

よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 10:20 [723212-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【総評】維新が舞台となりますが、私はこの時代についてほぼ知識がなく、名前はかろうじて知っているが、どんな出来事があったかも把握しない状態で始めました。
なので、龍が如くのいつものメンバーが登場人物になっているのにはあまり違和感を抱きませんでしたが、(沖田はなしだと思いますが)、この時代が好きな人には違和感を感じる内容かもしれませんね。
戦闘については、4つの型を使い分けていくのですが、使う型と使わない型ときれいに分かれる状態になりますね。
通常の雑魚等との戦闘は一刀の型、ボスとの戦闘は短銃の型を使う人が多いのではないでしょうか。
それぞれの型は特徴があって面白いのですが、乱舞の型は中途半端で使い勝手が悪いので使う場面が減る、格闘の型は攻撃力が劣るため、使いやすいけど使う場面があまりないため、使わないということが多いですね。
一刀の型はバランスが良いので使い勝手は良いのでいろんな場面で使う形になります。
短銃の型は遠距離向けですが、ボス戦には無類の強さを発揮します、距離を取って連打である程度はめることができます。初心者にも比較的使いやすいですね。
ストーリーに関しては龍が如くの他のシリーズ同様に最初は素晴らしいが、後半はグダグダという形になります。前半の作りこみと対照的な後半はもうこのシリーズの特徴でしょう。
好きな人はこのような流れが好きなのでしょうね。
闘技場やバトルダンジョンなど本編と関係ないものも例のごとく豊富です。
闘技場やバトルダンジョンは難易度が高い物も多く、かなりやりこめます。スルーしても問題はありませんが、やりこみ要素が多いのでお勧めです。
メジャータイトルが少ないため、PS4を購入する場合にはこの作品を購入する人も多いでしょうが、当たり外れが少ない作品ですので、アクションゲームが苦手な人にも楽しめる内容なので、購入しても良いかなと思います。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2015年8月23日 23:46 [723212-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【操作性】かなり良いのではないでしょうか。説明書を読まなくてもある程度不自由なく操作できます
【グラフィック】PS3に比較すると向上しているのがわかるでしょう。
【サウンド】可もなく不可もなく
【熱中度】それなりに熱中できますが、コンプリートを目指すほどの熱中はできません
【継続性】それなりに熱中できますが、コンプリートを目指すほどの継続はできません
【ゲームバランス】初心者でも十分楽しめるレベルです。難易度を変更すれば満遍なくいろいろな人が楽しめるでしょう
【総評】維新が舞台となりますが、私はこの時代についてほぼ知識がなく、名前はかろうじて知っているが、どんな出来事があったかも把握しない状態で始めました。
なので、龍が如くのいつものメンバーが登場人物になっているのにはあまり違和感を抱きませんでしたが、(沖田はなしだと思いますが)、この時代が好きな人には違和感を感じる内容かもしれませんね。
戦闘については、4つの型を使い分けていくのですが、使う型と使わない型ときれいに分かれる状態になりますね。
通常の雑魚等との戦闘は一刀の型、ボスとの戦闘は短銃の型を使う人が多いのではないでしょうか。
それぞれの型は特徴があって面白いのですが、乱舞の型は中途半端で使い勝手が悪いので使う場面が減る、格闘の型は攻撃力が劣るため、使いやすいけど使う場面があまりないため、使わないということが多いですね。
一刀の型はバランスが良いので使い勝手は良いのでいろんな場面で使う形になります。
短銃の型は遠距離向けですが、ボス戦には無類の強さを発揮します、距離を取って連打である程度はめることができます。初心者にも比較的使いやすいですね。
ストーリーに関しては龍が如くの他のシリーズ同様に最初は素晴らしいが、後半はグダグダという形になります。前半の作りこみと対照的な後半はもうこのシリーズの特徴でしょう。
好きな人はこのような流れが好きなのでしょうね。
闘技場やバトルダンジョンなど本編と関係ないものも例のごとく豊富です。
闘技場やバトルダンジョンは難易度が高い物も多く、かなりやりこめます。スルーしても問題はありませんが、やりこみ要素が多いのでお勧めです。
メジャータイトルが少ないため、PS4を購入する場合にはこの作品を購入する人も多いでしょうが、当たり外れが少ない作品ですので、アクションゲームが苦手な人にも楽しめる内容なので、購入しても良いかなと思います。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった0人
2014年6月4日 23:16 [723212-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【操作性】かなり良いのではないでしょうか。説明書を読まなくてもある程度不自由なく操作できます
【グラフィック】PS3に比較すると向上しているのがわかるでしょう。
【サウンド】可もなく不可もなく
【熱中度】それなりに熱中できますが、コンプリートを目指すほどの熱中はできません
【継続性】それなりに熱中できますが、コンプリートを目指すほどの継続はできません
【ゲームバランス】初心者でも十分楽しめるレベルです。難易度を変更すれば満遍なくいろいろな人が楽しめるでしょう
【総評】維新が舞台となりますが、私はこの時代についてほぼ知識がなく、名前はかろうじて知っているが、どんな出来事があったかも把握しない状態で始めました。
なので、龍が如くのいつものメンバーが登場人物になっているのにはあまり違和感を抱きませんでしたが、(沖田はなしだと思いますが)、この時代が好きな人には違和感を感じる内容かもしれませんね。
戦闘については、4つの型を使い分けていくのですが、使う型と使わない型ときれいに分かれる状態になりますね。
通常の雑魚等との戦闘は一刀の型、ボスとの戦闘は短銃の型を使う人が多いのではないでしょうか。
それぞれの型は特徴があって面白いのですが、乱舞の型は中途半端で使い勝手が悪いので使う場面が減る、格闘の型は攻撃力が劣るため、使いやすいけど使う場面があまりないため、使わないということが多いですね。
一刀の型はバランスが良いので使い勝手は良いのでいろんな場面で使う形になります。
短銃の型は遠距離向けですが、ボス戦には無類の強さを発揮します、距離を取って連打である程度はめることができます。初心者にも比較的使いやすいですね。
ストーリーに関しては龍が如くの他のシリーズ同様に最初は素晴らしいが、後半はグダグダという形になります。前半の作りこみと対照的な後半はもうこのシリーズの特徴でしょう。
好きな人はこのような流れが好きなのでしょうね。
闘技場やバトルダンジョンなど、本編と関係ないものも例のごとく豊富です。
闘技場やバトルダンジョンは難易度が高い物も多く、かなりやりこめます。スルーしても問題はありませんが、やりこみ要素が多いのでお勧めです。
メジャータイトルが少ないため、PS4を購入する場合にはこの作品を購入する人も多いでしょうが、当たり外れが少ない作品ですので、アクションゲームが苦手な人にも楽しめる内容なので、購入しても良いかなと思います。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- 総プレイ時間
- 51〜100時間
参考になった1人
「龍が如く 維新! [PS4]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月20日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月3日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月8日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月24日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月29日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月22日 05:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月8日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月22日 23:18 |
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
独特なドット絵と、説明があまりない状況に親しみを持てるのなら
(プレイステーション4(PS4) ソフト > Hyper Light Drifter)4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
