LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] レビュー・評価

2013年 9月13日 発売

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]

チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のオークション

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のオークション

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:82人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.53 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.36 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.74 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.72 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:379人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

パナソニックで初めて手振れ補正機能が付いたミラーレス一眼で、20mm F1.7のレンズセットを7年前に購入しました。

【デザイン】
黒モデルが精悍なルックスで気に入っています。

【画質】
センサーが4/3型なのでISO1600程度にとどめるのが無難です。暗いレンズだと室内ではISO3200以上になることもあり、画質面で少し不安があります。通常700万画素でアスペクト比3:2を使っています。画素数はセンサー4/3型では1600万画素でも多く感じます。

【操作性】
ズーム位置がmm表示されるので電動ズームも使いやすく、普段はオリンパスの12-50mmF3.5-6.3を付けています。ファインダーもチルトできるので便利な時もあります。使いにくいと感じるところは特にありません。

【バッテリー】
比較的長持ちします。LX100と、充電池と充電器が共有できるので便利です。

【携帯性】
カメラ自体、携帯性は良いです。付属の20mm F1.7や小型のレンズ12-32mmを付けると携帯性は良いです。オリンパス12-50mm電動ズームを付けると重くはないですが長いので、携帯性はあまりよくありません。因みに、20mm F1.7は手振れ補正機能付きのオリンパスのE-P3に付けて使用しています。

【機能性】
風景、スナップが主体で、AFも早く問題ありません。特に手振れ補正機能があり、単焦点レンズやオリンパスのレンズを安心して使えます。

【液晶】
背面液晶はチルトができ丁度良いサイズです。電子ビューファインダーも悪くありません。

【ホールド感】
右手部分が広いので持ちやすく、軽量レンズとの組み合わせはホールド性が高いです。14-140mmF4-5.8のような大型レンズを付けてもホールド感はそれほど悪くありません。

【総評】
オリンパスのE-M1に近い性能で、手振れ補正機能のない単焦点レンズやオリンパスのレンズを使えるのは便利です。軽量でGシリーズよりも精悍で見た目も良く、長く付き合っていける良質なミラーレス一眼です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トニー谷スタークさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

潰れがちな黒っぽい被写体も、見た目どおりリアルに写せます。

ピーキング機能の搭載が便利。
MF時にピントを合わせたいところが拡大表示できたり、ピントの合っているところを色つきで表示してくれます。

動画性能も素晴らしい!
遊覧船で湖上からの撮影で、大輪の花火を臨場感たっぷりに収めることが出来ました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

friverさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感3

重量感ありますけどそれもいい感じです。
チルト液晶の動きがやや硬いですが壊れるよりはいいかな。10年後でも現役で使えそうなカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

igaminogontaさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
93件
デジタル一眼カメラ
1件
65件
レンズ
2件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

デザインは少しノッペリした感じもしますが,シルバーの方が見た目が良いです。
持つ所のグリップも大きいので構えやすいです。

ダイヤルやスイッチはきれいにまとまっていてファインダーを見ながらでも簡単に操作できるので良く考えられていると思います。
少しモードボタンが固いのが難点でしょうか。他のメーカーのカメラをいじると,この辺がもう一つだと感じます。

それと露出もボタンを押してから左右に動かすのでボタンを押した時にカメラが動いてしまい,これももう一つだと思います。
特に縦に構えると露出ボタンを押すたびにカメラが動いてしまって平行にならなくなるので,とても使いづらいです。

画質はパナ特有のくっきりした写りで,特にビルなどの固いものはきれいに写ります。花なんかもう少し柔らかく写ると良いのだがと感じることもあります。

画質の設定やWBの設定は色々と変化できるので便利です。自分好みの色を作って写せます。
しかしISOを低い200で写すとコンクリートなどが少し青みがかってしまいます。オートにすると防げますが解像力は少し落ちてしまいます。

