サイバーショット DSC-QX10 (W) [ホワイト]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日

よく投稿するカテゴリ
2015年7月15日 11:48 [841650-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
QX―10とライトグリーンのシリコンカバー |
最初に断っておきますと、レンズスタイルカメラというコンセプトと、QX10のデジカメとしての性能に過度な期待をしていたわけではありません。
XperiaZ1と同じ時期にそれらスマホとの連携を売りにした新しいコンセプトを触れ込みとして誕生したカメラですが、私的にはそれほど利便性を感じるものではありませんでした。
液晶ディスプレイ周りをオミットしてスマホにそれを肩代わりする形で無駄を切り落とし、文字通りレンズ然としたスタイルですが、
デジカメに比べてそれほどコンパクトというわけでもなくなく、スマホと併用が前提なので持ち運びに便利と言うこともなく、
どう贔屓目にみてもスマホとデジカメを一緒に持ち歩くことと比べて有利とえるほどでは無いですし。
当初から冗談めかして言ってましたが、欲しい時に空を飛んでくるなり、四次元空間を通って出現でもしない限りは手軽さの上で利点が発生することは無いし、スマホにセッティングする手間を考慮に入れれば寧ろ余計に手間が掛かると言えます。
勿論スマホに架装する意味は形だけなので、別体遠隔操作もアリですが。
まあ、それでも機種を購入したのは、偶々キャンペーンでシリコンゴム製専用カバーをプレゼントしていて、その中に娘のXperiaZ3のシルバーグリーンに合いそうな薄緑色のものが有ったからという軽いきっかけです。
それ程値が張るわけでもないので玩具的に使って飽きたら娘にあげれば良いかと。
私の手持ちのXperiaは全て濃い目のボディカラーですが、とりあえずシリコンカバーに合うホワイトを選択しました。
当の娘は、何これ?要らない。と、けんもほろろでしけど(苦笑)
価格帯からいってもエントリークラスのデジカメ相当ですし多くは望めないことは承知の上。
私的にはかつての光学望遠Cyber-shot携帯的使用感が得られれば良しと思って買いました。
ところが本当の落胆はここからで、
レンズスタイルカメラはplaymemory mobileというアプリで操作するわけですが、これが拍子抜けするほど普通に撮るという以外になにが出来るという機能もありません。
純粋に撮影を楽しみたいなら良いだろうという声もあるでしょうが、
Xperia本体にある遊び的なエフェクト撮影どころか最近ではエントリークラスのデジカメにすら珍しく無いパノラマ撮影すらありません。
ユーザー個別で要不要はあるでしょうから、基本はそれでも良いでしょう。しかし、せっかくスマホアプリ利用なのですから、プラグインアプリで機能追加できるようにして欲しいものです。
もう一つはこのアプリ、Wi-Fi利用のアップロードは出来ますが、カメラ本体の画像削除などのメモリー管理メニューすらありません。
この点でも使い難いアプリです。
せめて簡易でもメモリエクスプローラ機能くらい付けて欲しかったと思いますね。
結論としては、機能性においてスマホ内蔵カメラにも、同価格帯のスタンドアローンで機能するデジカメに劣るということになると思います。
正直なところ一部機能を外部機器であるスマホに頼るという割り切りなら、中途半端なコントロールアプリを用意せずに、少なくともXperiaならデフォルトのカメラアプリに接続してあくまで光学望遠付き追加レンズに徹したほうが良かったと思います。
反対に単独でデジカメとして機能することを売りにするなら、せめて初期のデジカメにあったように簡易でも光学ファインダーを付けていて欲しかったですね。
とにかく本体の性能うんぬんよりもアプリの機能の足りなさが残念過ぎます。
使ってみて予想より使い勝手が良ければQX―1などの上位機種を買い集めて能力の違いを確かめてみたいと思ってました。
特にカメラアプリでコントロールできれば、カメラフラッシュの無いZ Ultraの弱点をQX―1なら補えると思ってましたので。
しかし、その気持も今のところは萎えてしまいました。
今からでもアプリ機能を抜本的に改善するか、せめてXperiaでは本体カメラアプリのほうにコントロールできるプラグインアプリを開発して欲しいくらいです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった11人
「サイバーショット DSC-QX10 (W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 08:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月11日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月29日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月12日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月2日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月15日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月20日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月7日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月2日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月16日 21:11 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
