ヤマハ マジェスティSのコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.36 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.53 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.50 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.31 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.52 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月2日 13:29 [1264312-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
一目惚れしました。
赤と黒が気に入りまして、メーター周りやライト周辺、全方位から見たデザイン全て大満足です。
通勤やプライベートでも、乗るたびに満足感を与えてくれる外観だと感じています。
【エンジン性能】
加速が素晴らしいです。発進時に周囲の交通の流れをスムーズにリードできる程の加速を感じます。一般道、自動車専用道路、高速道路全てのシーンで優れた走りを感じました。エンジン音もさほど気になりません。当方、朝方5時には出勤しますが、騒音を気にすることなく通勤できます。
特に6,500回転を超えた辺りのパンチが効いた加速は大満足です。
【走行性能】
タイヤが太く100キロある私でも安心して走行できます。止まる、走る、曲がるを自由自在にできました。
ブレーキも良く効きます。カーブなどでもしっかり減速し、接地感があるので安心して曲がれます。
PCXの細いタイヤなど、不安でとても乗る気にはなれません。
【乗り心地】
サスが硬いと言われますが、私には丁度良いです。
ただ、シートがフラットでない為にやや窮屈さを感じます。
【取り回し】
買い物、通勤、ツーリングなど全てのシーンで取り回ししやすいです。400ccに比べると圧倒的に軽いです。問題ありません。
【燃費】
通勤でリッター30キロ、ツーリングで35から40、私にとっては十分です。
【価格】
125ccと遜色なく、性能を考えると大変満足な価格です。
【総評】
私は車を所有していません。
毎日ハードに使用します。
私が住んでるアパートや会社には大型のバイクは駐輪できません。
高速道路も走りたいです。
沢山の荷物が入らないと困ります。
ツーリングにも行きたいです。
迅速に会社に行き、渋滞などで無駄な時間を使いたくありません。
買い物フックも必要で充電もしたいです。
シート下には十分なスペースが必要です。
以上の様な要望を満たしてくれるのがマジェスティ s 155でした。
足元がフラットでリヤボックスを付ければ、収納力抜群です。
不満な点もややありますが、それを払拭して有り余る性能があります。
今の私にとってはベストな一台です。
大切な相棒です。末永く大切にしたいと思います。
ヤマハさんありがとうございます!
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 00:51 [1263414-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
先日、マジェSの、2014年モデル中古を、購入しました。 現在の、所有スクーターは、マジェSと、1型PCX150とジョグ50です。 マジェSは、バーグマン200を売却して、中古で、購入しましたので、 PCX150とバーグマン200との比較に、なります。購入目的は、カスタム山走って、遊ぶためだけに、購入しました。 足つきは、言うまでもなく、ご存じの通り、最悪です。 軽いので、さほどしんどいレベルでは、無いです。 エンジンは、以外と、トルクがあって、これは、予想以上でした。乗りごごちは、足元が、窮屈で、渋滞路とか、腰が、痛くなりますが、空いてる道は、まだ、悪くないです。燃費は、バーグマン200より、さらに、悪く、平均したらリッター30弱くらいかもです。路面の突き上げとか、自分には、あまり気にならないレベルです。6400キロの、中古車だからかもしれません。 試運転で、急制動したら、後輪が、ロックしましたが、予測は、してましたので、まだ、マフラーしか付いてないので、カスタム、タイヤとかリアサスとか、パット、プーリーなど、カスタムしてから、乗ろうと思います。 峠は、非常に、楽しい、スポーツスクーターです。 ただ、街乗り、通勤、渋滞路、ロングツーリーングは、悪までも、主観ですが、断然PCX150が、優れていると思います。 自分は、メインPCXで サブ的存在で、峠で遊ぶ為だけに購入しましたです。 PCX,は、 近じか、新型に、買い替える予定です。 非常に低速も安定して乗りやすく、静か、振動皆無、高燃費、曲がる、止まる、走るも、難なくこなす。 ポジションやエンジン特性から、のんびりロングツーリングも、疲れないし、フレーム タイヤ ホイールも新設計で、スマートkey ハザードランプ 電源ソケット オールLED これほど、コスパ高い、素晴らしい軽二輪は、他に、ないです。 悪までも、自分の、主観です。 トータル的には、マジェSと、比べ物になりませんが、 峠とか、走ったりしたらマジェSは、楽しいスクーターです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 01:24 [1242610-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
近所徘徊ツーリング |
【デザイン】
初めて見たときは 黒に赤の差し色に一目ぼれ 次に見たときは後ろタイヤの太さにほれぼれ
昨今燃費競争で貧弱な見た目のタイヤばかりが増えていましたが がっつり太目! 好き!
