『イロイロ言われてはいますが』 ホンダ フィット 2013年モデル チビ号さんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

『イロイロ言われてはいますが』 チビ号さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

フィット 2013年モデルのレビューを書く

チビ号さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3960件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格4
イロイロ言われてはいますが

12/31 改行を入れるクセを治して、加筆と誤字等を修正しました。

私はMTの軽からの乗り換えで、「自分のクルマ」としての登録車は初めてです。代車等を除けば20年以上の間殆どAT車の運転経験が無いので、左足ブレーキは出来ないしAT独特の微妙なアクセルワーク?もまだ慣れていません。そういうヒトのレビューですので、何とぞご承知おきください。

【エクステリア】
賛否両論のデザインですがもう慣れました。先日のリコール時に代車で来たFIT2は素直でイイコですが、FIT3以降ホンダとしては暫くこの方向(ツリ目)でいくらしいので、見守るしかありませんね。
各部の強度(ペコペコ感)は最近の軽量化により仕方がないのかなという程度かと。明らかな制作不具合が無ければ、実用的には問題ないレベルでしょう。もちろん「鳥フン」が落ちた位ではクルマは直ぐには凹みませんが、オーナーは凹むでしょうし塗装にも悪いので洗車しましょう。
前後バンパー両サイドの「なんちゃってエアインテイク」だけはかなり残念、タダの黒いプラスチック板の単なる模様です。

【インテリア】
エアコンのタッチパネル化は、運転中の操作を考えると完全にダメですね。FIT2でもボタンは集約されていたので大差は無いのですが、「曇った時」等とっさの操作性は、「クリック感のある区別されたスイッチ」の方が格段にラクです。
条件にも依りますが、ダッシュボードがウインドウに映りこむのと、太陽光等の反射で前が見えにくい事が多い気がします。軽ワゴンやセダンよりガラスが寝ている為だとは思うのですが、FIT2や昔乗っていたトゥデイではあまり気にならなかったし…。
ULTRシートって、後席自体を前後に動かす事出来ないのかな…。ウチは「わんこクルマ」で、後席に中型犬がゆったり寝られる事はイイのですが、大人三人分をドドーンと占領したまま調整無しだと、せっかくの荷室が軽と変わりません。
車庫でちょっとクルマをズラすだけの時は、強制EVスイッチがあればいいのに…。それとSパケみたいな各ギアのポジション表示も欲しい…。いくらギア制御は電脳任せとはいえ「いまドコ」位はハッキリ知りたい。あとFパケだと荷室のラゲッジ・ルームランプが付いてなかったんですね。カタログの主要装備には書いてはありますが、納車された後で気づきました。

【エンジン性能】
スペック的にはIMAの二倍に改善されていますが、EVがまだまだ非力なのは否めません。それでも上手くやればエンジン使わないので、車庫入れにも便利です。下りはEV・平地はHV・上りはエンジン駆動が中心となり、かなりクルマの性格も違って感じます。アクセルを踏み込めば若干のタイムラグの後でエンジンが始動するので、最近のアイドリング・ストップの搭載されたクルマに慣れていれば、交差点で発進の違和感は少ないかもしれません。

【走行性能】
良くも悪くもアクセルとブレーキ制御をドライバーから奪い、ドライバーの希望を電脳に伝える単なる入力装置にしてしまったクルマです。ドライブ・バイ・ワイヤと謳うように、思想的にはF16やB787といったフライ・バイ・ワイヤの航空機に近いモノですが単価も四ケタ程違います。車載の電脳も昔よりは性能アップしていますが…閑話休題。
もっと私が「アクセルの踏み込みで電脳を通してクルマを制御する」事に慣れてくれば別ですが、車重とモーター出力やレスポンスの関係もあり、どうしてもモッサリ感が残ります。静粛性はそれなりにあるので、喩えていうならば「運転のおとなしいタクシー(ハイヤーかなw)に乗って、運転手さんに指示している気分」かも。でもアクセルを踏み込むと…。私が言っても説得力ありませんが、イザという時はSモードで、ほぼ普通のAT車の感覚にはなります。

【乗り心地】
うっかり前項で喩えてしまったのですが、そういう感じです。いわゆる高級車ではありませんが、悪くはありませんね。クラッチ制御や変速ショックは、私の雑な操作よりは電脳の方が十分優秀かも。クルマの「重さ」と相まって、同乗者からは「乗っているヒトとワンコには優しい」そうです。低速のガクガク感も、元がMT乗りだし最近のCVTに逆に慣れていないので、気にはなりません。
言われてみれば、確かに路面からの突き上げは若干キツイかも…。エンジン音も大きくは無いけど、流石にEV中が静かなので、目立つかなぁ…。ハンドル感は素直ですね。冬タイヤに履き替えたので、最初のうちはEV中のロードノイズが余計に気になるのは仕方がないですね。

