ファイナルファンタジーXV [通常版] [PS4]
- 仲間との絆。父との親子の絆。そして愛の絆。どんな困難に直面しても決して壊れない強い絆が、感動の物語を紡ぐRPG。
- 広大な世界を自由に動き回れる「オープンワールド」形式を採用。時間の経過や天候の変化により、世界の状況はリアルタイムで変化する。
- 一度高い所に移動してから地上の敵を狙いダイブするなど、縦横無尽なアクションが簡単な操作できる爽快なアクションバトル。
ファイナルファンタジーXV [通常版] [PS4]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥7,260
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月29日

よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 14:25 [1002225-2]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
発売予定日の通勤電車で見かけた吊り広告です。虚しかった…; |
けっこうな期間 積んでしまってましたが、改めて「KINGSGLAIVE」を見て気分を盛り上げて「PLATINUM DEMO」〜本編〜DLC「グラディオ編」「プロンプト編」「イグニス編」「アーデン編」まで一気にプレイしました。
【操作性】良
RPGにも拘らず反射神経を求められる仕様に身構えてしまいましたが、ダンジョンはともかくフィールドで襲われる機会は意外と少なく&回避可能で、また戦闘になってもタイミングを図りやすく調整されてますので、ACTほどの煩わしさはありません。なお○ボタン押し放しにすると勝手に標的を追い回して戦ってくれるのは楽ですが、そんな横着してクリアできるほどは甘くありませんw
魔法は拾ったり購入したりした要素を調合して装備する方式になってます。←私には難解&面倒&不必要で、殆ど使ってません。
条件が揃うと特定の演出が始まり、そこで[L2]を長押しすると召喚魔法(本作では古代神扱い?)が発動します。この長押しがけっこう長く押す必要があるのはまぁ許せるとして、発動する召喚魔法は状況に応じて最も効果的なものが自動的に選択されてるようで、そのため某コラボクエストを攻略してからは殆ど同じ召喚魔法ばかりになってしまいました;
なお操作性から若干逸れますが、主人公パーティーのメンバーは例のイケメン4人でほぼ固定です。途中で抜けることもありますが戻ってきますし、新しいメンバーが旅に加わることはあっても(NPC×1名を除いて)本編内の戦闘には参加してくれず、所謂メンバーチェンジは楽しめません。
(ネタバレ回避のため詳細は伏せますが→)物語上は仲間同士の絆を深めたり自覚を得る重要な演出に於いて、操作性が鈍ることはないのですが気持ちよく操作できない場面があり、精神的に苛まれます。
【グラフィック】良
アップになると産毛や毛穴まで見えたり皮膚の裏に血管が走ってたりと質感を追求されてるのに不気味の谷を回避できてるセンスには舌を巻かされますが、残念ながら主人公パーティには華が足りません。
おかげで我が一行は、目の保養を求めてハンマーヘッドに立ち寄ってしまいました&深夜の徘徊癖がついちゃいましたし、本来ならオルティシエに向かうべきタイミングだったにも拘らず野良クエストに勤しんでしまいましたw
【サウンド】好
路傍のNPCが勝手に雑談する演出は「FF13」以降でしたっけ?「FF15」ではさらによく喋るようになりました。
或いはさすが王子様御一行らしく、何気なく置かれてるラジオから知人や実家の話題が報道されます。
カーステレオで歴代「FF」や他タイトルのBGMが聞けるのは個人的に嬉しいのですが、携帯プレイヤーまでは要りませんでしたw
【熱中度】並
熱中度が高かったら途中で積んだりしませんねw
ハマってしまうと本編の展開を忘れてしまうほど野良クエストが大量にあって、また「FF14」やスマホRPG(?)とのコラボクエストはクリア特典がけっこう豪華です。
なお本編の最終決戦はLv.45以上推奨だそうですから、それよりランクの高いクエストは無理に挑まず本編クリア後の楽しみにとっとくのも「あり」です。
【継続性】惜
昨今じゃお約束ですね→クリアデータ育成の進んだキャラクター&装備で最初からストーリーを堪能できる「強いまま始める」がクリア後開放されます。
なお冒頭に触れたDLCは有償にも拘らず、演出の都合によるものかクリアデータがないと始められないのでご注意を。つまり「FF15」は、最低1度はクリアしないと諸々制限されてるということです。
1周目にさんざん挑んだのですがダンジョン奥にある隠し扉の開け方が判らず、上述に倣い勝手にクリア特典だと思い込んだ私は「強いまま始める」してしまったのですが、コレに限ってはクライマックス直前のデータで条件を潰していくべきでした。←同僚から聞いて判ったのですがまさかあの婆さんから貰えるとは、攻略情報がなければ挑むことさえできませんね。
なお歴代王の幻剣は、隠し扉を開けずとも13本とも揃いました。
【ゲームバランス】好
私の場合 野良クエストやダンジョン探訪で徒にレベルを上げてしまったからかも知れませんが、最終バトルまで特に労せずクリアできてしまいました。
旧来つか歴代「FF」にありがちな、倒しても倒しても全回復しながらパワーアップする最終ボスは出てきません。←褒めてます。
【総評】惜
まず、発表から発売まで待たされましたね。確認してみたら初出はPS3用で、幾度か延期を繰り返し主要スタッフを入替えながら10年以上も要してました。
発売予定の少し前に公開された「KINGSGLAIVE」はその後に続く冒険に期待を膨らませてくれましたが、そこからさらに延期されましたっけ。
本編だけプレイすると呆気ない幕切れは、当初期待した壮大な世界観など見当たらず、そのストーリーを補完してくれるものと期待した有償DLCは結局 半端な外伝でしかないまま演出家の退社によって中断。
起動後に表示される「初めてプレイする方と、すべてのファンの為に」は、その後に期待を裏切る詞を続けたくなります。
本作が普通のRPGだったとしたら、良くできた作品だとしたかも知れません。実際のところシステムはよく練られてますし、グラフィックや音のレベルもかなり高いです。
でも「FF」ナンバリングとしては残念な出来上がりでしたね。
