フィット ハイブリッドの新車
新車価格: 182 万円 2016年1月21日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.97 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.88 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.02 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.34 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.91 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 18:50 [1035547-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
なかなかかっこいいと思います。
後ろのデザインがやっぱりボルボのパクリだなぁ?と思います。夜のチューブのテールランプがめちゃくちゃカッコいいです。
空力のためのデザインがたくさんあります。
大満足なデザインです。
【インテリア】
とても操作しやすく、快適な車内空間になってます。
メーターの表示切り替えをハンドルのスイッチでできるのがいいです。まぁ、エネルギーフローと燃費表示が離れているのが少し不満ですが。
エアコンはフルオートエアコンでタッチパネル(タッチキー)になっていて、プラズマクラスター25000搭載です。
やっぱりプラズマクラスター搭載は本当にありがたいです。
エアコンパネルの操作には直に慣れました。
タッチキーの反応はとても良好で敏感に反応してくれます。
フロントデフロスター(フロントガラスの曇り取り)が、うんてんせから一番遠い所(一番左)にあるのが少し不満です。一番右はオートボタンです。
ドライバーが必要とするボタンが遠い所にあるのは押しにくいです。
マイクロファイバータオルなどで表面のホコリを取ろうとエアコンパネル全体を拭いてもご反応が起きません。しかし、指で操作すると確実に良く反応してくれてとても使いやすいです。
このコンフォートエディションにはシートヒーターが装備されており、冬場は快適です。
しかし、シートヒーターのスイッチがセンターコンソールにあり、物があったりして気づいたらオンになっていた事がありました。普通は物を置くところではないので自分が気お付ければいい事ですが、マスタースイッチのような元スイッチ(センターコンソールのスイッチがオンになっていても元栓のようなスイッチ)があったら少し嬉しかったです。
【エンジン性能】
とてもパワーがあり、Sモード時の加速はビックリです。
合流時などは軽くできて嬉しいです。
【走行性能】
この車はDCTなので、ATのように変速が実感できて嬉しいです。
このクラスでは一番の楽しく面白い加速ができる車だと思います。
すこしギクシャクする時はあります。
モーターのみのEV走行、エンジンによる走行と充電するエンジン走行、エンジンに加えてモーターアシストをするハイブリッド走行ができます。
ハイブリッドモニターを付けると面白いです。
90km/h以上で高速モードのようになり、燃費の良いエンジン走行ができます。
EV走行と充電走行の繰り返しを50km/h前後で走行し続けると燃費が凄いいいです。
【乗り心地】
全車が初代GDフィットの前期型だったのですが、全く乗り心地が変わり快適です。
GDフィットではほとんど「ドン!」となっていた段差などが、「ごポン」のようなショックが少ないです。
ホンダらしくないと言えばホンダらしくないですが。これはこれで良好です。
【燃費】
2017年6月1日に納車され、納車時の走行距離が6kmでしたが、2年で24,800kmになりました。
ここまでの平均燃費は26km/lくらいです。エアコンを常時使用しているので上等です。
50〜60km/h前後での走行時は充電走行とEV走行の繰り返しが燃費いいです。
OBD2にてハイブリッドモニターとレーダー探知機を接続しています。
ハイブリッドモニターに、バッテリー残量の数値表示、モーター回転数、バッテリー入出力電流値、エンジン水温、DCTのモーターとエンジンのそれぞれ使用しているギヤの表示を、
レーダー探知機にエンジン回転数、車速、瞬間燃費、今回燃費、瞬間燃料流量、今回燃料消費量、今回走行距離を表示させています。
ハイブリッドモニターで今何速を使っているのかやモーターの瞬間発電量や、出力電流が分かるので運転がさらに楽しくなります。
ハイブリッドシステム起動からエンジン水温が55℃になるまで暖気するため燃費が悪くなります。
それ以降、徐々に燃費が良くなってきます。
購入してから2年2ヶ月経ちましたが、ガソリンを満タンにしてから1,000kmを超えたことが2回ありました。
運転の仕方で大きく変わりますが石川から東京を往復できたのにはビックリしました。ただし90km/h前後をキープしての高速走行で。
【価格】
とても満足のいく価格でした。
諸費用を合わせて225万円のところ、今購入してもらえるなら200万円にしますと言われ購入しました。
しかも、この車はヘッドライトはハロゲンで、LEDにする場合はオプションとなりますが、ディーラーが既に取り付けていた為、LEDは無料になりました。
Fパッケージ以上はナビスペシャルパッケージが標準装備なのも嬉しいです。
バックカメラは初めから装着されていました。
プラズマクラスター標準装備も嬉しいです。
【総評】
本当に購入して良かったと思います。
毎日の運転が楽しいです。色々な走り方(モーターのみ、エンジンのみ、モーターエンジン両方など)をするので面白いです。
あと10年は乗りつもりです。
メーターはとてもカッコいいです。
スピードメーターが立体感があります。
このような遊び心が面白く好きです。
車体全体的に高級感があり、コンパクトカーとは思えない感じです。
参考になった26人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月17日 16:53 [1044322-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
MC後の顔が嫌で、あえてMC前を購入しました。
【インテリア】
安っぽいです。ハンドルもウレタンだし。。
エアコンパネルだけ立派で違和感あり。
追記)
・ティッシュ置き場がありません。みなさんどこに置いてるんだろ?