購入時 PCXにNMAXと比較検討しましたが 見た目の武骨さと繊細なところで 出来レース状態
Rディスクブレーキも整備性で〇!
【エンジン性能】
ほかに乗っていないので比較はできませんが 通勤とたまのプチツーリングには私的に十分です
【走行性能】
やはり他のバイクを知らないので比較はできませんが 80kgの小太り親父が乗る分には 何の問題もありません
年相応経験相応な走りはしてくれます 攻めればそれなりの走りもできそうです
体力的に高速走行は不得意ですが 自動車専用道などでもそれなりの走行ができますので十分です
【乗り心地】
道路の大きな段差は結構腰に来るようです たまに追い込んでハードに走るにはいい足なのですが 普段のんびり中途半端な走りだと固すぎる足かもしれませんね
【取り回し】
155ccの下は125cc 上は250cc と考えれば 125にほぼほぼ違わない取り回しです
自動車専用道を走るには125じゃだめだし 普段の取り扱いは250じゃ大きすぎる このバイクはちょどいい大きさです
【燃費】
納車時から直近の給油まで平均して35km前後 慣らし運転の時にプチツーリングで45kmが最高です
【価格】
近所の総合バイク販売店で購入 アフター等を考えても十分安かったと思います 通販等で遠距離で安く購入しても後々の整備等お金がかかれば本末転倒かなと考えていたので幸せです
【総評】
30数年ぶりのリターンライダーで まだまだほかのバイクを知りませんが これを足掛かりに ボケ防止を含めまたバイクライフを楽しもうと思わせてくれた素敵なバイクです
アフターパーツも純正を含めいろいろとあるようなので これからもこのバイクで楽しもうと思います
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月2日 23:08 [1239941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
このクラス唯一のフラットステップ
太いタイヤとモノショック式リアサスペンションがスポーティー
大型のヘッドライト
限定カラーが良い(2017年MAJESTY SPECIAL EDTION)
ワンポイントになる、ゴールドのブレーキキャリパー
タコメーター中央配置のメーターデザインが良い
あまり大きくない車体
【エンジン性能】
この排気量で法律上走れない公道が無いので使いやすい(2輪通行禁止は除く)
125ccより、出だし・中間加速が良い、勿論最高速も高速
15PSで重い車体のため上り坂は少々辛い
パワーウェイトレシオはアドレスV125Sより若干良い程度
燃費
高速道路を走る(100〜110Km)と燃費が悪くなる。
通常の通勤や買い物で使用するとゆっくり走行しても、32km/L程度の燃費
アドレスV125Sの方が格段に燃費がいい
【走行性能】
サスペンションの設定が固いせいもあって、路面の変化が掴みやすい
コーナーを曲がっている時安定性がある。転ぶ気がしない
コーナーの切り返し時キレが悪い
リアモノサスペンションの追従性が悪い
【乗り心地】
乗り心地が良いとは言えないが、このバイクの特徴と捉えれば
この味付けでいいと思う。
でも、昔のレーサーレプリカはみんなこんな感じでサスは堅かった。
一応調整できるようになっていたが、柔らかくしても乗り心地が良いとは言えなかった
【取り回し】
アドレスV125Sにはかなわない、マジェスティSは重い
【燃費】
高速道路と一般道を走って計測してみたが36〜38Km/L程度
通勤だけだと32〜33km/L
一般道を60kmで燃費重視の運転をして42km/L程度
【価格】
中古車を購入したが走行距離も2000km以下
オプション
ウィンドウシールド・リアインナーフェンダー・サイドバイザー・ETCが付いていた
自賠責保険が約2年残っていた。
【総評】
良い項目
価格に見合わないくらいのオプションが付いてきてお得な買い物をしたと思う。
自分で後付したパーツはリアキャリアとGIVIのBOX・ラジエターカバー・USB電源・スマホホルダ
高速道路や自動車専用道路が走れるのは良い、出かける時のルートの選択肢が増えて良いと思う
燃費はアドレスV125Sと比べて少々悪いが、他の維持費も少々アップする程度で維持できるので良い
前後ディスクブレーキなのはとても良い、止まる時余裕で止まれる
