NA-VX7300L-W [クリスタルホワイト]
新「泡洗浄」を搭載したななめドラム式洗濯乾燥機
NA-VX7300L-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月 1日

よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 01:35 [738886-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 2 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1回の洗濯で出てくるゴミ |
「洗濯」時の音レベル。これなら夜間でも大丈夫。 |
「すすぎ」時の音。かなり大きな音と感じますが。 |
![]() |
||
「脱水」時。。。これは「騒々しい街頭」レベルだそうで。 |
10年使用してきた東芝製ドラム型洗濯機からの買い替え。洗濯から乾燥までを就寝中に仕上げてくれるドラム型が自分の生活にはピッタリ。
販売店員は、深夜の洗濯なら静かな東芝ZABOON TW-Z96X1Lか温水洗浄のこの機種を推奨。日立は、シワ少ない仕上げになるけど電気代が高めになると、まあ、上位メーカーはそれぞれ特徴があるようです。
今回は温水洗浄のPanasonicに決め、最初に驚いたのは2点。
10年前のモデルと同じか、それ以上の動作音。うるさいです。
特に、脱水時の音は、深夜ではかなり響きます。洗濯物の入れ方や内容によっては騒音に近いレベル。「ナイト」モードで幾分和らぎますが、これは購入時に留意すべき点かもしれません。さらに、運転時には、非常に多種多彩な音が発生します。細かい処理をいろいろやっているのかもしれませんが。
それと、乾燥時に出る綿状のゴミを取り除く乾燥フィルターに溜まるゴミが多いのにも驚きです。
添付の画像は、たった1回の洗濯で出たゴミの量です。先代の洗濯機にはこんな機能もなく、いったいどこに行ってたんでしょうか。(笑) 洗濯で衣類が受けるダメージも相当なものですね。
では、良い点も。
・エコナビがなかなかいい。洗濯物の量をセンサー使って検知して洗濯時間などをコントロール。無駄な電力や水を省く機能。これはインジケータでエコな雰囲気が伝わってきます。
・ドラム式の弱点であるシワが寄りやすい点については、ジェット乾燥などの機能で対応。効果が認められます。ただ、完璧ではなく、まあ、無いよりはいいかな程度。
・温水洗浄は、水温が高い季節のためか、はっきり効果が判る程ではありません、多少あるかな。
・多彩な機能が付いています。が、どれだけの人が使うのかなという疑問もあります。
総じて、
10年前の東芝製に比べて、ドラム式につきものの音の問題は進歩していない、ないし、悪化している印象で、この点は期待外れでした。エコの面では、洗濯時間の短縮を図る仕組みがついていたり、乾燥機能がヒートポンプで省エネルギーになっていること、また、メニューが多彩になっていろいろな洗い方ができるようになっている点は評価できるでしょう。
10年使ってきたドラム式の洗浄力を上げるのは、洗剤が溶けた後にいったん運転を停止し、洗剤に浸した状態をキープしてから再び洗濯機を動かしてきました。多くの人が実践しているであろうこの仕組みが、なぜ洗濯機に導入されないのでしょうか。
●以下、半年後のレビューです
半年後も、最初に書いた通りの評価は変わりません。
「騒音」と「ゴミ」については、この間、友人宅などの洗濯機を見て、この機種の弱点との思いを深めました。乾燥時に出る「ゴミ」も多く、この半年で肌着などの綿素材のものは、表面ががさがさになって、痛みが目立つようになりました。古い東芝のドラム式ではこのようなことは無かったので、新しい機種には、ぜひ衣類を傷つけない乾燥性能を求めたいと思います。
また、温水による洗浄効果については、水温が低くなったこの時期でも、実感できるほど認められませんでした。
●その後、ついに「苦情」が出ました。
この機種は、深夜の洗濯には不向きと書きましたが、その後、管理組合から「深夜の生活雑音に注意」と警告が入る事態となりました。音の感じ方は、人それぞれ違うんだろうなぁと思いつつ、集合住宅に住んでいる方は、相当慎重に選択された方がいいかと思います。
iPhoneのアプリで測定した音圧レベルの画像を載せておきます。これはあくまで目安ですが、脱水時は、最も回転速度が速くなるピーク時で、65dbを表示。「騒々しい街角」くらいの音が出ているようです。測定時の洗濯物は、シャツなど4kg程。ドラムが比較的均一に回るよう、同じようなサイズ、記事のもの。機器には、防振用のゴムがすべての足にあり、機器とともに共振するようなものはありません。アプリは、「Sound Level Analyzer Lite - かんたん騒音計 開発: TOON,LLC」を利用しています。なお、簡易的に測定しているものですので、あくまで「目安」とお考え下さい。
- 洗濯量
- 1人分
- 使用時間帯
- 夜間
- 深夜
参考になった10人(再レビュー後:5人)
2015年1月9日 02:16 [738886-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 2 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
1枚のブランケットの処理で、これだけのゴミが出ています |
10年使用してきた東芝製ドラム型洗濯機からの買い替え。洗濯から乾燥までを就寝中に仕上げてくれるドラム型が自分の生活にはピッタリ。
販売店員は、深夜の洗濯なら静かな東芝ZABOON TW-Z96X1Lか温水洗浄のこの機種を推奨。日立は、シワ少ない仕上げになるけど電気代が高めになると、まあ、上位メーカーはそれぞれ特徴があるようです。
今回は温水洗浄のPanasonicに決め、最初に驚いたのは2点。
10年前のモデルと同じか、それ以上の動作音。うるさいです。
特に、脱水時の音は、深夜ではかなり響きます。洗濯物の入れ方や内容によっては騒音に近いレベル。「ナイト」モードで幾分和らぎますが、これは購入時に留意すべき点かもしれません。さらに、運転時には、非常に多種多彩な音が発生します。細かい処理をいろいろやっているのかもしれませんが。
それと、乾燥時に出る綿状のゴミを取り除く乾燥フィルターに溜まるゴミが多いのにも驚きです。
添付の画像は、たった1回の洗濯で出たゴミの量です。先代の洗濯機にはこんな機能もなく、いったいどこに行ってたんでしょうか。(笑) 洗濯で衣類が受けるダメージも相当なものですね。
