OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
『E-M1画質向上必殺テクニック』 Handel_CREDさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 4件
2020年10月26日 21:49 [1381324-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
フィルターなし |
フィルターあり |
フィルターなし |
フィルターあり |
わたくし的に良作 フィルターあり |
作例はE-M1+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
なんとまあ、古い古いレンズですが、、、
【画質】
発売後7年を経過しても十分です。
ただ、ノイズが少し多いです。
【ホールド感】
持ちやすくブレにくいです。
システム設計で学んだ知識を活用して画質を向上させました。以下のとおりです。
画質はSILKYPIX JPEG Photography 8など優秀な編集ソフトを使えば思う以上に改善できます。でも、改善は編集ソフトだけではありません。電源ノイズなどの削減も有益なことが分かりました。電源ノイズなどについては信じることができないと思います。
そもそも、デジタル処理が完全なんてことはありえないはずです。考えてみてください。人間が造ったものなのですから!!
デジタルは完全などと嘯く評論家などがいます。彼らは工場の生産ラインが電源ノイズで停止した事故を知らないのでしょうか。家庭では困るほどの具体的な現象が起きないだけです。
デジタル信号はアナログ波での電圧変動によって表され、電流によって伝搬されますが、アナログ波である以上電源ノイズに影響されます。電源ノイズは高電圧で、そのアナログ波電圧に重なる性格があるので電圧上昇を招きます。そして、増幅回路は電源ノイズをも増幅してしまいます。それが他の回路にも流れていくことになります。となると、ビットの判定は電圧によって決めるので、ビットの誤判定が起こりえます。
また、画像エンジンのシステム設計は、はじめから、一部の事象については誤動作を容認している実態があるはずです。。一部の事象については誤動作を容認するのには理由があります。完璧な動作を保証するとなると莫大なコストがかかり製品化が望めないからです。
電源ノイズの影響について60回か、いや90回か実験してきました。実験を5年以上繰り返してきました。 ボケ味は滑らかになるし、背景ノイズが減少する効果がありました。
その原因は画像エンジンのシステム設計にあって、一部の事象については誤動作を容認しているためと確信するに至りました。
わたくし的電源ノイズ対策を紹介しておきましょう。電源はすべてローノイズ電源装置を介して給電しました。ノートPCとカメラのバッテリーの充電にもローノイズ電源装置を使用しました。信号ケーブル類にはリングフィルターを通しました。リングフィルターは中村製作所のアモルメットコアを使用しました。ただ、フィルターが強すぎると眠い絵になってしまいました。なかでも効果的だったのは中村製作所のアモルメットコアNST-271をカメラケーブルに通すことでした。なお、ほかのカメラで同じ効果が出るとは限りません。
https://bible2timothy48.exblog.jp/
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月21日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月26日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月9日 03:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月27日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月3日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月5日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月7日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月26日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月3日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月30日 22:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