最高速度で126kmを表示したが、タコメーターは9600rpmを指していたのでやめたがまだ伸びそうだった。
リアシート下ドランクルームが大きい、沢山荷物が入る
悪い評価
ウィンカーを出したとき、インパネに左・右・点滅し点灯を知らせるが、音がしないのでそのまま消し忘れることがある。
ガソリンメーターの動き方が気に入らない、あのような動作をさせるのだったら素直にデジタル表示にした方が良かった。
ガソリンメーターの残量を表示するランプが無い
車体重量が145Kgと結構重い
通勤で燃費が良くない
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 21:31 [1238644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
取り回し | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
今シーズン(トリシティ155)2ヶ月からのマジェsに戻りました
言うまでもなく★出足→加速→登り★マジェsよし
70kmで流していても(北海道的に)
酷く退屈ではないのは以外でした
無意識にバランスとりつつ
足を伸ばしていられる、おかげかと思います
私の乗り方ではマジェsの方が★燃費よし(軽量な分)
★トランク広い(猫のバスタブ)使えますね〜汗の季節に熱々ですが
アスファルト荒れたコーナー続きでも、何処を通るか★操作の楽しみ
満足感があります、タイヤをBS BATTLAXに替えたらより楽しいです
トリシティは路面どうであれ突っ込んでいけるので雑になってました
ブレーキがいいですよね〜
ミッションから★左手リアブレーキを
体験するとなんて楽なのか!と思いますよ
リアがバタバタする場面に軽く当てるなど微妙に使える
ハンドル、ステム、ホイール、シート、サスペンション
社外パーツがいろいろ、クラッチアウター替えて出だし軽くなった
ちょっとした変化を楽しむ事も可能ですね(^^)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 1件
2019年3月28日 22:25 [1212016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
思ったよりいいバイク |
【デザイン】これが一番の購入動機です。バイクの色がロッシの乗るYZR-M1を彷彿とさせる、いい配色だ思う
【エンジン性能】まだ慣らしなので6千回転未満だが、出だしのトルクがスムーズに出て発進が楽。ただ慣らし回転あたりにトルクの谷があるようで、5500回転と5800回転では全く加速が違う
【走行性能】エンジンブレーキは思ったより効かないのが逆にいい。硬めのサスはノーズダイブも少なめで強めのブレーキをかけても安定してる。標準タイヤはグリップがあまり良くないらしく、コーナーで切れ込む感じがある
【乗り心地】シートはむしろ柔らかいと感じた。以前乗ってたXRモタードより全然乗り心地はいい。強めのギャップではフロントが若干バタつく感じがするが、
リプレイスタイヤ次第で良くなるのではないか
【取り回し】
跨りながら前後ろに動くのは軽い感じ。センタースタンドをかける際にやはりズッシリと重さを感じる。
【燃費】まだわからない
【価格】
決算期で値引きが少し多かったので、お値打ち感はある
【総評】スタイルと配色が気に入って購入を決めたが、WEBでかなり調べた事も事実。このサイトでも良い評価をされてる印象が強い。実際噂に違わぬいいバイクです。長く楽しく安全に乗っていけそうです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 22:22 [1210982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
7年乗ったシグナスXから買い換えようと思いバイク屋さんに行ったら、「マイナーチェンジしたから納車は発売日まで待ってください。マイナー前のはメーカーさんの在庫にないです。」と言われ、3ヶ月待って発売日に納車してもらう。
【デザイン】
本当は、マイナー前のデザインが気に入っていたのですが、これはこれで男っぽくて良いかな。
大きさは、シグナスXを一回り大きくした感じ。納車の時、思っっていた以上に大きくて少しビックリ。
【エンジン性能】・【走行性能】
