

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.85 | 3.78 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.54 | 4.05 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.61 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.45 | 3.71 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.12 | 3.45 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.69 | 3.55 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 10:20 [723212-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【総評】維新が舞台となりますが、私はこの時代についてほぼ知識がなく、名前はかろうじて知っているが、どんな出来事があったかも把握しない状態で始めました。
なので、龍が如くのいつものメンバーが登場人物になっているのにはあまり違和感を抱きませんでしたが、(沖田はなしだと思いますが)、この時代が好きな人には違和感を感じる内容かもしれませんね。
戦闘については、4つの型を使い分けていくのですが、使う型と使わない型ときれいに分かれる状態になりますね。
通常の雑魚等との戦闘は一刀の型、ボスとの戦闘は短銃の型を使う人が多いのではないでしょうか。
それぞれの型は特徴があって面白いのですが、乱舞の型は中途半端で使い勝手が悪いので使う場面が減る、格闘の型は攻撃力が劣るため、使いやすいけど使う場面があまりないため、使わないということが多いですね。
一刀の型はバランスが良いので使い勝手は良いのでいろんな場面で使う形になります。
短銃の型は遠距離向けですが、ボス戦には無類の強さを発揮します、距離を取って連打である程度はめることができます。初心者にも比較的使いやすいですね。
ストーリーに関しては龍が如くの他のシリーズ同様に最初は素晴らしいが、後半はグダグダという形になります。前半の作りこみと対照的な後半はもうこのシリーズの特徴でしょう。
好きな人はこのような流れが好きなのでしょうね。
闘技場やバトルダンジョンなど本編と関係ないものも例のごとく豊富です。
闘技場やバトルダンジョンは難易度が高い物も多く、かなりやりこめます。スルーしても問題はありませんが、やりこみ要素が多いのでお勧めです。
メジャータイトルが少ないため、PS4を購入する場合にはこの作品を購入する人も多いでしょうが、当たり外れが少ない作品ですので、アクションゲームが苦手な人にも楽しめる内容なので、購入しても良いかなと思います。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月24日 22:36 [757100-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
非の打ちどころがない感じです。
【グラフィック】
PS4初期作品として考えても十分に性能を引き出していると思います。
【サウンド】
良い。
【熱中度】
ミニゲームやサブストーリーはたいしたことないんですけど、楽しいです。アクションはとても見応えがあります。
【継続性】
麻雀だけでも十分楽しめます。オンラインで誰もやってない不思議。
【ゲームバランス】
個人的には悪くないと思います。
【総評】
PS4と同時に買ってみたはいいものの、半年くらいパッケージすら開けずほったらかしでした。夏休みに少し暇ができたのでやってみるかと思ったら、ついついのめり込みました。個人的に好き嫌いはあると思いますが、アクションRPG的な要素で考えればこんなに楽しいソフトはないですね。龍が如くシリーズはずいぶん前に同じような歴史物からなので2つめなのですが、全然このシリーズを知らない人でも楽しめる良品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む
2014年4月29日 20:01 [712438-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ写真。 |
本編終了後の幕末漫遊モードとミニゲームなどはSHERE可能 |
発売日に購入したPS4と同時に購入しました。
中級をクリアし、
トロフィー獲得率77%までやりこんでいます。
【操作性】
○×△□はもちろん、LやRボタンまでフル使用するので
操作を覚えて、使いこなすまでが大変です。
とは言っても、覚えるのが大変なだけで
操作性は良いので、使いこなすのは
難しくないです。
視点切り替えも無理がないので
酔ったり、思った方向へ進まないなんてこともありません。
【グラフィック】
PS4の1080pでの表示となり
もともとキレイだったPS3グラフィックが
さらにシェイプアップした感じです。
単純にキレイなだけでなく
汚れた表現もしっかりとキレイに汚く出ているので
リアル感はアリアリです。
かといって、血しぶきなどの表現はうまく処理しているので
生々しさが全面に押し出された感じでもありません。
【サウンド】
龍が如くシリーズのイメージと
幕末の雰囲気を表したサウンドがゲームの世界観を壊さず
しっかりと下支えしている感じです。
ミニゲームで、音ゲーが入っていますが
収録曲も龍が如くシリーズらしくなかなかです。
【熱中度】
龍が如くのキャラクターが幕末の志士を演じるという
特異な設定で、ストーリーも史実をベースにしながらも
まったくのオリジナルのフィクションとなっています。
なので、先の展開が読めそうで読めず、読めなさそうで読めるような
絶妙なバランスで引きこまれてしまいます。
本編をクリアするだけでもかなりのプレイ時間を要するので
ハマり度合いは高いです。
それに加え、サブストーリーやアナザーライフ、ミニゲームなど
本編とは別に楽しめる要素も満載です。
