-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
- シリーズ最上位モデル「ZENSOR 7」と同じ180mmウーハーユニットを搭載。
- 1m2あたり0.056mgの軽量ソフトドームツイーターを採用し、磁気回路には高品質タイプの磁性流体を封入。
- エッジ部をラウンドさせたデザインは、見た目の美しさだけでなく、再生時の歪みを低減する効果もある。
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 18:30 [1233334-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
ZENSOR1、MENUETも所有しておりましたので
そのあたりとの比較になります。
【デザイン】
DALIらしいデザインです。
質感は値段なりでMENUETのような上質感はありません。
【高音の音質】
MENUETに比べると粗く感じることがあり伸び感やリアルさも
譲りますがクリアで明るく軽快な音です。
多少シャリ感がありますが耳に刺さるほどではありません。
【中音の音質】
MENUETはヴォーカルが少し主張してくる感じですが
ZENSOR3はフラットです。
厚みがあるほうではありませんがさらさらと聞ける感じです。
【低音の音質】
18cmのウーファ−は伊達ではなくやはりZENSOR1に比べて
余裕さとスケ-ル感の違いを感じます。
MENUETの上質な音でも低域が不満に感じる場合もあり音源に
よってはZENSOR3の方がバランスが良く好ましいと感じることもあります。
ただし緩い感じがあり、ボワつくように感じる場合もあるので
このあたりは同サイズの上位機種と比べると仕方ないところです。
【サイズ】
当初はリビングのコンポに合わせて使おうと思いサイズは
考慮したつもりでしたが思った以上に大きかったです。
メインで使っているAria906と変わらない大きさなのでそれなりに
場所とスピ−カ−間隔を取れるようセッティングができる方の
方が良いかと思います。
【総評】
明るく軽快なドンシャリ系ですんでジャンルを選ばないです。
最初の1本として購入するスピ−カ−としてはとても満足度が
高いと思います。
ZENSOR1と同系統の音ですがウ−ファ−が大きいことで
余裕さとスケ-ル感を感じれますのでスぺ-スが取れるので
あればZENSOR3の方が満足度が高いと思います。
中古でも程度が良い物が多いのでおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月6日 19:49 [1151317-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
スピーカーはdali zensor3とdari menuetとrubicon2を所持しています。
menuetは主にノートパソコン用に使っています。小型なので便利です。
zensor3はテレビに用いています。
最初、zensor3の印象はmenuetよりウーハーが大きいため、低音が中高音の邪魔をしてしまいそうかなという印象でした。
しかし、実際に聞いてみるとバランス良く鳴っていて中高音共に綺麗に聞こえました。
音の傾向としては元気がよいです。
中高音は耳あたりの良いサラサラとした音で鳴ります。
低音のほうはmenuetよりも80〜50hzがしっかりと鳴ります。
menuetでもイコライザーで低音を持ち上げればzensor3のイコライザーを弄っていないときと同程度の低音は出ます。
ただし、50hzより下は両製品ともまったく出ないので、それより下の音色を聞きたい方はサブウーファーは必須です。
また、zensor3の公式サイトにも記載されていますが、スィートスポットがものすごく広いです。
どの場所からでも音楽が綺麗に聞こえるので、部屋の中が音楽で満たされている感覚を味わうことができます。
そのような特徴があるので、小音でBGM用として用いても大きな力を発揮できるスピーカーです。
自然に近い音で鳴れば鳴るほど人はストレスを感じなくなり、人の耳は心地よく感じます。
こちらのスピーカーはまさにその心地よい音を奏でてくれる名機です。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 18:21 [1128713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 00:25 [1065972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなく。スピーカーのエンクロージャーのウォールナット柄がとても良いです。この価格帯にしては上出来だと思います。
【高音の音質】ノラジョーンズの声をきれいに再現してくれます。耳障りな感じやこもった感じも無くスッキリと抜ける感じが聞いていて気持ち良いです。今まで使っていたイギリスのjpw(http://www.jpwspeaker.co.uk/index.htm)のトールボーイ型は高音が耳障りな感じだったのでこのスピーカーの音を聞いてびっくりです。早く出会っておけば良かったです。