トルクフルで、元気のいいシグナスXと言った感じ。
【乗り心地】
シグナスXと同じかな。もう少しソフトな感じでも良いと思います。
ポジションもシグナスXと似ていて違和感なし。
【取り回し】
シグナスXより一回り大きく、少し重いけど、私は苦労してません。
【燃費】・【価格】
気にしてません
【総評】
・足付き性が悪いとの意見があるようですが、私はカカトまで付きます(身長174cm、体重75kg)。若い頃よく脚が長い方と言われました(自慢)。
・シガーソケットはありがたいのですが、フタ付きの収納スペースを作って、そこに付けてほしい(pcxみたいに)。
・燃料メーターの針の動きが無段で無いので、気付いたら「もうこんなに減ったの」ってなります。
・ヘッドライトはもう少し前方を照らしてほしい。暗い道で歩行者に気付かない事が、今度バイク屋さんで調整してもらいます。
・いろいろ不満もありますが、概ね満足。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月1日 09:42 [1178395-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
スーパーカブ110→フルLED化された3代目PCXに3年で20,000km乗り、そろそろ乗り換えようかと新型PCX発売を待っていたのですが、タイミングが合わず、2月にフロントヘッドライトがLED化され以前から興味を持っていたマジェSに乗り換えて走行距離が5,000km超えたので、素人目線の、感想ですが自分も購入時参考にさせていただいたので書き連ねてみます。
【デザイン】
フロントカウルも大きすぎず、サイドミラーの位置も適切ですり抜けも楽。
フルLEDのヘッドライトはロービームでも十分明るく周囲へのアピールも完璧。モノサスのリア周りもスッキリしていて太いタイヤも安定感を演出している。
【エンジン性能】
巷に溢れるピンクナンバー軍団とのシグナルGPを余裕で制することができるパワーと追いすがるクルマを瞬時に引き離す6000回転からのパンチのある加速が楽しめます。じわじわとスピードが乗ると言うよりグイグイとアクセル操作に反応する元気なエンジンです。
【走行性能】
タイヤ径が小さいので道路のギャップは拾いやすいが
不思議と不快感は少ない。タイヤの路面への接地感が強いのでコーナーでも不安感は少ない。雨の日でもPCXのように後輪が滑ってヒヤっとしたことは一度もないです。
【乗り心地】
PCXのようなゆったりとした乗り心地と言うよりややタイトで腰高だがモノサスのおかげか、キビキビした動きでコーナーでもヒラヒラ感が強調されている。
【取り回し】
コンパクトで取り回しは楽だが見た目よりも重量はあるので押す時やセンタースタンド使用時はそこそこ大変。
【燃費】
PCXに比べて2〜3割は落ちるが、リッター30km台だからそれほど悪くもない。
【価格】
フットスペースがフラットで使い勝手も良いスクーターが他にないので比べようがない。妥当だとおもう。
【総評】
足付きに関しては、170cmの自分でもシートの前方に座れば踵までべったりとはいかないが両足とも余裕で付きますのでそんなに心配はいらないかと思います。
維持費等いろいろ悩みましたが、排気量の大きさからくる「余裕」はやはり捨てがたい。nmax155 とも最後まで悩みましたがブルーコアエンジンとABSよりフラットなフットスペースで使い勝手を選んで私の使い方では正解だったと今は思っています。
参考になった31人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月28日 18:02 [1169565-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
4D9マジェを6年程乗って乗り換えました。1年半程乗ってみた感想です。
主に通勤で使用しています。因みに自分は174cmで72kg位です。乗り始めはポジションが窮屈でしたが1ヶ月程で慣れました。乗り心地の方も始めは微妙でしたが慣れました。ただ流石に自分には連続2時間位が限界ですが・・
マジェに比べかなり燃費が良くなりました。通勤距離が7km程しかないので乗り換え前は30行くか行かないか位でしたが今は35〜40位になりました。以前チョイツーに行き高速9下道1で49位でした。始め満タン法で計算したので間違えたかと思っていましたが先日も同じ感じで高9、下1位走った時も48位行ってましたので間違いではなかったみたいです
