サイバーショット DSC-QX10 (W) [ホワイト]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日

よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 18:30 [686609-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
なんといってもスマホから操作でき、便宜的にスマホにも装着できるという特長がこの商品の売りでしょう。久しぶりにソニーらしい商品と思います。画質やネットとの便利さを求める方は求める狙いが違っているので、別のものを利用した方がいいでしょう。
SONYのクラウドサービスとの連携は、製品から直接はできないようです。高画質のまま残すにはパソコンが必要です。ソニーの提供するソフトはMacは非対応(なぜ非対応なのか、ポリシーなのでしょうけれど)なのですが、特に問題はないです。
画質は、色は、昔のソニーのコンデジよりも劣ります。色が誇張されて濃すぎますし、室内などではややノイズっぽい感じです。RAW保存ができないのは、その程度の画質とみるべきでしょう。しかし、スマホだけで撮るよりは高倍率は使いやすいし、アングルも自由なのでいろいろ撮れます。また、ノイズがあるといっても、通常の室内の明るさなら十分です。
近接の場合、T側ではピントが合わないのでマクロ使用は不可です。これはかなり残念。ちょっと近づいただけでピントが合わなくなります。アプリで解決できると思いますので、是非近日中に対応してほしいです。
*** 近接撮影ができるようになるといい ***
メモリカードを入れないと高解像度は保存できないので、デジカメ同様、少量でも内蔵メモリが欲しいところですが、むしろ、1GBSDあたりを同梱しておけば良いと思います。購入した時点でそれなりの使い方ができるためには、これくらいはやるべきでしょう。私のように、microSDは持っていない人が普通ではないかと思います。
スマホアダプタのレンズへの装着は一眼のレンズマウントと似ていますが、ちゃちで壊れそうな感じですので、頻繁にはやりたくないです。もう少し、きっちりと設計してほしかったです。また、風の強いところや海での使用にはほこりなどがきになりますが、最低限、アダプタはつけっぱなしで使った方がいいでしょう。
ホワイトの外観は安っぽいです。決して安いとはいえないので、メタリックにするなど、せめてデジカメ程度の触感は欲しいです。
専用アプリの操作は簡単ですが、マニュアルやヘルプへのアクセスが直接ではなく、ほとんど役に立ちません。直接ページへ飛んでほしいです。
シャッター疑似音は必ず本体から出ます、と以前書きましたが、現時点ではオフできます。
落としやすいので、ストラップをつけることをお薦めします。見た目は良くないですが、うっかり落とすよりましです。スマホと両方を持つので、最初は面倒かもしれませんが、ストラップを右手に巻き付け、iPhoneは左手で操作すると、慣れれば操作は難しくないです。右手でレンズを持つと、レンズ左側にあるシャッターボタンをうっかり触って押してしまう事も避けられるようになっています。左手でレンズを持つとうっかりシャッターボタンを押してしまうことがあるので注意。何度も撮影するときは、長いストラップをつけ、レンズを首から下げると便利です。見た目はよくありませんが。
以前は、写真を撮る可能性がある時は、初心者用一眼を持って出かけましたが、これがあるので、今は、もしかしたら撮影するかもというときはこれを持って行けば十分。また、一眼のシャッター音が気になるような場所でもこれなら使えます。三脚が使えるのも非常に便利。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2014年2月16日 18:02 [686609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
なんといってもスマホから操作でき、便宜的にスマホにも装着できるという特長がこの商品の売りでしょう。久しぶりにソニーらしい商品と思います。画質やネットとの便利さを求める方は求める狙いが違っているので、別のものを利用した方がいいでしょう。
SONYのクラウドサービスとの連携は、製品から直接はできないようです。高画質のまま残すにはパソコンが必要です。ソニーの提供するソフトはMacは非対応(なぜ非対応なのか、ポリシーなのでしょうけれど)なのですが、特に問題はないです。
画質は、色は、昔のソニーのコンデジよりも劣ります。色が誇張されて濃すぎますし、室内などではややノイズっぽい感じです。しかし、スマホだけで撮るよりは高倍率は使いやすいし、アングルも自由なのでいろいろ撮れます。
近接の場合、T側ではピントが合わないのでマクロ使用は不可です。これはかなり残念。
メモリカードを入れないと高解像度は保存できないので、デジカメ同様、少量でも内蔵メモリが欲しいところですが、むしろ、1GBSDあたりを同梱しておけば良いと思います。購入した時点でそれなりの使い方ができるためには、これくらいはやるべきでしょう。私のように、microSDは持っていない人が普通ではないかと思います。
スマホアダプタのレンズへの装着は一眼のレンズマウントと似ていますが、ちゃちで壊れそうな感じですので、頻繁にはやりたくないです。もう少し、きっちりと設計してほしかったです。
ホワイトの外観は安っぽいです。決して安いとはいえないので、せめてデジカメ程度の触感は欲しいです。
専用アプリの操作は簡単ですが、マニュアルやヘルプへのアクセスが直接ではなく、ほとんど役に立ちません。直接ページへ飛んでほしいです。
それとシャッター疑似音は必ず本体から出ます。メニューにはオンオフがありますが、変更できません。日本仕様でしょう。あまりいい音ではないです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
「サイバーショット DSC-QX10 (W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月29日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月12日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月2日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月15日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月20日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月7日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月2日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月16日 21:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月3日 07:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月11日 16:17 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(デジタルカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


