※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2015年2月7日 13:22 [795594-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
クラッシックのオーケストラ聴くのですがハイレゾにはまってしまいました。
本来ヘッドフォン・イヤホンで音楽聴くことに重きを置いていませんでした。
今は携帯用はウォークマンA17+エレコムCH1000の組合せで最高に満足してます。
自宅PC用にヘッドフォンをパナソニックRP-HD10購入しエイジングしました。
マザーボードの音で不満なくすごしてきましたが、さすがにハイレゾとなるとサウンドカード入れないと不安でした。
結果、大正解。今まで6年くらい使っていたJVCの普通のヘッドフォンでも違いが明らか。
パナソニックHD10では音質が全音域で別次元です。ハイレゾ音源も非常に綺麗に出ます。
考えてみれば、いくら良いアンプ・スピーカー・ヘッドフォン使っていても原音がだめなら意味ないですよね。
本機はコスパ最高。オーディオ関連で一番最初に買うのはサウンドカードと改めて認識しました。
もう少しハイレゾ研究し、サウンドカードをオンキョーの最上位に変更し、間もなく発売のテクニクス700シリーズでシステム構成しようと検討しています。
追記:ONKYOさんへのお願い
最上位機種同様PCI−EX対応お願いします。
現在、PCIスロット持っているパソコンは殆どありません。100%自作ならいいですが、BTO屋さんでもドスパラ・ツクモの一部シリーズにPCIスロットが有るくらい。PCI−EXが主流です。PCIとPCI−EXは事実上互換性無いです。変換ケーブル等もありません。(非常に怪しいのが有るがふつうの人が手を出せるものではない)
このサウンドカードつけたくてもつけれない人沢山いると思います。私も次のパソコンには恐らくつけれないでしょう。
PCI−EX対応を至急お願いいたします。
参考になった2人
「SE-90PCI R2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 01:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月22日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月3日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月1日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月6日 13:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月30日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月14日 11:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月7日 13:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月5日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月3日 11:32 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