一番気に入ったのはエフェクト効果が豊富で色んな設定で写真を撮ると満足がいくような写真が時々撮れます。
その時に写す風景に合わせてエフェクトを使ったりしています。

キットレンズとして20mmF1.7Uのレンズが付いてきましたが,これが夕景や夜景を写すと抜群の解像力と表現力で さすが神レンズと言われるだけの事はあるなと感じました。大いに満足しています。

シャッターの音も電子シャッターにして音を低くできるので連写してもうるさくないのが良いです。

便利なのはファンクションキーに色んな設定をたくさん取り込めることでしょうか。これは便利です。
それとQ.MENUにも色んな設定を並べられるので,両方を使うといちいちメニューボタンを押して設定する事はしなくても良いので楽です。

チルト式のファインダーはカバンや袋から出す時引っ掛かって出しにくいのですが,しゃがみながら下の方にある写真を撮ったり,また上の方にある写真を撮ったりと便利な使い方ができます。
ただしファインダーは眼鏡をかけていると太陽が前の方から当たっていると眼鏡に反射してファインダーの中が見えなくなってしまうのが困りました。手でファインダーの所を覆って写したりしていましたが,アイカップを買って取り付けたら解消したので良かったです。

フラッシュは少し長いレンズを取り付けたりするとレンズが影になってしまって不満がありました。

電池は設定をいろいろしているとすぐに減ってしまいますが,写し終えるとすぐに電源を切るという動作を繰り返して写真を撮っていると意外と持ちます。でもやはり予備は必須です。

ストラップを取り付けている三角環は左がいつもストラップが乱れてしまっていて非常に邪魔くさいです。三角環の取り付け方がおかしいのではないかと思います。

手ぶれ補正に関してはやはりしっかり構えて写さないときれいに写りません。動きながらだとすぐにぶれてしまいます。

普段,夕景や夜景,風景や街撮りのスナップ写真を中心に撮っていますが,満足しています。

動画に関しては思ったほど解像力は高くなかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あやのうみさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:630人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
5件
プリンタ
6件
0件
マウス
5件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン1
画質3
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感1
機種不明本体同封物
機種不明レンズ14-42mm/F3.5-5.6を付けた状態
機種不明液晶モニタを開けないと端子カバーが開けれない!

本体同封物

レンズ14-42mm/F3.5-5.6を付けた状態

液晶モニタを開けないと端子カバーが開けれない!

機種不明ファインダーの視度調節レバーがスライド式で調整しずらい.
   

ファインダーの視度調節レバーがスライド式で調整しずらい.

   

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキットは,カメラ本体にG20 20mm/F1.7の単焦点レンズがセットになったものですが,小生はダブルパワーズームキットというセットを購入しました.これは,カメラ本体に,
・G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
・G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
という二本のレンズがセットになったものです.ですので,ここに掲載すべきレビューではないのですが,ダブルパワーズームキットについて掲載するところがなかったので,本体だけの購入,あるいは,単焦点レンズのキットかダブルパワーズームキットにするか,迷っておられる方の参考になればと思い,レビューする次第です.

小生はPanaのHC-X900MというビデオカメラとNIKONのD7000というAPS-C一眼レフカメラを所有しています.動画も写真もそれなりのクオリティーを求めており,できれば両立できるカメラが欲しいということで,本製品を購入しました.本体について,使用した後の正直な感想を言うと,

・グリップしにくい.よって撮影しにくい.女性用に設計されたカメラ?.
・ファインダーが中央にないので,一眼レフ使いにとっては,かなりの違和感がある.
・ファインダーの視度調節レバーがスライド式で調整しずらい.
・液晶画面は非常に美しく,タッチパネルは使いやすいが,チルト式は不便.バリアントでないと全く使い物にならない.GX8はこの点が改良されていますが...
・動画ボタンがシャッターボタンに近すぎ.使いにくい.
・電源ON後の動画の起動が遅すぎ.SDメモリーは読み込み,書込みともに90MB/SのCLASS10を使用しているが...
・液晶画面を動かさないと,端子カバーが開けれない.設計ミスとしか思えない.非常に使いづらい.

