ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
13G 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 8人
13G F 2017年6月30日 マイナーチェンジ 2人
13G F COMFORT EDITION 2018年5月18日 特別仕様車 1人
13G Fパッケージ 2015年9月25日 マイナーチェンジ 5人
13G Fパッケージ 2014年10月10日 マイナーチェンジ 3人
13G Fパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 17人
13G Fパッケージ (MT) 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 1人
13G Fパッケージ 4WD 2015年9月25日 マイナーチェンジ 2人
13G Fパッケージ 4WD 2014年10月10日 マイナーチェンジ 1人
13G Fパッケージ コンフォートエディション 2016年1月21日 特別仕様車 1人
13G Fパッケージ ファインエディション 2016年9月9日 特別仕様車 2人
13G L Honda SENSING 2017年6月30日 マイナーチェンジ 13人
13G L Honda SENSING 4WD 2017年6月30日 マイナーチェンジ 1人
13G Lパッケージ 2015年9月25日 マイナーチェンジ 1人
13G Lパッケージ 2014年10月10日 マイナーチェンジ 3人
13G Lパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 10人
13G Lパッケージ 4WD 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 1人
13G Sパッケージ 2015年9月25日 マイナーチェンジ 3人
13G Sパッケージ 2014年10月10日 マイナーチェンジ 1人
13G Sパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 7人
13G Sパッケージ 4WD 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 1人
15X 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 3人
15X Lパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 3人
15XL 2015年9月25日 マイナーチェンジ 1人
15XL 2014年10月10日 マイナーチェンジ 2人
15XL Honda SENSING 2017年6月30日 マイナーチェンジ 2人
15XL Honda SENSING 4WD 2017年6月30日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID 2017年6月30日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID 2015年9月25日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID 2014年12月19日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 16人
HYBRID F 2017年6月30日 マイナーチェンジ 3人
HYBRID F 4WD 2017年6月30日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID F COMFORT EDITION 2018年5月18日 特別仕様車 1人
HYBRID Fパッケージ 2015年9月25日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID Fパッケージ 2014年12月19日 マイナーチェンジ 5人
HYBRID Fパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 55人
HYBRID Fパッケージ 4WD 2013年12月1日 フルモデルチェンジ 2人
HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション 2016年1月21日 特別仕様車 3人
RS 2014年10月10日 マイナーチェンジ 1人
RS 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 10人
RS (MT) 2015年9月25日 マイナーチェンジ 5人
RS (MT) 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 13人
RS Honda SENSING 2017年6月30日 マイナーチェンジ 1人
RS Honda SENSING (MT) 2017年6月30日 マイナーチェンジ 3人
HYBRID 4WD 2015年9月25日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID 4WD 2013年12月1日 フルモデルチェンジ 1人
HYBRID L Honda SENSING 2017年6月30日 マイナーチェンジ 21人
HYBRID L Honda SENSING 4WD 2017年6月30日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID Lパッケージ 2015年9月25日 マイナーチェンジ 7人
HYBRID Lパッケージ 2014年12月19日 マイナーチェンジ 3人
HYBRID Lパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 106人
HYBRID Lパッケージ 4WD 2015年9月25日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID Lパッケージ 4WD 2013年12月1日 フルモデルチェンジ 3人
HYBRID S Honda SENSING 2017年6月30日 マイナーチェンジ 15人
HYBRID S Honda SENSING 4WD 2017年6月30日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID Sパッケージ 2015年9月25日 マイナーチェンジ 7人
HYBRID Sパッケージ 2014年12月19日 マイナーチェンジ 7人
HYBRID Sパッケージ 2013年9月6日 フルモデルチェンジ 71人
HYBRID Sパッケージ 4WD 2015年9月25日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID Sパッケージ 4WD 2014年12月19日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID Sパッケージ 4WD 2013年12月1日 フルモデルチェンジ 8人
満足度:4.11
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:518人 (プロ:2人 試乗:92人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.95 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.83 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.11 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.03 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.80 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.27 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.91 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フィット 2013年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

山谷のオジサンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
12件
1件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
結構気にいってます
【インテリア】
まぁ 良いのではないでしょうか

【エンジン性能】
1300ですが他メーカーの1500以下よりは走ります
【走行性能】
納車当時はウルトラNEXT(0w8相当)が入っておりトルクがスカスカでしたが 今は0w20に変更しましたら まぁ満足な走りになりました
エンジン音は静かですが
ロードノイズは煩いです

