『アナログながらプリセット保存できるのは大きい』 NOVATION Bass Station II スペック5さんのレビュー・評価

Bass Station II 製品画像
最安価格(税込):

¥57,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥57,200¥57,200 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Bass Station IIの価格比較
  • Bass Station IIのスペック・仕様
  • Bass Station IIのレビュー
  • Bass Station IIのクチコミ
  • Bass Station IIの画像・動画
  • Bass Station IIのピックアップリスト
  • Bass Station IIのオークション

Bass Station IINOVATION

最安価格(税込):¥57,200 (前週比:±0 ) 登録日:2013年 9月19日

  • Bass Station IIの価格比較
  • Bass Station IIのスペック・仕様
  • Bass Station IIのレビュー
  • Bass Station IIのクチコミ
  • Bass Station IIの画像・動画
  • Bass Station IIのピックアップリスト
  • Bass Station IIのオークション

『アナログながらプリセット保存できるのは大きい』 スペック5さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Bass Station IIのレビューを書く

スペック5さん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

エフェクター
12件
1件
プレイステーション2(PS2) ソフト
12件
0件
プレイステーション(PS) ソフト
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
サイズ・可搬性5
音色・響き5
音色の多さ3
タッチの良さ4
作りの良さ4
機能性4
操作性5
アナログながらプリセット保存できるのは大きい

ミニブルート(マイクロブルート)、ms-20 mini 辺りとの比較が多いと思います。
本機の特徴としてはアナログシンセでは珍しくプリセットが保存出来ます。
DTMでアナログの太さを活かしながら、記録した音(バスドラ、ハット、ベース、その他リードもの)をどんどん打ち込めます。
アナログには拘りたいけど、曲づくりの時に毎回つまみをいじるのは面倒です。
これなら、アナログモデリングのシンセと近い感覚で曲作りできます。

ただ、シーケンスは同時再生が一つで、なおかつ同時演奏ができないので、コルグのモノトライブみたいに、ドラムライン作ってリボン鍵盤で同時演奏みたいなのはできません。

なので、同じくらいの値段でリアルタイムで演奏したいひとはコルグのヴォルカシリーズ3つを購入した方が無難です。 ただ、ヴォルカとかモノトロンはラインアウトがミニなので、レコーディングにつかうには線が細い音になります。

あと、シンクはついていないので、テンポ同期は手動になります。説明書も日本語版はダウンロードになります。私の物はacアダプターの作りがやや雑でプラスチックがうまく加工できておらず絶縁されており通電してないという謎の状態でした。

つまみが多すぎてアナログシンセ初心者には難しいです。ただ、フェーダーやホイールがついているので、特有の配置を活かしたサウンドづくりに寄与してくれそうです。

肝心の音やプリセットは、特にキックやベースのプリセットは秀逸にかんじました。そのまま使えます。

はじめはリアルタイム演奏でたのしもうと思っていましたが、シーケンスの機能の点と、音が良い点からDTMのメインとして使っております。

もちろんポリ非対応ですので、ウワモノのコードプレイなどは他のでやっております。

演奏場所
自宅(マンション)

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Bass Station II」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Bass Station IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Bass Station II
NOVATION

Bass Station II

最安価格(税込):¥57,200登録日:2013年 9月19日 価格.comの安さの理由は?

Bass Station IIをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[シンセサイザー・キーボード]

シンセサイザー・キーボードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(シンセサイザー・キーボード)

ご注意