Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJP
最高94%の高い変換効率を実現した電源ユニット(600W)
Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJPThermaltake
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月17日

よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 17:40 [655699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
取り付け状態 |
使わなかった付属品 |
【デザイン】
はっきり言って見た目で決めました。
ホワイトボディに白い桜ファン、極めつけにケーブルも全て白。カッコ良い!
【容量】
私のミドルレンジビデオカード使用システムだとオーバースペックです。
【安定性】
問題なし、消費電力300W程度のPCで不安定だと困りますよね。
【静音性】
無音、私の環境だとファンが動きません。
動くか確認せねばということで、軽くOCをし少しずつ消費電力を増やしてみたところ、動いてくれました。壊れてんじゃなくて良かった。
ホビーレベルのワットチエッカー読みですが、360Wを超えて表示し始めるとファンが動作を開始します。その制御方法が内部温度か消費電力なのかわかりませんが、私の環境だと電源オフの時のクールダウンでの数秒間動作するだけでした。
【コネクタ数】
余ってます
【サイズ】
普通
【総評】
エアフローの一部を担ってファンを上部にしての取り付けでしたが、予定がハズレました。ファンが回んないんだもんな
無負荷状態で加圧ケースですが、高負荷でラジエタとグラボのファンが回転数上昇し始めると負圧ケースになるのだが、電源のエアフローも無負荷と状態と高負荷だと全く逆の流れになってしまうので、これってどうなんだろうかと疑問に思ってしまいました。埃が溜まらないとかメリットあったりしてね(笑)
手持ちのATX電源で1番消費電力が少ないと思われるKRPW-PT500W/92+と比較しましたが、大差ありませんでした。
よって、かなり高効率な電源だと思われます。
見た目良し、効率良し、静かだし 保証も驚きの7年だし 気に入りました!
しかし店頭では、お目にかかれなかったので、注文での購入になりました。
さあ、ホワイトシンドロームなあなた、御1ついかがでしょうか。 物は悪くないですよ
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった9人
「Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月1日 17:40 |
Toughpower Grand Platinum 600W TPG-600MPCPJPのレビューを見る(レビュアー数:1人)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