など,気に入らない点ばかりが出てきて,正直,期待しすぎて損をした気分になっています.皆さんの評価は結構高いようですが,外観はカッコいいけど,撮影しにくいデザインというのはいかがなものでしょうか.とにかく,中途半端な印象を受けます.

気になっていた動画と写真ですが,マイクロフォーサーズというセンサーの実力はどれほどのものかと期待していましたが,可もなく不可もなくまあこんなもんかというのが感想です.動画の質感についてはMOS 1/2.3型 センサーのカメラと何ら変わらない.写真については,そのクオリティーがセンサーの大きさに大きく依存するということを改めて感じさせるもので,APS-Cには遠く及びません.ダブルパワーズームキットに関しては,それほど明るいレンズではないため,やむを得ないという感じです.発売当初は,比較的明るい単焦点レンズ20mm/F1.7のセットで販売されていた理由が非常に良くわかります.早い話が,センサーのプアーさを補うための処置です.ということで,写真にこだわりたい人には,ダブルパワーズームキットはお勧めしません.このキットは,売れ残ったGX7本体と,どうしょうもないレンズたちを無理くり組み合わせたセットです.
以下,各項目ごとにコメントします.

【デザイン】
上述した通り,かっこだけ.グリップしずらい.評価1.

【画質】
期待したほどでもなかった.明るいレンズを購入すべき.評価3.

【操作性】
デザインが悪いので,全体的に設計し直した方が良い.評価2.

【バッテリー】
軽量さを重視しすぎていて,たったの1000mAh程度しかない.動画機として機能も重視するならば,せめて1500mAhにすべき.評価2.

【携帯性】
申し分ない.よくこの箱の中にこれだけの機能を入れたと感心してしまう.評価5.

【機能性】
十分.悪く言えば,何の特徴もない.(例えば高速撮影ができるなど) 評価4.

【液晶】
チルト式=中途半端 としか思えない.評価3.

【ホールド感】
デザインのところと同じ.ホールド感が非常に悪い.評価1.

これから,このカメラを買うことを検討されておられる方は,実機を実際ににぎってみて,試用してから購入される方が良いです.とにかく,小生の手ではグリップしにくく,この点が正直残念です.とは言え,機能面については申し分なく,この点は評価できますが,悪く言えば,なんの特徴もないカメラという見方もできます.小生の感想は後者です.

下記に開封動画や購入したら良いと思われるオプションなどをアップしております.動画の最後に,上述した欠点についても触れていますので,参考にしてください.
LUMIX DMC-GX7 ダブルパワーズームキット 開封動画と購入すべきオプション
URL:https://youtu.be/jVftE5o9RQM

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しま89さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:29人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
6843件
レンズ
4件
1899件
デジタルカメラ
0件
422件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種42.5mm F1.7
当機種EF-S24mm F8.0
当機種EF-S24mm F2.8

42.5mm F1.7

EF-S24mm F8.0

EF-S24mm F2.8

当機種45mm F2.8
当機種TAMRON 90mm F2.8 MACRO
別機種GX1とGX7

45mm F2.8

TAMRON 90mm F2.8 MACRO

GX1とGX7

写真教室に通うようになりマニュアル露出での撮影が多くなったため、SS1/8000、2ダイヤルの機種を探していて、E−P5も候補に入れてましたが、カタログに無いダブル電動ズームのセットの割安感に魅力されて購入しました。電動ズーム2本はSUMMILUX15mmに変わってしまい、GX1専用になってます。GX7は通常はKIPON EF-MFT AFアダプターを使用してCANON EF-S24mm F2.8 STMを付けてます。

シルバーのモデルはレンジファインダー風のデザインに似合いますね。TPダイレクトのカメラカバーとストラップ、STOKのサムレストを付けてます。

ファインダーの位置の関係か、GX7で100-300mm、14-140mmなどの望遠レンズを使用すると、持ちにくさと、効き目側にレンズが流れてしまい、被写体が軸線上からずれてしまうので、もっぱら単焦点、OLDレンズ専用で使ってます。