【燃費】
私の場合、約800キロ走って、リッター20〜22キロ程です。自宅は丘陵地でアップダウンも多く、慣れていない点を含めてこんなモノでしょう。下りや減速でいくら稼いでも、熱力学の法則には勝てません、上りと加速で倍返しです。ただそんなに燃費にこだわる方ではないけど、カタログ値と実燃費の差や、発売後僅か数ヶ月での「燃費トップ再奪還予告」は、納車前にアナタのクルマはもう型落ちですと言われたようで、正直オモシロくはありません。サービスキャンペーンで対応するのかも知れませんが、「その前にする事があるだろう!」と。

【価格】
FIT2の定価からすれば無難な線でしょう。個人的には各パケ共にドンピシャというグレードがなく、もっと過不足を埋められる用なオプションが増えて欲しいですね。Fパケでも必要十分だけど、欲を言えばLのアレとSのコレが付けばなぁ…みたいな。

【総評】
もうエンブレム以外は全部初物と言ってもいい位のFIT3だし、重大な不具合は流石に困るけどある程度は覚悟の上、オーナーとしては星4つにしたい所ですが、プログラムの熟成とか今後の期待も込めて星3つです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年11月
購入地域
群馬県

新車価格
176万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格4
イロイロ言われてはいますが

12/31 改行を入れるクセを治して、加筆修正しました。

私はMTの軽からの乗り換えで、「自分のクルマ」としての登録車は初めてです。代車等を除けば20年以上の間殆どAT車の運転経験が無いので、左足ブレーキは出来ないしAT独特の微妙なアクセルワーク?もまだ慣れていません。そういうヒトのレビューですので、何とぞご承知おきください。

【エクステリア】
賛否両論のデザインですがもう慣れました。先日のリコール時に代車で来たFIT2は素直でイイコですが、FIT3以降ホンダとしては暫くこの方向(ツリ目)でいくらしいので、見守るしかありませんね。
各部の強度(ペコペコ感)は最近の軽量化により仕方がないのかなという程度かと。明らかな制作不具合が無ければ、実用的には問題ないレベルでしょう。もちろん「鳥フン」が落ちた位ではクルマは直ぐには凹みませんが、オーナーは凹むでしょうし塗装にも悪いので洗車しましょう。
前後バンパー両サイドの「なんちゃってエアインテイク」だけはかなり残念、タダの黒いプラスチック板の単なる模様です。

【インテリア】
エアコンのタッチパネル化は、運転中の操作を考えると完全にダメですね。FIT2でもボタンは集約されていたので大差は無いのですが、「曇った時」等とっさの操作性は、「クリック感のある区別されたスイッチ」の方が格段にラクです。
条件にも依りますが、ダッシュボードがウインドウに映りこむのと、太陽光等の反射で前が見えにくい事が多い気がします。軽ワゴンやセダンよりガラスが寝ている為だとは思うのですが、FIT2や昔乗っていたトゥデイではあまり気にならなかったし…。
ULTRシートって、後席自体を前後に動かす事出来ないのかな…。ウチは「わんこクルマ」で、後席に中型犬がゆったり寝られる事はイイのですが、大人三人分をドドーンと占領したまま調整無しだと、せっかくの荷室が軽と変わりません。
車庫でちょっとクルマをズラすだけの時は、強制EVスイッチがあると便利ですね。それとSパケみたいな各ギアのポジション表示も。いくらギア制御は電脳任せとはいえ「いまドコ」位はハッキリ教えて欲しいので。あとFパケだと荷室のラゲッジ・ルームランプが付いてなかったんですね。カタログの主要装備には書いてはありますが、納車された後で気づきました。

【エンジン性能】
スペック的にはIMAの二倍に改善されていますが、EVがまだまだ非力なのは否めません。それでも上手くやればエンジン使わないので、車庫入れにも便利です。下りはEV・平地はHV・上りはエンジン駆動が中心となり、かなりクルマの性格も違って感じます。アクセルを踏み込めば若干のタイムラグの後でエンジンが始動するので、最近のアイドリング・ストップの搭載されたクルマに慣れていれば、違和感は少ないかもしれません。

【走行性能】
良くも悪くもアクセルとブレーキ制御をドライバーから奪い、ドライバーの希望を電脳に伝える単なる入力装置にしてしまったクルマです。ドライブ・バイ・ワイヤと謳うように、思想的にはF16やB787といったフライ・バイ・ワイヤの航空機に近いモノですが単価も四ケタ程違います。車載の電脳も昔よりは性能アップしていますが…閑話休題。
もっと私が「アクセルの踏み込みで電脳を通してクルマを制御する」事に慣れてくれば別ですが、車重とモーター出力やレスポンスの関係もあり、どうしてもモッサリ感が残ります。静粛性はそれなりにあるので、喩えていうならば「運転のおとなしいタクシー(ハイヤーかなw)に乗って、運転手さんに指示している気分」かも。でもアクセルを踏み込むと…。私が言っても説得力ありませんが、イザという時はSモードで、ほぼ普通のAT車の感覚にはなります。

