E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
- Eマウント用レンズとして初めて「Gレンズ」を採用した(※発売時点)、高性能中倍率ズームレンズ。ズーム全域において高い解像力とコントラストを実現する。
- APS-Cセンサー用の標準ズームとして世界で初めて、「ハンディカム」と同様の軸吊り構造を採用。静かでなめらかなズームとフォーカスを行う。
- 光学式手ブレ補正機構で手ブレを軽減。カメラの人物ブレ軽減モードや手持ち夜景モードと組み合わせることで、感度を上げずにノイズを抑えた撮影を実現。
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105GSONY
最安価格(税込):¥52,700
(前週比:±0 )
発売日:2013年12月13日

よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 12:51 [1359869-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
α6300と同時購入して使い続けています。
もしもこのレンズを最初に導入していなければ、α6300は既に手放しているかもしれません。
【操作性】ズームの動きが滑らかでとてもいいですね。この手のレンズとしては優秀だと感じます。コンデジ等に比べると大きなアドバンテージだと思います。
電動ズームレバーのほうは、動きが細やかに調整できず、ほとんど使うことはありません。
何かの事情で片手(右手)しか使えないという場合は、ズームレバーは右側にあったほうがいいですね。左では届かないです。
【画質】望遠端側がよくないですが、望遠重視のかたは他のレンズを選ぶと思うので、さほど問題ないかと思われます。価格なりに納得の画質です。
カメラ側の超解像ズームも併用すれば、ちょっとした用途ではほとんどこと足ります。欲を言えば広角がもう少し広ければというのはありますが…
【使い勝手】寄れないレンズなので室内での近接撮影では苦労します。しかし、その欠点を差し引いても利便性の高いレンズなので使用頻度の高いレンズとなっています。
手ブレ補正も静止して使う分には充分に効いてくれます。
けして小さくはないですが、普通のジンバルでもバランスがとれ、動画撮影では重宝しています。
コスパということをあまり言わないのですが、なぜなら安いけども使い物にならなければ価値は限りなくゼロに近いと思っているからで、このレンズに関しては使える安いモデルとして貴重な存在だと感じています。
参考になった3人
「E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月29日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月2日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 09:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月21日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月18日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月14日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月5日 00:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月6日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月11日 23:59 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