【乗り心地】
サスはいい加減な物が付いているので硬いだけです
【燃費】
渋滞時リッター18くらい 流れの良い国道等リッター22くらい 高速等はリッター25くらいでます
【価格】
この車までくらいなら妥当かも
【総評】
センタータンクレイアウトでタンクの上にシートがあるのて シートを一番下に下げて ハンドルを調整しても良く合わない 

シートも雑な物なのでレカロに代えましたが位置が中々合わない いい加減にセンタータンクレイアウトにしなくても室内は広く出来るはずで企業努力をして欲しい 

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年1月
購入地域
東京都

新車価格
166万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった37人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまねこ@釣り師さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:1452人
  • ファン数:5人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格3

2017年6月30日にマイナーチェンジを受けたハイブリッドの最上級モデルを試乗してきました。

1年半前に自家用で購入した前期型のインプレも追加しました。
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/11/post-2790/
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗動画】
https://youtu.be/gIIKaQii9_o

【エクステリア】
個人的にはマイチェン前のプレーンなデザインのほうが好みです。
マイチェン後はスポーツ系、標準系ともにフロントマスクがごちゃごちゃしたデザインになって、現行フィットのデザインの良さをスポイルしてしまっているように感じます。

【インテリア】
マイチェン前よりも大幅に質感があがっているように感じられました。
以前は安っぽさが感じられる箇所が見受けられたのですが、全体的にうまく改良されています。

【エンジン性能】
ハイブリッド用はVTECと言ってもハイカム/ローカム切り替えではなく、アトキンソンサイクル用遅閉じカム/ノーマルカムの切り替えとなりますので、突き抜けるような高回転の伸びはありませんが、ホンダエンジンらしい乾いた甲高い音がします。
「ホンダサウンド」と言えるだけのエンジン単体の気持ちよさがあります。
それにモーターアシストが加わることによって、ちょっとしたスポーツカー並みの加速性能です。
深くアクセルを踏み込んだ時には、気持ちのいいエンジンサウンドと加速が相まって、気持ちのいい高揚感が得られます。
ただ、グッとアクセルを踏み込んだ時に、ほんの少しのタイムラグが感じられる点だけが残念です。
恐らくギクシャク感を出さないように、そのようなセッティングになっているのでしょう。

【走行性能】
俊敏な回頭性よりも、安定感、重厚感を狙ったセッティングでしょう。
このクルマのキャラクターにふさわしいものです。
GTとしての資質は高く、快適に長距離走行が出来そうです。

【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。

【価格】
ちょっとお高いですが、クルマの出来を考えると、他メーカーの同クラスよりもお買い得と思います。
価格以上の価値は充分に感じられました。

【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。

僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no

レビュー対象車
試乗

参考になった40人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげぜんスウェーデンさん

  • レビュー投稿数:604件
  • 累計支持数:3168人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
76件
995件
自動車(本体)
38件
260件
レンズ
117件
176件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

【エクステリア】
3代目の外観はとても好みです。
精悍な印象がしています。
【インテリア】
普通という感じですが、価格帯としても
問題ないのではないでしょうか。
【エンジン性能】
2代目にも乗っていましたが、いいと思いますが、
正直、3代目にあたってもうちょっと進化してほしかったなあという
印象もあります。
【走行性能】
コンパクトカーらしくきびきび走ります。
【乗り心地】
ちょっと固いということを言われたこともありますが、
自分的には適度でした。
【燃費】
もうちょっと頑張ってほしかったなあ。
あまり悪く出る方ではなかったのですが、14-15`くらいです。
【価格】
中古車でとてもお買い得でした。
【総評】
2代目がとてもよかったので進化幅がちょっと小さく感じていましたが、
総じてとてもいいコンパクトカーです。
仕事用にもファミリーカーにもとてもいいと思います。
当時からコンパクトカーでは室内パッケージが大きい方なので快適に使えます。
4代目が出て中古車としてもお買い得感がたかまったかもしれないですね。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ここはモナコモンテカルロ!!さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:318人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
14件
ゲーム機本体
2件
11件
自動車(本体)
4件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】ちょこっと厳つい感じがしますが慣れてくるとカッコイイデザインに見えるかな(笑)

【インテリア】メーターはアナログ表示が良いです。
小物入れなどの収納が少ない。
フラットになるシート等使い勝手は大変良い。

【エンジン性能】コンパクトカーなのにすごい加速です
スポーツモードだと走りがすごい楽しめる。

【走行性能】足回りもしっかりしてるし、これはノートeパワーと比較にならないほど良い

【乗り心地】標準タイヤが悪すぎなので即ミシュランエナジーセイバー4に履き替えましたが、タイヤが変わるだけで素晴らしい乗り心地になります。

【燃費】都会の街乗りでリッター22km
実燃費としたら良いかな?