高速も100位は普通に出ますので単独ツーや無茶な走りをしなければ全く問題なさそうです。因みに純正のスクリーンを付けています。
足つきはマジェに比べ大分悪くなりましたが自分は大丈夫そうです
乗り換え前はあまり期待していませんでしたが車重も軽く走行性能も思っていたより全然良く燃費も良くて満足しています
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 09:55 [1142819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
スポーツバイクと原二スクーターのニコイチでの購入です。購入時に比較したのは当車とバーグマン200。PCX 150もビッグマイナー後でしたが、ホンダ車のウインカーとホーンスイッチがどうしても馴染めそうになくて(いい加減普通の配置に戻してよ)。NMAX155には発売当初に乗りましたが、グローバル基準なのか作りが雑なのが嫌で直ぐに売却。トリシティ155も試乗したけれどヘッド周りの質量に馴染めず。結局予算的にはバーグマンでも良かったのですがデカいお尻が魅力的に思えなくて、格好優先でマジェスティSを購入しました。雨の日以外の毎日の通勤とたまに週末の200km以下のお散歩ツーリングに使っています。オプションは、純正グリップヒーターとUSBソケット。後付けでリアインナーフェンダーにRAMマウント程度と実用重視です。
【デザイン】
デザインで当車に決めたようなものなので、とっても気に入っています。特に乗車して見るメーター周りは少し高級感もあり、実用本位で素っ気ないNMAXよりも侘しい気分にならないのが良いです。またボディカラーを白にしましたが、ホイールとヘッドライトインナーのブルーがオシャレっぽいです。強いて言えば、タンデム側のシートの盛り上がりがイマイチですが、ヘルメットインとトレードオフなので致し方ないですね。
【エンジン性能】
NMAXのブルーコアのトルクで走らせる感覚ではなく、回転で走らせる感じです。ちょっと騒々しいかも。また振動は無いわけではないけれど、手足が痺れるとか一切無いので問題ありません。スロットルを思いっきり開けた時の力強さとサウンドがお気に入り。
【走行性能】
安定感がありますね。他の150クラスのライバルよりも車重が重いですが、それが安定感に繋がっているように感じます。Fタイヤの接地感も豊富だし、ボディ剛性も高いようで、峠道では楽しめるし高速も安定して走れます。防風性は法定速度内なら追加購入のスクリーンの必要性は感じません。(防寒性を言うなら必要かもですが。)身長167cmで胸から上に風が当たる感じです。純正ノーマル状態でも全く防風性が無いわけではないと思います。それからブレーキですが、ABSの設定がないのが少々残念ですが、能力自体は高いようで握れば答えてくれるブレーキだと思います。
【乗り心地】
NMAXよりはマシだと思います。またアドレスV125S のように安っぽい硬さではなく、スポーティな硬さです。個人的には全然OK。
【取り回し、乗車姿勢】
押し歩きはちょっと質量を感じますし、駆動系の重さも感じます。でも普通の男性なら問題ないですね。足付きについては許容範囲。比較的足が真っ直ぐに下ろせるから、平均的な体格の方なら大丈夫でしょう。あとは慣れですね。問題は足が長い方。乗車するとスポーティなポジションなためか間違いなく窮屈だと思います。
【燃費】
6千回転縛りの慣らしツーリングで40km/L程度。市街地メインの通勤だと35km/Lを切ってきます。やはり高回転を使って走るし車重も少しあるので仕方ないかもしれませんね。NMAXのほうが断然いいですね。だいたい200km超えたら給油って感じかな。
【価格】
フルサイズのビッグスクーターと同等の走りが出来てこの価格ならバーゲンプライスかも。
【総評】
チョイ乗りから通勤やツーリングに高速道路の移動が気負わずに出来、明らかに乗る頻度が高くなりました。早くはないけれど結構楽しいですね。乗りたくなる何かを持っているようです。高速道路も法定速度内では元気です。日帰りツーリング程度の荷物もシート下に充分入るので、リアボックスの必要性を感じません。実用本位でもちょっとスポーツ性が欲しいって方には最適な1台かもです。欲を言えば、台湾ではABSの設定があるようなので追加での発売をお願いしたいです。それからハザードも必要です。また燃料タンクはもう少し大きいと良いんですけどね。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月3日 12:35 [1139982-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