パナソニックのレンズ主体で使用してますので本体の手ぶれ補正はあまり期待してません。手ぶれ無しレンズの時に多少便利かなと思う程度です

ファインダーがチルトできるので液晶モニター確認ルーペを使用しての液晶確認に大変に重宝してます。

【総評】
2ダイヤル、SS1/8000で高級感があり使いやすいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オムライス島さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:1107人
  • ファン数:43人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
34件
2247件
スマートフォン
7件
59件
デジタルカメラ
3件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

GX7はディスコンになった直後に買いました(^_^;
今更ながらにレビューしておきます。

マイクロフォーサーズ機はオリンパスE-M1 E-M10 パナソニックGX7 G7 を使用中です。
動画はお遊び程度にしか撮りません。
静止画専門なんですけど、風景をほとんど撮りません。
手持ちのスナップ専門です。

GX7良いですよ〜

小さな高級機です。
使っていて剛性感があるし、これぐらいの大きさが一番扱いやすように感じます。
背面の液晶がチルト式だというのも良いです。
スナップだとウエストレベルですぐにパチリと撮れるチルト式が一番です。
操作系もよく練られていて使いやすいし、やや記憶色よりのスッキリとした発色をします。
しかもキットで付いてくる20mmF1.7の描写もすばらしい。

EVFの見え具合だとかバッテリーの容量だとか、ちょっとした不満点はありますけど、総じて使いやすくて高級感のあるカメラです。

後継機?のGX8が肥大化したようなので、スナップ専門の僕としてはもう一台GX7を買おうかなあと今真剣に考えています。

以上、遅ればせながらのレビューでした(._.)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

idylleさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズフィルター
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

GX1が使いやすくて、愛用していました。

評判のよかった7も、8が出て、こなれたお値段。
商品がなくなる前に購入しました。

めちゃくちゃ良いです!!

少し重くなったようですが、気にならない程度。

操作性も、軽くスムーズに!

ミラーレスの良いところ(軽い、コンパクト)は、残しつつ、手ぶれ補正がついて画質、液晶も向上していて、スナップカメラの完成形では! 

もう一台欲しいっ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちえぞう55さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

初ミラーレス一眼購入の初心者です。
主に山での撮影(風景、植物、動物撮影)に持っていってます。その視点でのレビューになります。
ソニーα6000、オリンパスOMD EM10と比較検討し、
マイクロフォーサーズ規格であること、ファインダーの使いやすさ、総合的なデザインでこちらに決めました。

【デザイン】とてもスタイリッシュで気に入ってます。
 ファインダーが上に出っ張っていないのがいいです。

【画質】きれいです。ただ、大きく引き延ばして現像したことはないのであくまで現時点での感想です。

【操作性】まだまだ使いこなせていないところもありますが、初心者にもわかりやすい設定画面です。
 ファインダーがある点が購入の決め手だったのですが、ファインダーで見る場合の画質は同クラスのソニーα6000より見やすいと思います。

【バッテリー】1泊程度の山で普通に撮る分にはバッテリーは持ちます。

【携帯性】レンズをズームのものにすると500gを超えます。軽いほうですがやはり多少の荷物感はあります。

【機能性】よく使う設定を登録しておける機能が便利。
 また、オートフォーカスの速度も個人的には満足です。(山で出会う被写体をとるには問題ない)

【液晶】とてもきれいです。
 水平に動かせるので、低アングルでとるときなど重宝します。

【ホールド感】何種類か持ち比べましたが、ホールド感はまずまずだと思います。

【総評】全体的にはとても満足しています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

竜きちさん

  • レビュー投稿数:185件
  • 累計支持数:2199人
  • ファン数:1012人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
30件
731件
レンズ
63件
424件
デジタルカメラ
17件
206件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】個人の好みですがカメラっぽく整ったデザインがいいと思います。シルバーボディに惚れて購入しました。