【価格】うーんこれはね(笑)昔のコンパクトカーの2倍しますがクオリティは1.5倍って感じですね。

【総評】N-ONEから乗り換えましたが、試乗したノートeパワーは加速は素晴らしいが、走行性能の低さや外観のダサさシャシーの古臭さに比べたらモデル末期のフィットの圧勝です。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TZCさん

  • レビュー投稿数:288件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
589件
デジタル一眼カメラ
0件
101件
カメラケース・ポーチ
2件
25件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】 デザイン的には少しガンダムっぽいですが、悪くないです。使ってるうちにジワジワと好きになって、今では一番好きなフロントデザインです 。マイナーチェンジ後は押し出しが強すぎて、初期デザインの方が好きですね。 リアはどちらも少しゴチャゴチャしていますね。

【インテリア】 まずはエアコンのタッチパネルがいただけないです。全面がツルツルでどこを押すにも目視が必要。ここは是非改善してもらいたいところ。シンプルなクルーズコントロールですが便利です。メーター周りはハイブリッド的なブルーとグリーン系の電飾を用いた近未来感覚の仕上げで、もう少し落ち着いた雰囲気 (例えばアンバーな感じとか) の原色以外の色合いの選択肢もあったらより幅広いユーザーに喜ばれるのでは。 ドアレバー横にある内パネル用の止めネジがむき出しなのはチープで残念。 全体的にかなりプラスチッキーな感じで値段を抑えた大衆車としては仕方ないかもしれませんが。 荷室の大きさは奥行きは少ないものの高さが十分あるので、必要に応じて後席を倒せばかなりのものが収納できます。3人家族に十分な感じで◎です。

【エンジン性能】 普段使いではパワーもそこそこあって使いやすい。ただ、動き始めの音に関しては、エンジン?モーター?の音がヒューン、ゴーッとあまり質感の良くない感じで残念。 折角のハイブリッドなので電気で静かに動き出して欲しいところ。 この辺りはプリウスの方がずっと静かで◎です。 値段の違いを考えると仕方ないところでしょうか。

【走行性能】 エコモードは燃費を気にするコンパクトカーとして◎ で、走りにこだわるホンダとしては、Sボタン(スポーツモード)を押すと楽しい走りになって◎です。 長い下りのときにエンジンブレーキをかけたいけど3速がないのは不思議仕様。マイナーチェンジ後に乗り味はかなり良くなったと聞きます。

【乗り心地】 Lパッケージはクルーズコントロールがあるところが個人的には◎のポイント。オプションだったセーフティパッケージもマイナーチェンジ後のものは標準で付いてきます。安全のためにはエアバックだけではなくサイドカーテンエアバッグもとても大切なようです。

【燃費】町中のみで大体18km/Lくらい、高速の長距離で27km/Lくらい。平均だと20km/Lちょいくらいでしょうか。

【価格】ハイブリッドとしては200万円台前半で買えるプライス設定なのでなかなか良いのではないでしょうか。

【総評】そこそこのコンパクトなサイズで、それでいて普段使いには十分な収納。 燃費も良くて、格好も良い。 個人的にはかなり気に入っていて、もう少し乗り続けるかな。 フルモデルチェンジが行われましたが、燃費はほとんど変わらない様子。 外観の好みがFIT3なら、おすすめとしてはセーフティパッケージ付きのモデルが良いかと思います。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

junsanさん

  • レビュー投稿数:253件
  • 累計支持数:805人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
38件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
6件
26件
スマートフォン
7件
24件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】コンパクトカーの割にスポーティーな外観が良い

【インテリア】グレードにもよるが、やや安っぽい感があるが、価格を考えると十分

【エンジン性能】ホンダは割とよく回るエンジンで良いモーターはトヨタなどのそれと比べると非力でEVモード的なものがないので都内は向いていない。地方に向いている構造と思います。

【走行性能】定重心でコーナリング性能も高い
タイヤ次第でかなり良く曲がります

【乗り心地】十分良いが、アイドリングストップからの発進に段付きが出やすい。

【燃費】

【価格】

【総評】

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あおてる+さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:341人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
1件
日本酒
3件
0件
ゲーム機本体
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

(再レビュー)
一部加筆・修正致しました。

現在フィット4が発売してフィット3のレビューを書くのも若干場違い感がありますが、中古でこの型があふれているので、その辺を購入する方とかの参考になれば幸いです。
初めて自分の給料で買った新車だったので思い出補正etc.若干あるかもしれませんが、当時の率直な感想で書かせて頂きますm(__)m