かっこいい |
【デザイン】
デザインが購入動機という方も多いかと思います。デザインがスタイリッシュでかっこいいと思います。欲を言えば後方サイドカウルはあと2cm横に大きいといいのになといつも思っています。もう少しTmax寄りな外観の155cc車種が出たらなぁと♪
【エンジン性能】
エンジンはうるさい笑 でも力強い、パワーを感じます。トルクも感じます!125ccのトルクとは天地の差があります。バイクがエンジンを回してほしがる素振りさえ感じます。PCXでは感じませんでしたがエンジンが生きている!?という感覚。=クセがあるからかもです。
なめらかではありませんが癖になります。15,000キロ走りましたが今も乗っていて楽しくうれしくなります。
【走行性能】
これは凄くいいです、ストップ&ゴーのトータルポテンシャルは250cc以下で最も良いです。しかし好みの問題も含めますと30歳代〜の方々はフロントがあまり効かないと感じるかも。僕はフロントのみブレンボにしようか模索中です。リアはよく効くのでそのままで。あとこの車種はカーブは無駄に倒して曲がりたくなります><楽しめます。
【乗り心地】
171cm、67sです。これだけは最低ですね!wこれまで乗ったバイクの中で最も悪い!身長高い人=足つき良好、フロアステップすごく窮屈。身長低い人=足つかない、フロアステップ良いくらい。と、まったく矛盾だらけの乗り心地。シートのポッコリの存在がほんとうに…シートカバー外して、ぽっこり半分を糸ノコで切りました。それでも狭い(笑 社外のシートも高価なのでもう少し安いのが出たら交換を考えようと思います。
【取り回し】
いいのではないでしょうか。重心が高いので若干ふらふらしがちですがシグナスより若干思い程度ですよ><
【燃費】
あまり気にして乗ったことないですね(笑 燃費は良いに越したことはないですが乗っていて楽しい事と相反するのでこれくらいでバランスが取れているのではと思います。ただタンクあと少し大きければ。。
【価格】
安いですよ!中古車だと125ccと大差なしですし。
【総評】
どんなバイクでも『もう少し〇〇だったらなぁ』という部分が必ず出てくると思います。それをカスタムするのが楽しい人向けの車種だと思います。ノーマルで乗り心地、運動性能が良いにこしたことはないですが。マジェスティSはノーマルで駆動系や、エンジン性能が優れているので楽しみ方、乗り方次第で好き嫌いがはっきり分かれるはずです。総評は、悪いところもありますがずっと乗り続けたいし、同一車種を購入します。それほど愛着がわきます。こいつのクセが癖になってしまいもう離れきれないほどです♪いつも元気に走ってくれてありがとう!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 14:33 [1127804-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【デザイン】 フロントデザインが、がなんか嫌い リアもベロ気にならんが、フェンダーレスキット出すなら。純正で選べる様にするべき。
【エンジン性能】 150CCなので、いつもの信号が無理なく、青で通過 アドレス125Sだと黄色、赤
【走行性能】 切り込みが未だ感覚つかめない。
【乗り心地】 片道80Kmツーリングでも、サスガ硬いせい、疲れない(知り合いが足つきが悪いとの談) オプションで、ローダウン出すなら、純正で選べる様にするべき。
【取り回し】 あまり気にならない(いい方)
【燃費】 以前グランドマジェスティ 400も乗っていて、(都内)街乗り 25Km 高速 30Kmと比べると、殆変わらない。
【価格】 今どきのバイク値段が分からんので解りませんが、中古軽自動車から考えると、高すぎ(荷物積めない、2人しか乗れない、雨に濡る 都内は中型はバイク駐車場も探すの大変)
