OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
「DUAL FAST AF」を搭載したミラーレス一眼カメラ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日
『α7から乗り換え』 WiFiもんちさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 11:54 [1101483-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
この度SONYのα7(無印)から当機種に乗り換えました。
理由は防塵防滴性と5軸手ぶれ補正、コンパクトにシステムを構築出来るところです。
まだレンズは14-150U一本ですが単焦点も揃えていきたいと思っています。
α7はフルサイズなのでどうしてもシステム全体が大きく高価になってしまうのでサブ機としてはいまいちでした。防滴性にも不安があり何処にでも持っていけるという用途から外れたのも手放した大きな理由です。
変わってE-M1はというとコンパクトで操作性も良く雨の日でもガンガン使って行けそうです!
レンズも豊富で価格も抑えてあり、ISO3200迄ノイズもほぼなく夜景が手持ちで綺麗に取れたのは驚きです。
写真はJpegでも十分納得のいく色合いが出るためRAWは使っていません。アートフィルタも面白いですね。
現在、写真展などの作品はメイン機のNikon D4sで撮っていますが、慣れて来たらE-M1で面白い日常が撮れそうかなと考えています。
マークIIが出て少し寂しい掲示板になっていますが、比較すると大きな変更が見られなかった為こちらを選択しましたが正解でした、チルト液晶の方が当方は使いやすいですし!
オリンパスなかなか良いじゃないですかハマってしまいそうです(笑)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった13人
「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月21日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月26日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月9日 03:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月27日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月3日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月5日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月7日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月26日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月3日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月30日 22:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