【エクステリア】
購入時期が2015.9月末で、ちょうどMCして顔つきが変わった時だったと記憶しています。
フロントのエンブレムの所が突き出している点が、丸みのあるMC前のフィット3の顔より好きです。

今のフィット4の顔も昔のフィット2とかに原点回帰した感じで、それはそれで愛嬌があって良いと思います。


【インテリア】
当時は「クルマは走れば良いや」のスタンスだったので、内装は特に気にしませんでした。
ただ、ドリンク入れる場所は少なくて、クローブボックスも車検証入れたらいっぱいになるわで収納は少なかったような気がします。


【エンジン性能】
初めてのハイブリッド新車で、当時は上手く操れなかった自分が悪いのでしょうが、常にECONオン状態のままだったので出だしはもっさりな感じでした。今のフィット4はその点も改善されているみたいなので、購入する気はありませんが一度試乗して試してみたい欲がありますw

ある程度のスピード(60〜80km/Lくらい)に乗るとモーターが上手く働いている為か、スーッと道路を滑るように走ってくれます。そして静かです。
それ以上のスピード(メーターが90km/L〜)になるとエンジンが唸りをあげてガソリン食べちゃう感じなので、いかに60〜80km/L帯で上手くキープ出来るかで評価は変わると思います。

自分は出足がちと遅いのが気になるので、☆4にしました。


【走行性能】
↑と重複しますが、60〜80km/Lの速度に乗れれば、ホント滑るように走るので気持ち良いです。
ハンドルはよく利いてくれます。5ナンバーのサイズもあって、思った方向に曲がってくれますし細い上越の道もラクラクでした。

ブレーキもよく利きます。
ただ、利きが「良すぎる」感もあるので慣れるまでは逆に戸惑うかもしれません。
最初はあまりの利きの良さに、よく急ブレーキっぽくなってしまいましたw

ただ、このブレーキの感触(利きの良さ)を知ってしまうと、他のクルマのブレーキが「利きが悪い」「遊びがある」とか感じてしまうかも。


【乗り心地】
前車ライフより静かでした。オーディオの音がよく聞こえました。

ただシートはやや固めで、帰省するのによく上越市〜新潟市の片道150km・約1時間半の道のりを走っていましたが、当時はシートの質はまだまだだったのか到着時はちょっとお尻痛かったです。


【燃費】
ECONオン・アクセルワーク気にせず走ってトータルで20km/Lくらいでした。
当時は月一程度の給油で十分で、1つ前の型ですが今の時代でも十分経済的だと思います。


【価格】
ハイブリッドの下から2番目のグレード・ナビを普通のグレード・その他必要最低限の装備を加えて240万程度でした。
当時は「クルマは走れば良い」のスタンスだったので特に何も思わなかったのですが、今考えたらもう10万〜安くても良いんじゃないでしょうか。
今の中古ならお買い得だと思います。


【総合評価】
なんやかんや書きましたが、初めて自分で買った新車でとても満足していました。1ヶ月のガソリン代もめっちゃ少なくて済みましたし。

家がホンダ一族でホンダ車ばっかり買っていて、その流れで自分も初の新車がこの子(フィット3)になりましたが、とても良いクルマでした。
中古で200万円切っていると思いますし、5ナンバー・乗りやすさ・燃費を重視される方にはオススメです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年9月
購入地域
新潟県

新車価格
179万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

A.C.D.さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格無評価
 

直近実績@

直近実績A

 

転勤で車が必要となり、2019年秋に当レビュー車を中古にて購入。
年間走行距離2万Km弱。郊外走行メイン、高速道路と市街地は偶に。

【エクステリア】
インライン式LEDヘッドライトが煌びやかで見た目よし。
MC前に比べ、ダミーダクトの廃止、ピアノブラック塗装箇所の追加等、
ピラーを除き全体的に無塗装の部分が少なく、よりシンプル&上質な印象。

【インテリア】
コンビシートは、上質さを演出。但し、表皮が滑りやすい。
つるつるの服装(ウィンドブレーカーやマウンテンパーカー等)では着座位置が
定まりにくい。強めのブレーキで座席上の荷物が滑落すること間々あり。
エアコンの静電式タッチパネルは、面の凹凸がなくすっきりした見た目。
慣れれば使えなくはないが、実用面では物理ボタンが望ましい。
ナビ周辺は、ピアノブラック加飾が上質。ホコリ掃除に楽器用クロスを使用。

【エンジン性能】
1.5L+1モーターは、非常に力強い。7速DCTの変速も素早い。
但し、全開加速時、3速⇒4速へ変速してから0.5秒程度加速Gが緩まる癖がある。
再現性あり。MCでギア比がロング気味になった影響か。
体感的には、その時だけ身体が前のめりになるイメージ。