では、良い点も。
・エコナビがなかなかいい。洗濯物の量をセンサー使って検知して洗濯時間などをコントロール。無駄な電力や水を省く機能。これはインジケータでエコな雰囲気が伝わってきます。
・ドラム式の弱点であるシワが寄りやすい点については、ジェット乾燥などの機能で対応。効果が認められます。ただ、完璧ではなく、まあ、無いよりはいいかな程度。
・温水洗浄は、水温が高い季節のためか、はっきり効果が判る程ではありません、多少あるかな。
・多彩な機能が付いています。が、どれだけの人が使うのかなという疑問もあります。
総じて、
10年前の東芝製に比べて、ドラム式につきものの音の問題は進歩していない、ないし、悪化している印象で、この点は期待外れでした。エコの面では、洗濯時間の短縮を図る仕組みがついていたり、乾燥機能がヒートポンプで省エネルギーになっていること、また、メニューが多彩になっていろいろな洗い方ができるようになっている点は評価できるでしょう。
10年使ってきたドラム式の洗浄力を上げるのは、洗剤が溶けた後にいったん運転を停止し、洗剤に浸した状態をキープしてから再び洗濯機を動かしてきました。多くの人が実践しているであろうこの仕組みが、なぜ洗濯機に導入されないのでしょうか。
●以下、半年後のレビューです
半年後も、最初に書いた通りの評価は変わりません。
「騒音」と「ゴミ」については、この間、友人宅などの洗濯機を見て、この機種の弱点との思いを深めました。乾燥時に出る「ゴミ」も多く、この半年で肌着などの綿素材のものは、表面ががさがさになって、痛みが目立つようになりました。古い東芝のドラム式ではこのようなことは無かったので、新しい機種には、ぜひ衣類を傷つけない乾燥性能を求めたいと思います。
また、温水による洗浄効果については、水温が低くなったこの時期でも、実感できるほど認められませんでした。
- 洗濯量
- 1人分
- 使用時間帯
- 夜間
- 深夜
参考になった1人
2014年7月21日 13:40 [738886-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 2 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
1回の洗濯乾燥で、フィルターにはこんなに綿ゴミが |
10年使用してきた東芝製ドラム型洗濯機からの買い替え。洗濯から乾燥までを就寝中に仕上げてくれるドラム型が自分の生活にはピッタリ。
販売店員は、深夜の洗濯なら静かな東芝ZABOON TW-Z96X1Lか温水洗浄のこの機種を推奨。日立は、シワ少ない仕上げになるけど電気代が高めになると、まあ、上位メーカーはそれぞれ特徴があるようです。
今回は温水洗浄のPanasonicに決め、最初に驚いたのは2点。
10年前のモデルと同じか、それ以上の動作音。うるさいです。
特に、脱水時の音は、深夜ではかなり響きます。洗濯物の入れ方や内容によっては騒音に近いレベル。「ナイト」モードで幾分和らぎますが、これは購入時に留意すべき点かもしれません。さらに、運転時には、非常に多種多彩な音が発生します。細かい処理をいろいろやっているのかもしれませんが。
それと、乾燥時に出る綿状のゴミを取り除く乾燥フィルターに溜まるゴミが多いのにも驚きです。
添付の画像は、たった1回の洗濯で出たゴミの量です。先代の洗濯機にはこんな機能もなく、いったいどこに行ってたんでしょうか。(笑) 洗濯で衣類が受けるダメージも相当なものですね。
では、良い点も。
・エコナビがなかなかいい。洗濯物の量をセンサー使って検知して洗濯時間などをコントロール。無駄な電力や水を省く機能。これはインジケータでエコな雰囲気が伝わってきます。
・ドラム式の弱点であるシワが寄りやすい点については、ジェット乾燥などの機能で対応。効果が認められます。ただ、完璧ではなく、まあ、無いよりはいいかな程度。
・温水洗浄は、水温が高い季節のためか、はっきり効果が判る程ではありません、多少あるかな。
・多彩な機能が付いています。が、どれだけの人が使うのかなという疑問もあります。
総じて、
10年前の東芝製に比べて、ドラム式につきものの音の問題は進歩していない、ないし、悪化している印象で、この点は期待外れでした。エコの面では、洗濯時間の短縮を図る仕組みがついていたり、乾燥機能がヒートポンプで省エネルギーになっていること、また、メニューが多彩になっていろいろな洗い方ができるようになっている点は評価できるでしょう。
10年使ってきたドラム式の洗浄力を上げるのは、洗剤が溶けた後にいったん運転を停止し、洗剤に浸した状態をキープしてから再び洗濯機を動かしてきました。多くの人が実践しているであろうこの仕組みが、なぜ洗濯機に導入されないのでしょうか。
- 洗濯量
- 1人分
- 使用時間帯
- 夜間
- 深夜
参考になった4人
「NA-VX7300L-W [クリスタルホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月16日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月15日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月17日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月8日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月6日 01:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月12日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月19日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月5日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月17日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月10日 15:08 |
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
自動洗剤投入機能を8キロ以下のドラム式で初めて搭載!
(洗濯機 > HDK842Z)4
神野恵美 さん
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
