PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日

よく投稿するカテゴリ
2014年4月24日 23:21 [711197-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
まずはじめに、私が購入したものはマイナーチェンジ前?のZXRですが、こちらにレビューすることをご了承ください、、、
購入して半年ほど経過したためレビューいたします。
環境
CPU:i7-2700K 4.5Ghz
メモリ:G.Skill RipjawsX DDR3-1866 8GB×2
マザー:ASUS Maximus W Extreme (P67)
SSD:Intel335 240GB
HDD1:WD EZRX 2TB
HDD2:WD EZRX 3TB
GPU: Club 3D HD7970×2(Cross Fire)
サウンドカード:Creative Sound Braster ZXR
安定性:先に書かれた方のとおり、たまに音が出なくなることがあります。
具体的には、スピーカーからヘッドフォンに切り替えるとき稀に音が出力されないことがありました。
最近はドライバーアップデートにより改善したのか、あまり不具合に直面しなくなりました。(完治したかどうかは不明)
音質:2.2chのPC用スピーカーを利用していますが、マザー標準のチップよりも全体的に音の厚みが 増しました。
非常に満足しております。
入出力端子:5.1chまで対応ですので、悪くはないでしょう。
ホームシアター用の5.1chを購入するつもりでしたが、まだ未購入ですので詳しいことは わかりません。
ヘッドセットで使えるコントローラー?が便利です。
ソフト:この手のサウンドカードの購入は初めてなので、何とも言えません。がドライバーは前より も安定してきていると思います。
その他:Razerで配布されている、Razer Surroundという仮想7.1chのソフトウェアを良く使用していますが、正常に動作しています。Razer Synapse上でこちらのカードのドライバーを選択できました。
友人は、Razer Surroundに関してはUSB型のサウンドデバイスを経由してヘッドセットを利用していますが、うまくドライバーが認識できなかったようです。
狙ったわけではないですが、こういったソフトも正常動作してくれる点についてうれしい限りです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月12日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月7日 12:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月24日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月24日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月27日 20:03 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
