-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
- シリーズ最上位モデル「ZENSOR 7」と同じ180mmウーハーユニットを搭載。
- 1m2あたり0.056mgの軽量ソフトドームツイーターを採用し、磁気回路には高品質タイプの磁性流体を封入。
- エッジ部をラウンドさせたデザインは、見た目の美しさだけでなく、再生時の歪みを低減する効果もある。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「広さ:12〜15畳」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 00:25 [1065972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなく。スピーカーのエンクロージャーのウォールナット柄がとても良いです。この価格帯にしては上出来だと思います。
【高音の音質】ノラジョーンズの声をきれいに再現してくれます。耳障りな感じやこもった感じも無くスッキリと抜ける感じが聞いていて気持ち良いです。今まで使っていたイギリスのjpw(http://www.jpwspeaker.co.uk/index.htm)のトールボーイ型は高音が耳障りな感じだったのでこのスピーカーの音を聞いてびっくりです。早く出会っておけば良かったです。
【中音の音質】中音もしっかり出てくれます。しっかり出ていますが、少し主張した感じはあります。arcamのアンプとの相性かな・・・?とも思いますが、個人的にはもう少し控えめでも良いかもしれません。
【低音の音質】音量が小さいと少し物足りない感じはしますが、しっかり音量を上げればとても良く鳴ってくれます。
【サイズ】この大きさでこれだけ音が出てくれれば大満足です。本当はもっと大きなスピーカーが欲しかったのですが、妻にテレビの横に置くならこのサイズ(妻から見たテレビとスピーカーのバランスが)が限界とのことだったのでこれに決めました。
【総評】費用対効果がとても良い製品だと思います。ハイレゾのマークがついていないとイヤという人も騙されたと思って聞いてみてください。ハイレゾのマークは要らないかもって思ってもらえる製品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 22:39 [761972-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
● 高音
高域の再生能力はごく普通、凡庸である。10年ほど前から使っているDENON(USC-M50、3ウェイ、PPDD方式、ネオジウムマグネット、再生周波数45-80KHz)とZENSOR3と横に並べて、交互に聴き比べてみたが明らかに違う。高域に関しては透明感、解像感でDENONが遙かに優れている。歴然である。
ZENSOR3は良く言えばきつい感じはなく穏やかで聴き疲れしない。シンバル、ピアノの高域の響きなど透明感が弱いのでTREBLEを上げてみるがやはり無理である。TREBLEは出過ぎるものを弱めることはできても、出ないものを引き出すことはできない。
● 中低音
低域は締まって豊かだと思う。心地良い。このサイズのブックシェルフにしてはよく鳴っている。
● 総評
筐体は大きさのわりに軽い。14mm厚で側面を叩くと軽い響きがする。高密度の重い堅牢さはない。曲によっては若干、低音共振の傾向がある。
ZENSOR3は比較的ユーザーの評価は良いようだが、ただハイレゾで高域再生を重視する向きには非力だと思う。最終的には悩みに悩んで売却した。ただ高域の澄んだ音色より丸みのある暖かな音を好む人にとっては親しめるスピーカーだと思う。
参考になった34人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月17日 20:25 [859034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】それほど高級感がある訳ではありませんが、不満はありません。
【高音の音質】必ずしも高い評価を受けていないようですが、オペラのオーケストラのトゥッティやバイオリン協奏曲を聴いても破綻することはありません。エージングでもっと聴きやすくなると思います。
【中音の音質】これは自然で素晴らしい。ボーカルは何を聴いてもほれぼれします。昔の2Way型のような中抜けもありません。
【低音の音質】サイズからして地鳴りのような迫力は望めませんが、低音の出てくる雰囲気は素晴らしい。
【サイズ】コンパクトで何処においても邪魔になりません。もう少し横幅があっても良いような気がします。
【総評】パークオーディオのDCU-C171PP(17cmPPコーン同軸型)を、指定箱に入れて5年ほど使っていますが、正直調整にてこずっています。NWのコンデンサーを換えたり、吸音材を増減したり、インシュレーターをつけたり・・・・・・・どうしても高音の粗さがとれません。またPPという素材のせいか、チャラチャラした音に少し悩まされ続けてきました。そこへいくとこの製品、自作SPの片側の値段で1セット買うことができます。しかも鳴らしたとたん、バランスの良い素晴らしい音が出てきて大感激! さすがはメーカー製の完成品です。エージンぐが進めばもっと良くなると思います。自作の意欲をそぐ憎たらしいスピ−カーです。もっとお金を出せばより高品質の製品が手に入ると思いますが、この製品で何の不満もありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 14:14 [730115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
ZENSOR1をデノンのAVアンプで2.1チャンネルで使っていました。以前から持っていたマランツのアンプを別の部屋で使ってみようと思い購入。まだ、10日程度ですが、印象を書きます。
1と比べるとエージング中でも中音を中心に厚みが感じられます。マランツともマッチングは良さそうです。
低音は大きい分しっかり出ます。大きいと言ってもブックシェルフタイプですから地響きのような重低音は無理ですが。
ZENSOR1自体良く出来た機種なので、特にエージング中なこともあるかもしれませんが、中高音あたりは驚くほどの差は有りません。どなたかが仰っていましたが血を分けた兄弟という感じです。音の傾向も似ています。
特に購入して良かったと思うときは、ボリュームを少し上げた時の音の厚みです。これはZENSOR1より確実に素晴らしいと感じました。
ZENSOR1と迷われる方もいらっしゃると思いますが、AV系や小スペースでBGM等で使うならZENSOR1、PCオーディオ、SACD等のピュアオーディで少しボリュームを上げて使うことが中心ならZENSOR3がお勧めです。勿論、上を見ればきりがありませんが、CPを考慮すれば非常に良い選択だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