【画質】GX7以前のパナソニック機のなかでは最もよく、動画を含め考えると画質面でGX7は現在においても選択の価値ありと思います。

【操作性】パナソニック機は扱い易いと感じていますが若干扱い辛い部分のあったGX1から改善されて操作性良好です。

【バッテリー】いいですね!使い方によりますので単に何枚可能といえませんが長持ちしてくれるので高評価します。

【携帯性】操作性を考慮した形状と大きさからちょうどよいボディの大きさながらも、対し質量は少し重めかなと・・

【機能性】一通り揃っていて一般的な撮影で困る事はなく同社最新機と比較しても4K動画がないだけでは?と思います。

【液晶】バリアングルタイプよりチルトの方が扱いから好きですし、ファインダーもチルトできるのは大変に重宝してます。

【ホールド感】レンジファインダーデザインを採るこの手のタイプのなかでは実に良好だと感じてます。握る感覚です。

【総評】よくない点としてはシャッターフィーリングですね。ジャギッというがさつな音がどうもいただけません(苦笑)
あと、EVFファインダー窓が小さめでる点が惜しいですね。それ以外は不満なしの堪らない魅力あるカメラ。このGX7は長く愛用いたします。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった61

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

butubikeさん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:327人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
4件
2件
空気清浄機
6件
0件
スピーカー
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明標準レンズ
機種不明45-175レンズと純正アイカップ装着
 

標準レンズ

45-175レンズと純正アイカップ装着

 

【デザイン】
まずこのカメラは質感がすごくいい。
カメラはクラシカルなデザインが好まれる傾向にありますが、GX7はあまりそちらに媚びた感じがなく、あまり好評でないEVFの位置、チルト液晶、フラッシュ、各種ボタンやダイヤル等の必然を感じる。
GX1のときのゴテゴテとした文字類もなくなりスッキリしている。

【画質】
GX1対比だが、高感度が当然よくなっている。
ただし高感度等の試験的な撮影を意図して行わない限りそこまで大きな画質の差はない。
ただしAFの正確性や認識率はかなりよくなっている。

【操作性】
少し機能が多すぎて困るが、それでもパナソニックのインターフェイスは非常に使いやすい部類だと思う。

【バッテリー】
運動会等イベントに写真を撮りに行くという場面を除き、1日は余裕で持つ、

【携帯性】
GX1やGM1と比較すればやや大きく重いが、それでも一般的なフルサイズとかと比較すれば圧倒的な携帯性で、普段から持ち出して使えるカメラというマイクロフォーサーズの利点は損なわれていない。

【機能性】
ボディ側手ぶれ補正とEVFがあるだけでも十分すぎる。
見にくいと言われるEVFはアイカップ装着でかなり見やすくなった。

4K動画機能はSDカードの256GBくらいが5000円くらいで買えるようになったときに考えたいと思います。

【液晶】
きれいです。
ただしすこし鮮やかすぎるような気がします。

【ホールド感】
GX1と比べるとグリップが手にしっくりくるので、よほど手の大きい人でないかぎり非常に良いです。

【総評】
店頭で実機に触れるたびに購入を悩んでいましたが、次の機種までGX1で行こうと決意した矢先つい値段につられて買ってしまいました。

パナソニックの開発者がGX1を徹底的に改修して作った非常に良いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cevitoさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
159件
アイアンセット
4件
55件
ドライバー
1件
43件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