【中音の音質】中音もしっかり出てくれます。しっかり出ていますが、少し主張した感じはあります。arcamのアンプとの相性かな・・・?とも思いますが、個人的にはもう少し控えめでも良いかもしれません。
【低音の音質】音量が小さいと少し物足りない感じはしますが、しっかり音量を上げればとても良く鳴ってくれます。
【サイズ】この大きさでこれだけ音が出てくれれば大満足です。本当はもっと大きなスピーカーが欲しかったのですが、妻にテレビの横に置くならこのサイズ(妻から見たテレビとスピーカーのバランスが)が限界とのことだったのでこれに決めました。
【総評】費用対効果がとても良い製品だと思います。ハイレゾのマークがついていないとイヤという人も騙されたと思って聞いてみてください。ハイレゾのマークは要らないかもって思ってもらえる製品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月15日 23:33 [995369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
そうしたら、確実にバケます。
購入して1カ月ちょい。エイジング目安100hを過ぎてレビューです。
システムはCDプレイヤーTEAC/PD501-HRから同軸でネットワークプレイヤーパイオニア/N-50にDAC変わりに接続して32bitアップコンバートして同軸でアンプマランツ/PM6005に繋げています。スピーカケーブルは忘れました。1000円/1m位のケーブル。
このスピーカーを入れても実際の購入価格は20万以下です。
前機はJBL/A620です。
買った当初は皆さん言われる通り、全体的にボアボアして後悔の念が一瞬頭によぎりますが、エージングを進めて行くとある日突然、音が変わります。
で、今聞いているのはSTEREOLABの「CHEMICAL CHORDS」です。
これを聞きながら。。。
【デザイン】
奇抜さはなく、流石に北欧のメーカー。落ち着いたデザインです。バスレフもリアな為、全くの主張しないデザイン。でも、そこが良いんじゃないでしょうか。
【高音の音質】
まず、エージング前はもの足りませんでしたが、エージング後はしっかりと出てくれます。音像・スイートスポットがもの凄く広い為、突き刺さる高音ではなく、広がりのある優しい高音です。でも、指向性が少ない訳でもなくしっかりと耳に届きます。ステレオラブの特徴あるアナログシンセの音もしっかりと表現しています。
【中音の音質】
皆さん言われる様にこれは素晴らしい。レティシア嬢の舌足らずのボーカルも高解像度を持って表現しているし、ハイレゾを聞いている様な空気感も微小な付帯音さえも拾ってくれます。ハイハットの音も切れが良い。
【低音の音質】
で、これが実に素晴らしい。最初は締まりがなかったけど、徐々に締まりが出てきてキレの良い低音を聞かせてくれます。壁面15CM位の設置ですが、リアのバスレフもそれほど気を使わずにいいし、打ち込みの音は前機で表現出来なかったキレを表現してくれます。
【総評】
まず、音像が広い。特にライブ盤を聞けば、それが確実に体験できます。かと言って、各音の指向性はちゃんとあり、解像度もすこぶる高い。高音から低音の繋がりもとても良く出来ています。
前機を15年以上、使っていたので当たり前ですが、音の変化をしっかりと体感出来ています。
音楽がとても好きで、長い事、オーディオをとっかえひっかえしてきましたが、このシステムが僕にとっては最終形の様です。
多分、普通のサラリーマンにとっては、これ位の金額が現実的なのかなと思いますが、その中でもこれがベストかなと思います。
それ位、このスピーカーには満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月31日 13:23 [918790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ごく普通のブックシェルフで、価格相応の仕上げです。
【高音の音質】
高音は可聴範囲では十分に出ており、耳障りな中高音のピークもありません。トライアングルやシンバルの余韻もきれいです。
【中音の音質】
バイオリンからチェロくらいまでの帯域は暖かみのある聴き疲れしない音です。女性、男性とも声の質感もよく出ています。また、子音も刺激的な嫌味がありません。
【低音の音質】
このサイズのスピーカーにコントラバスや大太鼓等の帯域での地鳴りのするような感覚を求めていませんが、雰囲気は出してくれるところが素晴らしいです。
【サイズ】
邪魔にならないコンパクトサイズです。やや、奥行きが長いので壁からの距離は必要です。
【総評】
メインスピーカー(自作バックロードホーン)、サブスピーカー(JBL 4312)を使用していますが、BGM用に癖のない小型スピーカーを探していました。評判のよいDALI ZENSOL 1と比較しました。一回り大きくなりましたが変な中音の膨らみがなく、癖の少ないこちらを選択しました。