【走行性能】
ステアリングは軽く、切りはじめからきびきび反応。スポーティ。
高速道路では、持ち手を添えるだけで前車に追従&白線を認識。
LKASは若干ピンボール気味。雨天時や街灯のない夜間では
白線を見失うこともあるが、疲労軽減に大きく寄与。

【乗り心地】
足ははっきり固め。MCで7速DCTのぎくしゃく感は改善されたとのことで、
ブレーキも特に違和感なし。同乗者の首をかくつかせず、なめらかに停止可能。
但し、〜20Km/h程度の低速時且つ強制充電中に、前後のぎくしゃく感あり。
速度に乗れば、充電中でも上記ネガはなし。

【燃費】
乗り方によって良しあし顕著。

〇郊外
前提=通勤片道15Km、幹線道路中心(制限速度60Km/h)、
    極端な燃費走行はせず流れに乗った走行、
    ECONモードオフ、エアコンAUTO、コールドスタート。
5〜10℃ 22Km/L
10〜15℃ 27Km/L
15〜25℃ 32Km/L
25〜30℃ 27Km/L

※数値は目安。道路状況により、上記より良いこともあれば悪いこともあり。
※但し所謂EVならない病発症&解除不可の場合、20〜25Km/L程度上限となる。
※直近実績@(給油時〜380Km走行時)=33.8Km/L
 直近実績A(幹線道路50Km走行時)=38.4Km/L
 (気温20℃、ECONモードオフ、エアコンAUTO、コールドスタート、標高若干上昇)
 最も燃費に良い速度は50〜60Km/hか? 走れば走るほど徐々に上がり、
 30Km程度走行で上限。

〇高速道路
前提=気温10℃、ECONオフ、エアコンAUTO、ホットスタート、ACC使用
(標高は無視(若干の上り坂)の為、凡その目安数値とされたい)
80Km/h 29Km/L
90Km/h 26Km/L(EV走行上限速度)
100Km/h 24Km/L
110Km/h 22Km/L
115Km/h 20Km/L(ACC設定上限速度)

【総評】
このクルマの特徴は、癖の強いハイブリッドシステムです。
人によって評価が大きく変わると思います。
よって、
・短距離走行中心、市街地走行中心、シームレスな加減速、
 誰でも低燃費が出せる
 ⇒おすすめしません。FIT4 e:HEVやノート e-POWERをおすすめします。
・中〜長距離走行中心、郊外走行中心、有段DCT+エンジン主体の力強い加速、
 ドラテクで低燃費を叩き出したい
 ⇒刺さります。

色々あったFIT3のi-DCDですが、個人的には、刺さりました。
他のネガを覆す独特の魅力があります。評価☆5です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Fox1さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
29件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア1
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格3

<エクステリア>
ブリティッシュグリーン・パール(特別仕様車専用色)の色に一目惚れでの購入でした。
保険は日産店で入ってますが、日産店員も”渋い色だ”、と一目置かれてます。
<インテリア>
この車で一番不満が残る部分です。エアコンは冷暖房とも殆ど使いませんが、
いざ、使用となると実に押し難い、と感じました。指紋も残るし。
ハザードランプの位置も悪い。見た目もダサい。
このインテリアを考案したデザイナーはセンスがない、と思いました。
まあ、日本で販売されてる欧州車のインテリアと比較して、の話ですが。
<エンジン性能・走行性能>
初めてのHV車なのですが、高速では滑らかに走ると思いました。
以前乗っていたノートガソリン車よりは非常に安定した走りでした。
ホンダセンシングは高速では楽で、疲れがあまり出ずに良かったです。
油断は禁物ですが。
<乗り心地>
硬めのシートは心地良いです。
<燃費>
市内は出来るだけバッテリー走行を心掛け、平均21〜23Km/L程度です。
ただ高速含めて30Kmには中々届きません。
<価格>
Fパッケージの特別仕様車で、ウレタンステアリングでした。
本革ハンドルカバーを付けると、ハンドルが太くなって結果的に握りやすくなりました。
これには意外でした。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
188万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:4750人
  • ファン数:6人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費4
価格無評価
   

ガソリンでこの燃費

   

フリードの修理見積りの間、代車で2月初旬から2週間使用しました。といってもほとんど週末だけですが。。
個体は前回レビューした後期でなく、H25年12月登録の3万km程走行してる前期型となります。
グレード不明ですが、LEDライト、インターナビ。ホンダセンシングでなくCTBA。ちなみにタイヤはスタッドレスタイヤのダンロップウィンターMAX1


【エクステリア】
【インテリア】
前回レビュー参照

【エンジン性能】
NA 1.3リッターですが、軽い車体には必要十分なパワー。空荷なら以外に良いダッシュも可能

【走行性能】
今回気にいったのはココ
後期より明らかに硬い足回りで、クイックでダイレクト感あるハンドリングは以外にスポーティ!

