういう点での負担はないと思います。

【音質】
本体と同時にソニーのハイレゾ対応ハイブリッドイヤホンのXBA-H3を購入したのですが、それに慣れると付属のイヤホンは外出時のノイズキャンセル専用になってしまいます。またソニーのHPにも書いてありますが付属イヤホンはハイレゾ対応していませんのでいずれ買い足すことになるかと思います。自分はヘッドホンにMDR-1RMK2を追加購入しました。
音場が広く低域から高域まで自然なつながりがあり解像度と各パートの音の分離が非常に良いのでじっくり聴くには最適です。

実際、初めてハイレゾ音源のポールマッカートニーのNEWとJiLL-Decoy associationのジルデコ5をmoraでダウンロードしてXBA-H3にて聴いていますが音の分離、音場の広さと各パートの定位、各音の解像度が高く繊細に聴こえてくるのでハイレゾを聴いていこうとするならF880シリーズはこなれた価格で最適かと。
今一押しは柴田淳のCOVER 70'sがお勧めですね。

F886の時はやはりメモリー不足の感は否めなかったですね。F887de64GBだとハイレゾとCDリッピングのFLAC楽曲結構入れられるのである程度曲を固定して入れっぱなしできますが、入れ替えが多くて済むなら32GBのF886で1万円浮かせてXBA-H3を購入する方が幸せになれる気がします。

【操作性】
サイドボタンの復活は非常に便利。
アンドロイドとしての操作はややストレスを感じました。
純正アクセサリのシリコンジャケットを着ければスリープ解除のボタンの押しやすさが断然よくなります。

【付属ソフト】
付属はしていませんが基本MediaGoがデフォルトのソフトといえます。以前は使い勝手が悪いイメージしかありませんでしたが今回以降x-アプリもMediaGoに統合されるみたいなので慣れるしかないなと思っていました。が、思った以上に転送速度も上がり(ウインドウズ8)ストレスはなくなりました。

【拡張性】
これに関してはデジタル出しがようやく可能になりアンプを選ぶ際の選択肢が増えたことでしょうか。
しかしXBA-H3直差しでも十分音が出ているので個人的には必要ないかと思いましたがやはりPHA-2を入れるとグンと音質の底上げがありウォークマン直差しよりしっかり聴くことができます。

【総評】
今回からソニーはハイレゾ音源対応とデジタル出しと仕様変更してきたのですがそれぞれの長所を生かすためにアンプにS-Master HXを採用し通常の音楽再生でも十二分に楽しめるだけのスペックを詰め込んできたように思います。
また高域補正のDSEE HX(現状のファームウェアでは非対応)が12月ごろ使用可能になるはずなのでその楽しみもありますね。
ただ1クリックで高音質再生の設定ができるというクリアオーディオプラスはサラウンド系の違和感があるのであんまり使えないかも。

にしても4万円以下でこれだけのスペックの商品を出してきたことにはソニーユーザーとしてうれしい限りです。


以下追記

12月11日とうとうDSEE HXへのファームウェアアップデートが開始されました。
インストール直後からしばらく音質が低下こんなものかと思いましたが、しばし別の用事をした後に再度聴くと正常に更新された状態で聴けました。
一応リセットもしておきましたが。
効果のほどはなかなかのもの。
FLAC音源で聴きましたが高域の伸びとクリアさが遥かに良くなっていました。
無理に造った感もなく自然に聴けるアップコンバート。
今までのFLAC音源を聴きかえしてみたくなりました。
PHA-2でのデジタル接続でもDSEE HXは有効ですがバッテリーの減りが気になります。

ジャンル
ロック
その他

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koko27さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
携帯性4
バッテリ4
音質4
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

A847の音量ボタンの反応が悪く、バッテリー容量も減ってきたので、4年ぶりに買い替えです。
同じ音源でも、音質や音づくりの差ははっきりと感じられます。
CDトランスポート+DAC+ヘッドホンのスタイルにはさすがに劣りますが、そこはあくまでポータブル、
通勤でこれだけの音質の曲を気軽に聴けるのであれば、もはや十分でしょう。
(再生機器の音質差よりも、ソフトの録音の善し悪しの方が印象に残るように感じる)

あとA847はドンシャリな傾向、F887は上品というか自然でクリアな傾向。
まあCLEAR AUDIOボタンを押せばドンシャリに様変わりします。ソニーぽい音というべきでしょうか。
どちらがいいかは、それぞれ好みもありますしね。

ハイレゾはソフトがどれだけ増えるか未知数ですが、
廃番CDなどはハイレゾになることもないでしょうし、リッピング技術次第になるでしょうね。
ただ一度ハイレゾ音源を聞いてしまうと、そんな自分で救出したCD音源を移して聴くにも、F887の内蔵DACやヘッドホンアンプでは荷が重い。結局、PHA-2を持ち出ししまうだろうね。ソニーさんも商売がうまい。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]
SONY

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

NW-F887 (W) [64GB ホワイト]をお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意