暖かみのある音でリスニングポイントも神経質にならなくてよいので、BGMとして音楽を流しているのには快適なスピーカーだと思います。とてもCPの高い製品で、国産にこだわらなければ必要十分の品質です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月16日 18:00 [913784-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
購入してから8ヶ月が過ぎました。
鳴らし始めは「あまり良くない」と思いました。
100時間以上慣らし運転をしても、なんとなく違和感があったので、強制エージングしました。
スピーカーを二重に布団で包んで、アンプのボリュームを半分以上に上げて10時間大音量の連続運転。万一の火災を考えて、目が離せないのでドキドキでした。
結果、すっきりしました、好調です。
比較対象のスピーカーはセンソール1を含め、B&W・Harbeth・JBLなどです。
アンプや部屋が違うので、あくまで印象、イメージです。
【デザイン】
北欧の童話に出てくるような形ではなく、残念ながら(?)ごく普通の形。「Danish Audiophile Loudspeaker Industries」って英語表記にするとカッコイイですね。
【高音の音質】
当初、ネットワーク回路も含め、なんとなく渋く、出し切れていない音でした。
現在は良くなりましたが、元々、ホーンツィーターの突き抜ける音は期待していません。
過不足なくフラットで特に気になる感じはしません。解像感はかなり高いので気持ちがいいです。
【中音の音質】
センソール1と一番違う所です。中音部の盛り上がりがなくなり、フラットになりました。
箱鳴りが少なくなって、前面から音が出ます(広がり感が減り、解像感が増す)
箱を鳴らすのはHarbethが、さすがに上手ですね。
クロスオーバー付近の盛り上がりやポートからのモレ?も減った感じなので、ボーカルなどは少し弱い気がしますが、まあまあ普通です。
少しボリュームを上げれば元気になります。
【低音の音質】
アンプ性能の低域の馬力不足もあり、このサイズではJBL系の気持ちの良い低音には、ほど遠いのは当然。
強制エージングのおかげか、多少締まってきた気がします。
低音は、もう少しタイトの方が高・中音とのバランスが良いと思います。
(アンプ次第かな?)
低域の質感が良いので、これ以上要求するのは酷でしょう。
【サイズ】
適材適所。置ける場所によってサイズを選ぶだけ。ダリは選択肢が多いのがいいです。
【総評】
クロスオーバー付近のスムーズなつながりや、中・高音部のばらつき感(ザラツキ感)の少ない
フラットに近い感覚は、ダリは細かいチューニングが上手いと思います。
箱鳴りを適度に抑えて解像感を出してくる作りは、解像感に☆4つ。
質感・色艶の表現力は☆2つ、といったところですが
実用上、満足出来るレベルに上手くまとめ上げていることに関心します。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 22:39 [761972-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
● 高音
高域の再生能力はごく普通、凡庸である。10年ほど前から使っているDENON(USC-M50、3ウェイ、PPDD方式、ネオジウムマグネット、再生周波数45-80KHz)とZENSOR3と横に並べて、交互に聴き比べてみたが明らかに違う。高域に関しては透明感、解像感でDENONが遙かに優れている。歴然である。
ZENSOR3は良く言えばきつい感じはなく穏やかで聴き疲れしない。シンバル、ピアノの高域の響きなど透明感が弱いのでTREBLEを上げてみるがやはり無理である。TREBLEは出過ぎるものを弱めることはできても、出ないものを引き出すことはできない。
● 中低音
低域は締まって豊かだと思う。心地良い。このサイズのブックシェルフにしてはよく鳴っている。
● 総評
筐体は大きさのわりに軽い。14mm厚で側面を叩くと軽い響きがする。高密度の重い堅牢さはない。曲によっては若干、低音共振の傾向がある。
ZENSOR3は比較的ユーザーの評価は良いようだが、ただハイレゾで高域再生を重視する向きには非力だと思う。最終的には悩みに悩んで売却した。ただ高域の澄んだ音色より丸みのある暖かな音を好む人にとっては親しめるスピーカーだと思う。
参考になった34人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月17日 20:25 [859034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】それほど高級感がある訳ではありませんが、不満はありません。
【高音の音質】必ずしも高い評価を受けていないようですが、オペラのオーケストラのトゥッティやバイオリン協奏曲を聴いても破綻することはありません。エージングでもっと聴きやすくなると思います。
【中音の音質】これは自然で素晴らしい。ボーカルは何を聴いてもほれぼれします。昔の2Way型のような中抜けもありません。