・アームレスト低すぎて使い物になりません。
・センターのドリンクホルダ遠いです。
【エンジン性能】
昔乗ってたノートよりもパワーある感じです。音も静かです。
追記)
・停止時に充電のためエンジン掛かる事がありますが、その時は煩いです。
ただのガソリン車のアイドリングよりは回転が高い気がします。
・エンジン単体の性能は・・・普通の1.5Lエンジンです。
・ちょいちょいモーターがアシストしてくれるので、パワーがあるように感じます。
【走行性能】
低速時は多少ギクシャクしますが、加速時の変速はなめらかです。
しかし、ハンドルが軽くて高速はちょっと怖いです。
また、エンブレが効かないためフットブレーキ多用となります。
パドルがあったら多少は良いのでしょうか?
モーターでの発進はスムーズですが、エンジンでの発進はもたつきます。別な車になったかのように遅いです。
追記)
・ハンドルの軽さは慣れた?というか1ヶ月点検後気にならなくなりました。空気圧多すぎたんでしょうか。
・エンブレはあまり効きませんが、慣れでなんとかなりそうです。
・EV走行は85km/hくらいまで可能ですが、それ以上の速度ではエンジンかかります。
・登り坂でモーターがアシストしてくれるため、力不足を感じません。
【乗り心地】
悪くないと思いますが。。
追記)
・きれいな道路では静かで乗り心地もいいですが、ちょっとしたうねりやデコボコがあると揺れがひどいです。
・後ろに息子2人(中学、高校生)乗せた時の方が、前大人二人で乗ってる時より酷く感じます。
【燃費】(追記)
いままで乗ってきたほとんどの車は、街中の買い物使いで走行距離300〜350km位でそろそろ給油かなぁって感じでしたが、
これは500km過ぎても600km過ぎてもガソリンメータが下まで下がりません。。
結局650km走ったところ(メモリ残り3)で給油(35L)しました。
長距離だったら何km走れるんでしょう?こないだ帰省して350km位走りましたが、メータは1/4も減ってません。
【価格】
MC直前だったので、破格値でした!
【総評】
移動するための車としては良いと思いますが、運転を楽しむ車ではありません。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 10:56 [952986-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
先日納車されました。
コンフォートエディション、ミッドナイトブルー。
オプションはビームライト、レインブルーサイドミラー、アームレストセット、その他。
ネガティブなイメージの車ではありましたが、デミオ、ノート、シエンタ、ソリオ、パッソと競合。
最終的には値引き、下取り、室内空間、燃費、外観、ディーラーの近さで決めました。
今のところ不満な点は三つ!
@前席に収納が少ない!とにかく少ない!もうひとつくらい、蓋付きの収納があればバッチグーなんですが。
Aフロアの形がなんか変!前席は箱形?たまに左足を遊ばせているときに、かかとが窮屈。
後席はウルトラシートのため窪みがある。なんか違和感ありました。
B室内ボルトナット見え過ぎ!前席固定のボルト、シートベルト固定のボルト、なんかカバーでもしてあると、見た目もよいんですけどね。
しいて言うなら、もうひとつだけ。
シート硬いです。割とつかれます。収まりはよいのですが。
あとは全てにおいて高い次元で満足しております。
ハイブリッド。ギクシャクしません。たぶんギクシャクと言っているのは右左折時など、電池からエンジンに切替わるときの引っ張られ感、または踏み込み不足のモタモタ感。試乗時に感じましたが、これはドライバーの技術です。
燃費。よいです。思ったよりかなりよいです。現在、エコモード乗車のみ。900km走行。メーター表示のみですが27km/l。大変満足です。
走り。エコモードでも加速充分です。信号ダッシュ。すぐに40〜50km/hになります。
ハンドリング。軽すぎるとの噂もありましたが、普通です。感じ方は人それぞれですからね。
ブレーキ。今はかなり早め早めのフンワリブレーキを心掛けているので、カックンはありません。普通です。
外観。好きです。ダミーダクト?大好きです。
リアのリフレクターの皮膚病みたいな模様は好きじゃないかも。
あと、DOPのビームライト!カタログだと消灯時の青さが分からなかった(泣)
ポジション機能よりデイライト機能の方が好きなので嬉しいのですが、消灯時「白」点灯時「青」ならもっとよかったです。
内装。競合車種中では中の上。頑張ってます。
ピアノブラックのインパネはホコリが目立ちます。
シフト周りのブループラ。チープ感対策中。
メーター周りは、大変カッコ良い!浮き上がってきます。
そのままのアームレストは、ダメだこりゃ状態。アームレストではなく蓋です。DOPのアームレストにしてなんとかセーフ。これは取り付けをオススメいたします。
乗り心地。普通。ちょっと硬めです。段差ショックはダイレクトとまでは言いませんがガックンときます。ロードノイズはあります。エコタイヤだからかな。当然、高級車の静粛性はありませんが、それなりの静かさはあります。
通勤使用が5割、快適に乗車しております。
ケンウッドのAVを載せ自分の好きな空間に仕上げ中です。自家用車は6台目になりますが、どの車も大好きでした。下取りに出した車にも思い出が沢山ありましたが、この車とも良い思い出を沢山作っていきたいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
フィットハイブリッドの中古車 (全3モデル/3,964物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜348万円
-
1〜249万円
-
3〜215万円
-
25〜315万円
-
14〜239万円
-
79〜314万円
-
57〜209万円
-
52〜260万円
-
67〜279万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