【総評】 1000Kmやっと超えて、もうサビが出ている、タイヤも一部が熱ダレ? フロントのBOXもまねけで、ペットボトルが安定しない、変な形するなら、四角にして欲しい。アドレス125Sは盗難防止装置付いてたのに、無い。2018年式なのに、コンビブレーキ、ABSも無い。買うなら、標準装備義務化の次のVerが絶対お得。 *デイトナは角度調整は出来ません。フェンダーに当たります。
最近の殆どの日本のバイクメーカーは、日本人相手にしてない。そのうち中華製バイクが当たり前の時代が気がします。
あと忘れてましたが、ミラーの裏に穴が有り、(グランドマジェスティ 400)と同じメーカー雨上がりハンドルロック外すと、雨が垂れてきます。ちなみに、サビとタイヤ交換してもらいました。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 2件
2018年5月10日 02:08 [1126828-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
遠乗りをして慣らし運転を一気に終わらせましたが。
良い点は
2泊3日の荷物もシート下と取り付けたリアボックス(YAMAHAの39リットル)にしっかりと収まり少し余裕がありました。
この大きさのリアボックスでも違和感は有りません。
足元がフラットなので片道12時間の走行で疲れた体でも楽に乗り降りできました。
燃費も最高リッター44キロ行きましたが、最低が32、慣らしが終わって何も気兼ね無くアクセル操作で38とまあまあです。
ウィンドシールドをフレームマウントを装備しましたが、効果は微妙です。
加速も申し分無く普通に高速も乗れます。
シートも硬いと言われていましたが、疲れはなかったです。
ライトも明るく夜の山間部の走行も怖さは無いです。
悪い点は
エンジンブレーキが最初に4000回転位で一気に効いて、その後3000位で軽く効く二段階なので微妙です。
ガソリンの給油で、意外と簡単に溢れてしまう。
これは、給油時のオートストップでも溢れることがあります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 11:31 [1109299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
「足つきについてよく見るけどまあ何とかなるだろう」と思っていましたが、ちょっと予想を超えていました(笑)
直前に乗っていたアドレスV125Gとの比較になるので、あまり参考にならないかもしれません。
デザイン:2月末に出たての新モデルの赤のツートンとフロントフェイスがなじめなかったので、新車在庫なくなりかけの旧型黒をを滑り込みで購入しました。見た目で選んだのでここだけは満点です(笑)
エンジン性能:まだ慣らしの段階ですが、もうちょっと回せれば快適な感触がかなりあるのと、近所の買い物などならスピード面など慣らしを気にせず運転できます。
走行性能:あまり技量がないので省略。他の方のレビューのとおりだと思います。
乗り心地:ベアリング周りがいかれたアドレスとの比較だから快適と書けますが、結構衝撃は伝わります。また、シート高が高いのと同じく足を置く場所も乗る人の視点も高いです。これは慣れるまで変な感じでした。
取り回し:前がアドレスだったのでここはいまだに苦労しています。同じ理由で軽い気持ちですきまにすっと停められません。サイドスタンドをメインで使うせいか、横のスペースがないと無理だとあきらめることもあります。ローダウンプレートを付けているせいか、センタースタンドが場所によって腕力不足で立てられないので(使用を止めるよう説明があるようですが)。
燃費:慣らしや近所乗りでこまめに止まったりしているからか悪いです。公式の半分ぐらいじゃないかな?アドレスもそれぐらいの割合だったのでそんなもんなのでしょう。
価格:地元で旧型黒新車の在庫を持っている所が一箇所しかなかったので、値段はあまり考えてませんでした。支払総額は本当ならもう少し値切れたかもしれませんが、妥当性という意味では不満というほどではありません。
満足度:色使いやデザイン、フロントフェイスは文句なしですが、自分の見込み以上に足つきが悪く、ローダウンシートやローダウンプレートに交換してなお足の裏がつりそうなので、ここだけ何とかなったらなあとは思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