2代目フィットRSは友人のを何回か運転させて貰った事ありますが、それより硬いかも。
連続するコーナーなんか楽しそうです。

【乗り心地】
上記のサスの仕様の為、スタッドレスタイヤでも継ぎ接ぎだらけの補修した路面でダイレクトにゴツゴツコトコトドライバーに伝わってきます。ただボディ剛性はあるので軋み音等はないです。
良路であれば問題ないのですが、前席でこれだと荒れて路面が続くと後席の同乗者からクレームくるかもレベル。

【燃費】
今回は冬ですが予想以上に燃費良かったです。
片道3キロ運用でリッター11〜13km…5キロ以上で16〜18km、10キロ以上で20〜23km程

瞬間燃費計で燃費運転を気持ち意識してacオンでの走行です。

【価格】
代車の為無評価

【総評】
街中での運用なら取り廻し、燃費、積載性(FITは特に)含め気兼ねなく運転できる5ナンバーのコンパクトカーが最適だな感じました。
スーパーハイトの軽自動車も良いですが、高速での移動多い方は横転リスクの少ない安定性高いコンパクトカーお勧めです。

新型フィット、ヤリス、マツダ2試乗してみて軽自動車に負けずレベルアップしてるので試乗してみては。

取り留めもないレビューですいません。





レビュー対象車
試乗

参考になった23人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

東方不在さん

  • レビュー投稿数:633件
  • 累計支持数:1035人
  • ファン数:13人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3
   

   

レンタカーでの感想です。
おそらくグレードはG・Fだとおもいます。

【エクステリア】
コンパクトカーでは、変に奇抜さを狙うより、シンプルでスマートなデザインが良いかと思います。その点で、フィットはなかなか良いかと。

【インテリア】
結構、センス良いと思います。日産ノートのように、よくわからない奇抜な形状で、使い勝手や見易さを無視したデザインよりも、使い勝手は良いと思いました。
メーター類も見やすいデザイン。ちゃんとタコメーターもついてます。
そして、シートアレンジの幅がすばらしい。これなら、あらゆる買い物をしても、なんとか乗せて帰れそうです。

【エンジン性能】
流すくらいの使い方であれば、結構いい感じです。
軽自動車のように60キロまで引っ張るのに、毎度煩い音を立てて加速するのとは大違い。最初にグンと加速して、あとはアクセル踏まずに惰性で走ると、よい感じですね。
当然、意識して強い加速をすると、四千回転以上は・・・あまり味のない感じですが、そういう使い方は殆どしないので問題ありません。

【走行性能】
パワステの重さ、切り出しの反応、ロールをみても、ちょうどよい感じです。
曲がっている最中にステアリングをさらに曲げていくと・・・恐怖感なく曲がってくれます。
ブレーキのタッチもトヨタ車のような、ふんわり感がなく、結構ダイレクトです。

【乗り心地】
固めではありますが、ココチ悪い感じはしません。

【燃費】
長距離乗ってはないですが、リッター15kmあたりは手堅い感じです。

【価格】
中古で見れば、十分値が下がってきました。
低グレードでは、ホンダセンシングが無いですが、プラズマクラスター付きフルオートエアコンですし(^^)、普通と違う、プラスアルファのコンパクトカーが欲しい人には良いんじゃないかと。

【総評】
よくできているクルマだなあと感心させられます。不満の少ない車。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hano05さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

車初心者のレビューです。
19年モデル1.3GLセンシングです。

【エクステリア】
割とプレスに金をかけているのかカッコいいと思います。特に斜め後ろから見た時が一番かっこいい。
とは言えGP5と比べると特にリアはクリアレンズや導光管がついていなかったり、テールスポイラーもなくチャチさを感じますが、車格を考慮すればこんなものかな。

【インテリア】
一昔前のホンダ車よりは造形も凝ってて悪くないですが、やはり上位のHVと比べるとソフトパッドが入っていなかったり、ウレタンむき出しのステアリングホイールやサイドブレーキレバーは微妙。
それよりも収納スペースが少ないのは如何なものでしょうか。あとエアコンもタッチ式で使いにくいです。

【エンジン性能】
1.3LですがDOHCで音はいいです。パワーは3000rpm以上回さないとついてこない印象なので微妙。CVTじゃなくてMTなら乗りやすいと思います。