【乗り心地】
うっかり前項で喩えてしまったのですが、そういう感じです。いわゆる高級車ではありませんが、悪くはありませんね。クラッチ制御や変速ショックは、私の雑な操作よりは電脳の方が十分優秀かも。クルマの「重さ」と相まって乗っているヒトとワンコには優しいそうです。低速のガクガク感も、元がMT乗りだし最近のCVTに逆に慣れていないので、気にはなりません。
言われてみれば、確かに路面からの突き上げは若干キツイかも…。エンジン音も大きくは無いけど、流石にEV中が静かなので、目立つかなぁ…。ハンドル感は素直ですね。冬タイヤに履き替えたので、最初のうちはEV中のロードノイズが余計に気になるのは仕方がないですね。

【燃費】
私の場合、約800キロ走って、リッター20〜22キロ程です。自宅は丘陵地でアップダウンも多く、慣れていない点を含めてこんなモノでしょう。下りや減速でいくら稼いでも、熱力学の法則には勝てません、上りと加速で倍返しです。ただそんなに燃費にこだわる方ではないけど、カタログ値と実燃費の差や、発売後僅か数ヶ月での「燃費トップ再奪還予告」は、納車前にアナタのクルマはもう型落ちですと言われたようで、正直オモシロくはありません。サービスキャンペーンで対応するのかも知れませんが、「その前にする事があるだろう!」と。

【価格】
FIT2の定価からすれば無難な線でしょう。個人的には各パケ共にドンピシャというグレートがなく、もっと過不足を埋められる用なオプションが増えて欲しいですね。Fパケでも必要十分だけど、欲を言えばLのアレとSのコレが付けばなぁ…みたいな。

【総評】
もうエンブレム以外は全部初物と言ってもいい位のFIT3だし、重大な不具合は流石に困るけどある程度は覚悟の上、オーナーとしては星4つにしたい所ですが、プログラムの熟成とか今後の期待も込めて星3つです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年11月
購入地域
群馬県

新車価格
176万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1

満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格4
イロイロ言われてはいますが

【エクステリア】
賛否両論のデザインですが、もう慣れました。先日のリコール時に代車で来た FIT2 も素直でイイコですが。
前後バンパー両サイドの、「なんちゃってエアインテイク」は残念 orz

【インテリア】
個人的に改善して欲しい点は以下です。
エアコンのタッチパネル化は、運転中の操作を考えるとダメダメですね。
条件にも依りますが、太陽光とダッシュボードの映りこみが気になります。
強制EVスイッチと、Sパケみたいな各ギアのポジション表示を求む!

【エンジン性能】
IMAよりは改善されていますが、EVがまだまだ非力なのは否めません。
それでも上手くやればエンジン使わないので、車庫入れには便利w
下りはEV、平地でHV、上りのエンジン駆動と、かなり性格が変わります。

【走行性能】
良くも悪くも、アクセルとブレーキ制御をドライバーから奪い、
ドライバーの希望を電脳に伝える単なる入力装置にしてしまったクルマです。
車重とモーター出力やレスポンスの関係もあり、モッサリ感が残ります。
イザという時はSモードで、ほぼ普通のAT車の感覚にはなります。

【乗り心地】
言われてみれば、確かに路面からの突き上げは若干キツイかも…。
エンジン音も大きくは無いけど、流石にEV中が静かなので、目立つかなぁ…。
ハンドル感は素直で、多分想定されいるユーザー層の割にはクイック?

【燃費】
私の場合、約800キロ走って、リッター20〜22キロ程です。
そんなに燃費にこだわる方ではないけど、カタログ値と実燃費の差や、
発売後僅か数ヶ月での「燃費トップ再奪還予告」は、
納車前にアナタのクルマはもう型落ちですと言われたようで、激おこ!!!

【価格】
FIT2の定価からすれば無難な線でしょう。個人的には各パケ共にドンピシャという
グレートがなく、もっと過不足を埋められる用なオプションが増えて欲しいですね。

【総評】
もうエンブレム以外は全部初物と言ってもいい位のFIT3だし、重大な不具合は流石に
困るけどある程度は覚悟の上でオーナーになったのだから、今後の期待も込めて星3つ。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年11月
購入地域
群馬県

新車価格
176万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「フィット 2013年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

フィット 2013年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:24〜269万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1730

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/9,035物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意