SD-BH106
糖質約60%オフの「ソイスコーンコース」を搭載したホームベーカリー(21メニュー)

よく投稿するカテゴリ
2015年6月15日 12:05 [833590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
焼き上がり | 5 |
メニューの豊富さ | 3 |
静音性 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
7年間使っていたパナソニックSD-BM101からタイガーKBH-V100に買い替えたところ、高加水パンが上手く焼けなかったため、このSD-BH106を追加で購入しました。
SD-BM101よりも、捏ねる時の振動・騒音が減っています。
コースメニューは、SD-BM101では液晶パネルに表示されていたのですが、側面にシール表示に変更されています。少し不便ですが、使うコースが限られているので、大した問題ではありません。
タイガーに比べると、パンケースのコーティング材質・方法が違うためか、生地がケースに付きやすいので、生地がまとまるまでに少し時間がかかるように思います。
パナソニックでは、どのコースでも水分がかなり飛んで、厚くバリバリしたクラストにふんわりクラムになります。
そのため、高加水パン(水分量が80%〜88%くらい)でも、水分が適度に残って、過発酵や発酵不足がありません。
高加水パンは、加水率80%の「ロデブ風食パン」なら、ドライイースト少量で天然酵母コースで焼きます。
加水率88%の「チャバタ」は、食パンコースで、一部硬水使用。または、ミネラル量が多い塩を使えば、硬水は使わなくても上手く焼けます。
水分がかなり多いので、どちらも焼きあがりは、クラストが薄めでパリっとして、クラムはしっとりもちもち、小さな気泡もたくさん入って、とても美味しいです。
予想外に気に入ったのは、ソイスコーン。
推奨粉は無臭大豆粉ですが、常備しているユウテックの大豆粉を使うと膨らみすぎて、大きな気泡が多数入ります。
大豆粉の半分をきな粉に置き換えると、気泡が減って目の詰まったスコーンになります。
付属レシピでは、さらに全粒粉を4割ほど混ぜるので、ザクザクした食感ときな粉&ナッツが混ざったような風味になります。
大豆製品(特にきな粉)が大好きな私には、大変美味しく、糖質が60%もカットされるのが何よりの利点です。
小麦粉スコーンとはかなり違う独特の風味ですので、好みは分かれると思います。
- 主な用途
- 食パン
参考になった1人
「SD-BH106」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月5日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月15日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月15日 20:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月21日 10:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月11日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月21日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月29日 12:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月25日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月25日 08:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月16日 08:49 |
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(ホームベーカリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