【走行性能】
タイヤは標準でEP150が入ってました。ステアのフィールはロックトゥロックが少ないのも相まってクイックな印象。ただEPS+ACCのせいか軽すぎます。もっと重いほうが安心感があって良いです。
CVTで加速も緩慢な印象ですが、積極的にSレンジに入れて高回転を使うようにすれば車の美味しい所を使えば、しかし燃費は悪くなります。

高速で80km/h以上出してると風切り音が煩いですが、そこから+20km/h出して追い越しかける位の余力は有るのでまあまあかな。まあACCオンで走行車線をチンタラ走るのがお似合いです。ぶっ飛ばそうとは思わない。

【乗り心地】
硬いです。そのくせ車高が高くオマケにロール量が有るのでちょっと気持ち悪い。
ロングホイールベースのシャトルやグレイスだと印象は変わると思います。

【燃費】
先述の通り積極的に高回転を使いつつACオンで下道12-14km/L、高速で15-8km/L位。
丁寧に乗らないとあんまり良くないかも。

【価格】
ナビやら諸々ついて220万くらいだったと思いますが、うーんどうだろう。安全性に金を出したと思えばまあ…

【総評】
恐らく買い物車や社用車としてのユースが大半だと思うのでそれを考慮すればまずまずだと思います。

で、私が乗ってるとはいえコレ人の車なのでとやかく言うのもアレですが自分なら買わない。+30出してHV買います。
後この車に乗って思いましたが今のホンダは軽屋だなと。乗用車はヘタクソです。
自分で買うならこの世代のホンダ車は避けます。

重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年10月
購入地域
千葉県

新車価格
168万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
15万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おっきな山田さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
8件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地2
燃費5
価格5

購入から早4年。
走行距離は約30000キロ。セカンドカーの割には乗ってます。

【エクステリア】
・FIT4が出ましたが断然FIT3の方が好み。FIT3でも前期Sパケが最もクセが無くほどよいスポーティ感が出ていて好みです。

【インテリア】
・4年乗ってますが内装には特に不満は無いです。そこそこの質感で後席も広い。
 
【エンジン性能】
・低回転時のザラザラ音は×。でも高速の合流時や追い越し時の高回転時はスポーツカーのような音で◎。でも歳取った+子供がちょっと大きくなった自分にとっては低回転から高回転までバランスの取れたエンジンの方が好みになってきました。

【走行性能】
・アクセルをしっかり踏める状況であれば気持ちよく加速しクラスを超えた走りが出来ます。ただし市街地では殆どその良さを活かせずいかにギクシャクしない走りが出来るかの戦いに苦労します。速度を一定に保つにしてもEV時とエンジンの時とで踏み込み量に差があるため定速走行には少しコツが必要となります。
・曲がる事に関してはハイブリッドで若干重量が増しているとは言えせいぜい1.1tほどの車重(のはず)なのでグイグイ曲がります。でも雨の日の下りとなると安心感に欠けます。

【乗り心地】
・購入前にはさほど気になってませんでしたが、歳を重ねたせいか乗り心地には不満有りになりました。クラス的にもコスト面から致し方なしなのでしょうが常にユラユラするし長時間のドライブでは疲れますね。

【燃費】
・燃費は文句無し。リッター20kmは出るので無駄に遠出したくなります。でも乗り心地の悪さ故疲れます。。。

【価格】
・FIT3なのでもう新車で買えませんが中古ならアリだと思います。

【総評】
免許取り立ての若い人にはかなりおススメな車かなと思います。
燃費は良いし、車内空間は十分に広いし、アクセルを踏めば気持ちいい加速もするので若い人には愉しい車になると思います。
当時の新車乗り出し200万ちょいの車としては十分に良くできた車だと思いますが個人的に乗り心地に対する要求レベルが増した為別の車に乗り換える予定となりました。

FIT4に思う事はこのクラスの車で新車乗り出しで250万以上出す価値は無し。

乗車人数
4人
使用目的
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
ファミリー
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年3月
購入地域
熊本県

新車価格
198万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった40人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひさし湯さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
タイヤ
2件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格3

セレナから乗り換え最新のホンダセンシングを体験してみたかった。
【エクステリア】
・よくガンダムチックという人がいるが私はどちらかといえばガンダムマーク2に似ていると思う。
・サイドラインはやっぱりいらないと思う。
・フロントからサイドにかけてはいいのだけどなぜかお尻のあたりが変なデザインになっている。
・リアランプはボルボチックで結構好きだった。
【インテリア】
・助手席を後ろまで下げて背もたれを倒し、助手席の足元から突っ込むと240 CM のサーフボードが入るのでそこら辺はやっぱりすごいなと思う。
・運転席右側にドリンクホルダーはあるが助手席左側にドリンクホルダーはない。
・思っていたよりも収納が少ない。
・実は納車して3ヶ月で運転席周りのインパネが浮き上がってきて外れそうになったことがある。小さく作るって大変なんだろうと思う。