普段の持ち歩き用に購入。他にCanon EOS6Dを保有してます。

【デザイン】
 一見クラシカルな感じでぱっと見よく見えますが、EVFの出っ張りやロゴの感じなんかはもう少し洗練させて欲しい。

【画質】
 最近のμ4/3としては普通に良い出来。6D等フルサイズ機を比較しなければ満足できる。

【操作性】
 2ダイヤル&Fnボタン等操作性に配慮はされているのだが、微妙にダイヤルが回しにくかったり・・

【バッテリー】
 撮り続けるとびっくりする位減っていきますが、本格的に撮らなければ1日は十分持ちます。

【携帯性】
 当然フルサイズ一眼に比べれば良いですが、前述のEVFのでっぱりが結構邪魔です。

【機能性】
 十分です。

【液晶】
 十分綺麗です。EVFはもう少し倍率を大きくして欲しい。

【ホールド感】
 グリップのおかげで握り易くはなってますが、私は比較的手が大きいので、もう少し縦方向に大きくして欲しい。

【総評】
 細かいところの煮詰めは甘い気がしますが、トータルで見れば良くできてると思う。ぼちぼち後継機の噂が出ているが、動画以外は大きな変化はないだろうし、14-42&45-175のダブル電動ズームキットが割安で出ているので、現行機でも満足できると思う。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お風呂好き〜さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
7件
レンズ
2件
5件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種
当機種
当機種

【デザイン】
ファインダー位置が左側なので違和感がありますが、基本は背面液晶を見て撮影しています。
デザインはG6の方が好み

【操作性】
ボタンのタッチ感が良くない。これはG6も同じ。
液晶画面で操作できてしまうので便利

【バッテリー】
NEX-5Rと比べると全然良い。
G6と形状が異なるため、充電器の置き場所に困ります。。

【携帯性】
小さく軽くて良い。

【機能性】
付属の現像ソフトが私に合わないのでJPEGで撮ることが多い
カメラ内で現像できるよにして欲しい。
動画を撮りに行く時に一番活躍しています。

【液晶】
とても綺麗
角度を調整する機構が硬くて動かし難いかな。

【ホールド感】
GM1と比べると大きい印象ですが、手が大きな私としては逆に小さい位です。
G6と比べると大きなレンズはバランスが悪い印象。

【総評】
GX7CとG6Hを購入した後でもGF1を持ち出す機会が多い気がします^^
多くのレビューサイトを参考にして手ぶれ補正付きのGX7を購入しました。

センサーのスコアなど、カメラの評価サイトから同マウントのオリンパスと迷う所ですが、
私はLUMIXの絵の方が好みですのでGX7を選びました^^

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

角ロックさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

olympusE620、EM1に買い足しました。
思った以上に軽く、そこにこれだけの機能ですから素晴らしいと思います。質感も満足です。

画質
   まだそれほど撮影していないのですが、EM1と比べてもそれほど変わりません。
   ISO3200でも使えそうです。やはり、CMOS等の性能の進化はすごいと思います。
操作性
   分かりやすいと思います。初めてのpanaですが特に困ったところはありません。
   ただolympusの14-150をつけて絞り優先にした時に、絞りが変更できないことがありました。
   iAでは起きませんでした。私の設定・操作上の事だったかもしれませんが…。
バッテリー
   1日で100枚ぐらいしか撮らないので問題なさそうですが、まだよくわからないので無評価としました。念のためサードパーティ製のものを買い足しました。
携帯性 ホールド感
   文句なしです、チルトできるファインダーで花などの撮影にも使いやすいです。これが購入の決め手の一つでもありました。もともと手が大きい方ではないのでホールドも問題ありません。軽さが何よりです。

 ファインダーの見やすさ、視度調整のしやすさなどEM1に劣るところもありますが、手ブレ補正も思ったよりも使え、このサイズ、性能、今の価格を考えると満足感が高いです。2台でいろいろ撮り歩こうと思います。

 

 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

E-3コーチンさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:314人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
38件
デジタルカメラ
6件
13件
レンズ
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

レンズがいいのか?カメラがいいのか?
立体感と解像感とボケ味が
見事に調和された 素晴らしい絵が撮れる。
こんなに小さなレンズとカメラで
アングルを選ぶ事なく、手持ちづテンポよく
撮影出来る事で、撮影方法が変わり!
行動範囲まで広げてくれます。
絞りを変える事により
シャッター音が変化する事に 最初違和感が
あったけど、First inspirationの前半で
慣れました(*^o^*)
デザインを含め 最高のカメラだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意