精進目録やコンプリートなどのやりこみ要素や
さらにトロフィー獲得など
遊び尽くすには相当の時間が必要です。
1日1〜2時間しかプレイできない人にとっては
1年かけてもすべてを遊び尽くせないかも知れません。
【継続性】
本編を進めていくと、いつの間にかサブストーリーが気になったり
とにかくやることが多い。やることというより、やりたいことが多い。
ついついプレイを続けてしまうが、一段落付いたと思ったら
すでに次の目的が始まっているなど
本当に、やりたい意欲を沸かせてくれます。
【ゲームバランス】
中級でのクリアでしたが、そこそこゲームを遊んだことがある人は
クリアできると思います。
難易度選択もできますし、同じミッションで何度も失敗をすると、
一時的に難易度を下げることができるお助け機能もあります。
あくまでも一時的なのでゲームバランスを崩すことはないと思います。
【総評】
龍が如くシリーズのナンバリングタイトルと同じもしくはそれ以上のボリューム感は
満足の極みです。
PS3版があるので、PS4を購入してまで買う必要があるわけではないですが
それでもグラフィックの良さなどを鑑みるとPS4で遊んだ方が良いと思います。
PS4でプレイをすると、本編終了後に遊べる幕末漫遊モード(ストーリー展開がなく自由に街を探索できるモード)でSHEREをすることができます。
スクリーンショットをツイッターにアップしたり、ストリーミングをUstreamでリアルタイム配信ができるなど
これまでにない楽しみもあります。
龍が如くのナンバリングと比較すると
基本素手での戦いに対して
刀や短銃、もしくはその両方を駆使して戦うのが
基本の龍が如く 維新!は
バトルの印象がちょっと変わります。
ヒートアクションもどちらかと言うと技のような感じで
ナンバリングタイトルの滅茶苦茶の戦いとは印象が違います。
登場している人物は基本的に幕末で活躍した人物達ですが
その役をやっているのが
これまでの龍が如くシリーズに登場したキャラクター達です。
なので、このキャラクターが沖田総司をやるのかなどの
ギャップを楽しむためには是非、龍が如くシリーズをプレイしてから
再度、プレイして欲しいと思います。
性格はキャラクターを重視しているので
幕末の人物とはまったく印象の違うキャラクターを楽しめます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 05:31 [700095-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
キャラクターの回転方向をコンフィグにて変更をしたのみ、とても反応が良い。
バトル時もストレスを感じません。
【グラフィック】
生々しいと言うか、艶かしいというかw、流石に力が入っている。
私には十分過ぎるくらいの品位。欲をいいませんもう十分ですよ。w
【サウンド】
私は、テーマソング&デモ画面とても気に入りました。
進行中のサウンドも特に違和感有りません。
【熱中度】
ここは、歳のせいか昔みたいに寝ずにとは行きませんが、若かったら寝不足かも。
時代劇を見ているかのような、そんなゲーム開始からのオープニング…
やりこみ要素的なもの多数。
【継続性】
とにかく、ストーリーとは別のサイドゲーム的なものが盛りだくさん。
【ゲームバランス】
難易度”中級”からのスタートですが、ストーリー、適度なバトル、ミニゲーム、とても良いです。
【総評】
PS4本体を購入の”本体買ったからしょうがない、何か買おうか?”的に購入。
いささか手放し的なコメントをしましたが、どちらかと言うと辛口な自分ですが、この作品は大いに満足。
最近の何とかファンタジー?リターンズ?、とか言うソフトにがっかりし、
ゲームから遠のいていましたが、いい作品に出会えました。
いやいや、セガというメーカー感服です、過去のシリーズも覗いてみたい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 16:33 [693992-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
龍が如くシリーズはほとんどやった上での感想です。
【操作性】
非常に良いです。PS3のシリーズと比べて、キャラクタ−がヌルヌル動いてくれるのがわかります。
今回武器を使った戦闘が主になるため、龍が如く1〜5の素手での戦闘とは一味違った操作感があります。
【グラフィック】
PS4デビュー1作目のため、他のPS4ソフトとの比較はできませんが、PS3よりは綺麗です。
【サウンド】
PS3時代より音声はめ込みが多めで、豪華な声優、役者陣によるアフレコは見ものです。船越英一郎さんのアフレコはさすがの一言です。
【熱中度】
格闘、一刀、短銃、乱舞(銃と刀の組み合わせ)の各分野を成長させたり、刀や銃、防具などを作成したり合成できたりするので、自分だけのスタイルを確立するもよし、バランスよく育成するもよしで自由度がさらに増した気がします。
【継続性】
バトルダンジョンシステムがよかったと思います。強武器を作成したいのであれば、避けて通ることのできない道です。
強武器を作ったり、博打でお金を稼いだり、さらには作品コンプを目指したりするのであれば、30時間以上は確実に遊べるでしょう。
【ゲームバランス】
難易度は選べるため初心者の方でもなじめます。また一章ごとに前回までのあらすじが流れるため、物語をしっかり理解したうえで次章に進むことができます。全体的に密度の濃い作品になっています。
【総評】
新撰組や幕末の偉人に詳しい人にとっては賛否が分かれる作品かもしれません。なにしろ、ストーリー設定に多少の無理があります(笑)。「これはゲームだ」と割り切ってプレイできる人は楽しめると思われます。PS4一作目がこの作品で良かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
クエストをこなすだけで、ずるずると犯罪が当たり前になっていく
(プレイステーション4(PS4) ソフト > グランド・セフト・オートV [廉価版] [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