「ファイナルファンタジー」と云えば、世界中にその名を轟かせたキラータイトルです。否、1990年代の黄金期を識る者に言わせると「Killer(殺人者)」なんて生ぬるいですね「Genocider(殲滅者)」です。「ファイナルファンタジー」は、比喩ではなく実際に業界の趨勢を覆したビッグタイトルだったのです。
その頃を識ってるだけに、欠片が欠けたまま終わってしまった本作は残念で仕方ありません。せめて物語を完結させて欲しかったですね。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 101時間以上
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2017年2月8日 19:26 [1002225-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
ネタバレ情報を回避しつつも劇場まで「KINGSGLAIVE」を見に行ってテンションMaxで臨んだはずなのですが、正直なところ3章で中断してしまいました。
当初の予定通り発売されていればちょうどパスポートが切れるタイミングだった「DDON」を休止してプレイする所存だったのが、遅れて発売される間に「DDON」が新展開を迎え&割安の3ヶ月パスポートを更新してしまったのも大きいですね;
【操作性】
アクションRPGとのフレコミでしたが、然ほどアクション性は高くありません。攻撃ボタンを押し放しにしていれば、半自動的に直近のモンスターを追って攻撃してくれます。
でも押し放しが通用するのは序盤のみで、モンスターのレベルが上がってくれば相応に戦略やテクニックを求められるようになってきそうな雰囲気です。
カウンターが戦略の肝のようですが、攻撃モーションに入ると操作を受付けてくれない様で、もう少し慣れる必要がありますね;
【グラフィック】
「MGS5」を知らなければ腰を抜かしてたかも知れませんが、逆に知ってると「こんなものかな」といったレベルです。
もっともこれは「MGS5」のグラフィックレベルが高いからで、「FF15」も映像としてのレベルはかなり高いですしキャラクターの所作もかなり凝ってます。
あとは好みの問題ですね。私の場合、イケメン王子様のご一行だから仕方ないのかも知れませんが、所作がいちいちスカしてるのが少し気になりますw←逆にリアルタイムで描かれたゲームキャラの所作がそこまで感じさせるレベルに至っているのは凄いことだと受止めてください。
【サウンド】
主要キャラは勿論のこと、何気ない雑踏のNPCもちゃんと会話してることで巧く雰囲気づくりできてます。
カーラジオで他の「FF」音楽を楽しめるのも好いですね(←できればレジューム機能が欲しかったですが;)。
【熱中度】
本スジは決して悪くないはずなのですが、主人公のスキルを上げるために強いられる退屈な釣りゲームがテンポをブチ壊しにしています。
同行する仲間のようにゲームの流れに沿ってスキル上げ出来るようにしてくれればもっともっとテンポ良く進められるはずなのに、勿体ないですね。
【継続性】
冒頭の報告でお察しください。
前述【熱中度】や後述【ゲームバランス】で指摘した条件が「メリハリ」と呼べる次元を超えているために、「メリ」のところで先に進めるのが億劫になってしまいました。
【ゲームバランス】
メインクエストとサブクエストの難易度の乖離が気になります。
サブクエストを無視してストーリーを進めようと思えば簡単なのかも知れませんが、それだと先々のボス戦が大変かも知れないからとサブクエストでレベル上げを図ると途端に難度が上がるのです。
例えば母国が大変なことになったので取敢えず様子を見に戻ったのですが、その敵の陣中を突破する決死行よりもむしろチョコボを苛むベヒーモス退治の方が苛烈だったり;
あとモンスターが金を落とす矛盾を糾してくれた大英断は認めますが、おかげで我が王子様一行はかなり貧乏です。宿泊施設の近所にいても専ら野宿&イグニスの手料理頼りで、外食さえままなりません;
【総評】
取敢えず来月上旬のパスポート切れを迎えたら「FF15」を再開する所存ですが、「DDON」の展開次第ではこのまま積んでしまう可能性も否定できません。
実際それで「MGS5」は積んだままですし「HORIZON: ZERO DAWN」も発売されちゃいますし、強敵揃いですからね;
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 11〜20時間
参考になった0人
「ファイナルファンタジーXV [通常版] [PS4]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 00:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月6日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 04:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月13日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月16日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月13日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月28日 14:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月8日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 11:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月23日 21:52 |
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
自分の行動に対する結果に納得しつつ、アンドロイドになり切ろう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > Detroit: Become Human [通常版] [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