【低音の音質】サイズからして地鳴りのような迫力は望めませんが、低音の出てくる雰囲気は素晴らしい。
【サイズ】コンパクトで何処においても邪魔になりません。もう少し横幅があっても良いような気がします。
【総評】パークオーディオのDCU-C171PP(17cmPPコーン同軸型)を、指定箱に入れて5年ほど使っていますが、正直調整にてこずっています。NWのコンデンサーを換えたり、吸音材を増減したり、インシュレーターをつけたり・・・・・・・どうしても高音の粗さがとれません。またPPという素材のせいか、チャラチャラした音に少し悩まされ続けてきました。そこへいくとこの製品、自作SPの片側の値段で1セット買うことができます。しかも鳴らしたとたん、バランスの良い素晴らしい音が出てきて大感激! さすがはメーカー製の完成品です。エージンぐが進めばもっと良くなると思います。自作の意欲をそぐ憎たらしいスピ−カーです。もっとお金を出せばより高品質の製品が手に入ると思いますが、この製品で何の不満もありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2014年4月27日 17:56 [711873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
まず、システムですが、
アンプ:マランツ PM7001
レコードプレイヤー:デノン DP65F
です。ちなみにこのスピーカーに合わせて、超売れ筋のデノンのエントリーモデルのアンプとCDプレイヤー買いました。
※レビューですが、全て文頭に「この価格にしては」が付いていると思ってください。
【デザイン】
前面のピアノブラックは頂けないが、サイドのウォルナットは非常に良い色。なぜ前面も合わせなかったのか疑問。
それでもコンパクトさに惹かれて購入したので4。
【高音の音質】
良いですねー!ツンとしながらも温もりがあって、サ行が刺さる事も無く聴きやすい。ロックもジャズも、ハイハットの音が心地良いです。
アコギとの相性も◎
【中音の音質】
音量を上げれば文句無しだが、小音時はボーカルが引っ込みがち。
しかしドラムスの音は良いです。タムの音が非常に良く鳴ります。2WAYのこのスピーカーはウーハーから鳴りますが、このウーハーの良さを物語ってます。
【低音の音質】
このサイズでこの価格のスピーカーに低音の評価を求めるのは酷かな、なんて思っていましたが、とんでもない。音量を上げれば、かなりズシズシきます。この箱から鳴ってるとは思えない程の低音です。ただ、セッティングによってはバスドラとベースの聴き分けがあやふやになるかも。一般家庭なら必要十分な量です。
【サイズ】
コンパクトで良いですね。いや勿論ZENSOR1と比べれば大きいですが、十分コンパクトです。まあ、今までのスピーカーが高さ700mmあったからかもしれませんが。ただ、箱のサイズ以上に鳴ります。
【総評】
エージング無しでこの音するなら、エージングしたらどれだけ化けるのか、楽しみです。兎に角、良い買い物をした。その一言に尽きると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 03:56 [670640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【購入経緯】
ネットワークオーディオを始める為、ボーカルが気持ち良く聴けるスピーカーを検討!B&W685 、CM5と悩み、ZENSOR1のネットでの評価を頼りにウーハァの大きくなったZENSOR3を試聴もせずに一か八かで購入、結果大正解でした。
【デザイン】
シンプルでカッコイイ!!購入前、気になってたウーハァの色も、実物見ると逆にシブクてカッコ良く見えてきました。
質感は値段相応、高級って感じはしないです・・・でもカッコイイですね。
【高音、中音】
とても綺麗に出てて、しかも聴いてて気持ち良く全然疲れません。
余り期待していなかったんですが、けっこう繊細な音も出せてます。
【低音】
スタンド設置での使用ですが、適度なとても心地好い量でなってます、個人的にズンズン、ドンドンは好みではないので十分満足出来てます(アンプ側で調整すれば十分な量の低音が出ます)
【総評】
一番の満足度はボーカルです!今回のスピーカー選びはボーカルメインで探していたので、試聴もせずに購入しましたが大正解!特に女性ボーカル!!届いた日にポン置きでの最初の曲で、隣にいた嫁さんがおもわず、うゎ〜っ!と言いました(^O^)
検討していたB&W685 、CM5と、どっちがいい音かはわかりませんが、この価格帯では十分満足できる製品だと思います。
このスピーカーを一言で表現すれば、綺麗で聴き疲れしない柔らかい音質だと思います。
オーディオ初心者なので、もっと上のクラスのスピーカーがどんな音か解りませんが、この価格でこの音質は、感動するレベル(少し大げさかな?)です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(スピーカー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