【エンジン性能】
・エコモードを解除するととても速い。大満足。

【走行性能】
・親子四人で横浜から大阪までドライブしたが、高速の継ぎ目でポヨンポヨンと跳ねる感じがした。
・街乗りで不便を感じたことはないと書きたいとこだが、結構不便だった。
・ウィンドウが寝ている形状なので視界がとにかく悪い。
・窓が寝すぎているので縦の高さがなくダッシュボードに吸盤で携帯をつけるなんてのはほぼ無理。
・特に左側の視界が悪かった何回かバイク、自転車を巻き込みそうになった。
・正直、雨の日の薄暮時なんかは運転したくなかった。。本当に怖かった。。
左車線にかけて合流する時なんかは直接目視しないと怖くてやってらんなかった。
・ディーラーナビではなくパナソニックのストラーダをオートバックスでつけたが最後までバックモニターと駐車場のラインが一致しなかった。とても駐車がしにくい車だった。どこの駐車場で見かけるフィットも運転手さんはナビ画面を頼りにせず、窓を開けて直接目視で駐車しているのを目にしたから、みんな苦労していたんだと思う。前車のセレナの方が正直大きいのに駐車しやすかった。

【乗り心地】
・直線とか広い道を走る分にはとても快適な車。
・ピラーが太くミラーがちっちゃいのでカーブに差し掛かるととても鬱な気分になる。

【燃費】
・街乗り13から15
・高速道路で21から24
総じて良かった。

【価格】
・ホンダセンシング搭載で170万円ぐらい。
・今回の下取り価格は約120万円でした1年間楽しんで50万円だったので、まあ遊びとしてはアリかなと思います。

【総評】
・結局今回1年も持たずに手放すことになってしまいましたが最大の理由は視界の悪さです。
・ホンダセンシングはとても良かったのですが、それ以前の問題で視界が悪いというのは致命傷だと思います。
・街中でたまに左側側面を擦っている同型フィットを見たのですが、コンパクトカーで腹を擦るってありえないと思うんです。
・多少不細工でもいいから窓起こしてハスラーみたいに視界の良い車が欲しいな。‥だからみんな n-box に流れちゃうのかもしれない。
・4代目フィットは視界も良くなったと強調していますので、今後のホンダさんのご活躍をお祈りいたしております。
一年間ありがとう。

使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
168万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

フィットの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ayaka1102さん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:449人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVケーブル
8件
0件
その他オーディオ機器
7件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費4
価格4

【エクステリア】丸っこくてかわいいです

【インテリア】価格相応です

【エンジン性能】4WDで重いため凡庸です

【走行性能】4WDで重いため凡庸です

【乗り心地】以外と固めです

【燃費】4WDで重いため凡庸です

【価格】コンパクトカーとしては高めです

【総評】初代ヴィッツRSターボからの買い換えです。ヴィッツがMTで軽くやたら速かったため、乗り換えた当初は、加速が悪く残念な思いをしましたが、今ではすっかり慣れました(笑)
どうしても現行ヴィッツとの比較になりますが、価格がヴィッツより高めに設定してあるため、内装・装備・社内空間などは優位です。
エンジンも同じ1500ccの比較ではフィットの方が高性能なんでしょうが、いかんせん4WD仕様のため重いので動力性能は同じくらいで凡庸です。
アイポイントの視認性の良さはホンダ車の伝統であり、フィットにも存分に活かされています。
普通に運転するには全く無難な車でよい車だと思います。街中に溢れているのがよくわかります(笑)

1.5XL4WDの走行性能が気に入らなかったので、RSの程度の良い中古車を見つけて購入しました。
70KG軽くなった以上の軽快感があります。ハンドリングがシビアになり好ましくなりましたが、乗り心地は更に固くなりました。
運転するにはいい傾向ですが、リアに座るのは30分が限界ですね。ゴツゴツ路面での突き上げ感は半端ないです。軽のN-WGNよりも固い感じですね。RSはハンドリング、サスチューニングともに他のグレードとは明確に違う味付けになっているようです。
廻りにフィットは沢山いますが、サンセットオレンジUのRSとはほとんどすれ違いませんので目立ちます(笑)

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった15人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

フィット 2013年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:29〜269万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1730

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/8,920物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
フィットの中古車 (全4モデル/8,920物件)