
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.63 | 3.83 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.93 | 4.11 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.45 | 3.94 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.98 | 3.79 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.50 | 3.51 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.42 | 3.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「目的:友人・知人と遊ぶ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- プレイステーション3(PS3) ソフト
- 1件
- 0件
2014年6月23日 19:41 [702136-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
まだまだプレイ中ですが、
今作は前作に比べると、全体的に優しく、かっこよく、やや明るくなっているイメージです。
アイテム、サウンド、グラフィック、ダンジョンの敵や仕掛け等、全てが前作より洗練されているなと感じました。
指輪の装備可能数が増えたり、工夫の余地も広がっています。
しかし、厳しくなっている面もちらほらあります。
特に序盤は前作より厳しくなっています。
・エスト瓶の少なさ(初期個数は1個)
・回復アイテム等のNPC購入数制限
慣れているユーザであれば安定するポイントまで問題なく辿りつけるかもしれませんが、
初プレイの方は詰んだ状況に陥りやすいのでは、と。
なので、初めてダークソウルをやる層はあまり意識している感じはなく、
既存ユーザ向けのバランス調整だと感じました。
ただし、それを乗り越えられるプレイヤーであれば、
初心者、既存ユーザ関係なく楽しめる良ゲーです。
探索できる世界や使用できるアイテムの幅が広がり、やればやるほどハマっていきます。
まぁ、どの層にとっても、乗り越えられなければ相変わらずの心折設計ですが…
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 19:49 [718770-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 3 |
前作ダークソウルは、二年間飽きずに楽しく遊べましたが、ダークソ
ウル2は一周目クリアした時点で、飽きてきました。完全にやり込ん
でないのに。アップデートでよくなる感じがしません。今作のテーマ
となる「絶望をくべよ」というのは意味深長であります。
☆よい点
背景グラフィックがキレイです。ハイデ大火塔は感動します。反面、
武器の攻撃モーションが雑になりました。
☆悪い点
前作と比べるとエリアボスに印象に残るボスが少なく、やっつけ仕事
みたいなボスばかりでがっかりです。
NPC ( 敵対・協力 ) の人物たちのゲームへの関与の仕方の作り込みが
甘く浅いつくりです。
ジェスチャーの入力が一度指定すると、途中で次のジェスチャーを
受け付けません。オンラインプレイ時にスムーズに意志疎通できませ
ん。これくらいはアップデートでなんとかならないかなと。
☆前作と比べるとどうしても厳しい評価になります。単体のゲームと
してみれば、無難にボリュームがあり、グラフィックがキレイと可も
なく不可もないレベルに仕上がってます。何周も周回しつつマルチプ
レイを楽しくできるゲームではなくなりました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール2006年にフリーランスのwebデザイナーとして独立、2008年頃からフリーライターに転身。
好きが高じてゲームライターとして活動を始め、ゲーム情報サイトにてレビュー記事やインタビューを提供中。
主に3DSやWii Uのゲームを女子目…続きを読む
2014年3月26日 19:06 [701638-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ |
ダークな世界観がお好きな方にはたまらない |
フロムソフトウェアのアクションRPG。いわゆる「死にゲー」で難易度は高く、死にながら攻略方法を身体で覚えていくゲームです。
<概要>
主人公は不死の呪いを受け、失われた国「ドラングレイグ」にあるソウルを求めて彷徨います。オープンワールド形式で、篝火が拠点になります。一度行ったことのある篝火間の転送も可能。篝火に当たるとHP・武器・防具の耐久度が回復。基本は探索→ボス戦→次のエリアという流れ。ただしボスは1エリアに複数存在しています。
<キャラクター>
キャラクターはメイキングによって自由にカスタマイズ可能。キャラクターは一度死ぬと亡者に。それまで獲得したソウル(経験値&お金の役割)は死亡現場に落ち、再び触れれば回収できます。ただし回収する前に死亡すると完全にロストしてしまうので注意が必要。亡者の状態で再び死ぬとHPの最大値が徐々に減っていき、最終的には最大50%まで減ってしまいます。
生者であれば協力プレイも可能。ただし他のプレイヤーからの侵入も受けます。また、亡者であっても特定のエリアで侵入される場合もあります。
<マルチプレイ>
他のプレイヤーのプレイ状況がリアルタイムでみえる「幻影」、他のプレイヤーが書いた「メッセージ」、他のユーザーがいかにして死んだかを再生する「血痕」など、シングルプレイ中の非同期オンライン要素は健在。また、「誓約」ではそれぞれ与えられた役割を果たしつつ、他のプレイヤーとマルチプレイをすることも可能。
『デモンズソウル』、『ダークソウル』をプレイしたことがあり、なおかつ比較的ゲームが上手い上級者が「歯ごたえ」を感じる難易度です。キャラクターの初期ステータスでは動きがニブくなっており、また「パリィ」のタイミングも厳しくなっています。序盤から敵が強く、複数で攻撃してくるので、攻略法を見切る間もなく死亡する場面が多いです。
序盤は回復アイテムが有限なのでとてもキビシイところ。特に生者に戻れる唯一のアイテム「人の像」も有限なので、やすやすとは使えません。序盤を越えれば回復アイテムも潤沢になり、ステータスを上げることで動きも良くなりますが、腕にあまり自信のない人や未経験者がそこまでいくのはなかなかキツイものがあります。「アクションがあまり得意ではないけど気になるからやってみたい」というプレイヤーにとって、序盤は本作を理解し熟練するための準備期間であるはずなのに、この時点で上手・下手のふるいがかけられてしまうのは非常にもったいないです。
また、ザコ敵が一定数倒すといなくなってしまう仕様には賛否分かれそうです。これはボスまで道でザコに煩わされないという利点もありますが、ソウルを稼ぎたくても敵がいないという状況に陥ってしま可能性もあります。全ての敵がいなくなるというわけではないのでエリアを移動すれば問題ないのですが、倒し慣れた敵が出なくなるのは少し残念かも。逆にいえば、そういった「慣れ」を生じさせないのが本作のポイントなのかもしれません。
そんなわけで序盤は「死にゲー」であってもやすやすとは死ねないのですが、それでも死んでしまうタイミングがあるわけで。それはもう仕方がないのですが、気になったのは死んだときのローディング時間。少し長いなという印象を受けたので、腕に自信のない人ほどげんなりしてしまうかも。
とはいえただ辛いだけではなく、「幻影」が見えることで同じ場所を攻略しているプレイヤーがいるという安心感や、他のプレイヤーが書いた「メッセージ」や「血痕」で助けられる場面も多く、押し付けがましくない非同期オンライン要素は励みになります。これらはプレイヤーが多いうちが華だと思うので、旬のうちにどうぞ。
また、初見殺しトラップが多いわけではないので、その辺のストレスはあまり感じないと思います。多少アクションができれば探索パートは楽しくプレイすることができるはずです。
序盤を越えられず、ソウルがなくてレベルがあげられない・武器を強化することができない・回復するためのアイテムがないという三重苦に陥った場合は最悪詰んでしまうかもしれません。そうなった場合に最初からやりなおすだけの気力があるかが問題です。この難易度を心地よいものと捉えるか、理不尽と捉えるかは個々のスキルに委ねられると思いますが、あまり自信がないという方はとにかく難しいので、覚悟の上で購入を検討ください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(プレイステーション3(PS3) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
