
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年11月 9日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.46 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 4.12 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
5.00 | 3.88 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
無評価 | 3.72 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
無評価 | 3.91 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
無評価 | 4.30 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
無評価 | 4.08 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
無評価 | 3.89 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
無評価 | 3.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2024年1月9日 10:22 [1801431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
【デザイン】
デザインは当時のauのソニエリがかなりとんがってたので、それと比べるとドコモらしい無難さがあるなと思った。色も地味だし。ただ、ドコモでも次の213i(premini)や505シリーズで超個性的になっていきます。
一応着せ替えパネルにも対応してますが、無地しかないしデフォルト以外のものは限られた入手方法しかなかったのが残念かな。
【携帯性】
携帯性は2xxシリーズなので小型で持ちやすいものの、厚みが少し気になりますね。
【ボタン操作】
ジョグダイヤルに慣れると十字キーで上下を連打するのがめちゃ億劫になります。キーも真っ先にダメになるし。
【文字変換】
ジョグダイヤルとPOBoxの組み合わせは最強。これは今でも覚えてる。
【レスポンス】
この頃はサクサクなので問題なし。
【メニュー】
これもジョグダイヤルで使うのに最適化されててよし。
【画面表示】
まあ当時の解像度ではお察しレベル。
【総評】
so503isを使ってて、それを最後にauに移ってしまったので使ったことはない機種。でも、ホットモックを触って503や504での不満な点がどれも改善されていたので、これがもっと早く出てたら今でもドコモのままだったかも知れません。
503や504での不満↓
・65536色TFT液晶とか謳っておきながらjpeg非対応(503)
・画像保存できないので待ち受け画像を変えたいならいちいちそのページに再アクセスしなきゃいけない
・着信イルミネーションがNと比べるとチープだし、通話中に光らない
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
