『これにして正解だったと思った。』 パナソニック SD-BMS106 yuma123さんのレビュー・評価

2013年 9月10日 発売

SD-BMS106

糖質約60%オフの「ソイスコーンコース」を搭載したホームベーカリー(32メニュー)

SD-BMS106 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1斤 イースト自動投入:○ 具材自動投入:○ 米粉パン:○ ごはんパン:○ 天然酵母パン:○ SD-BMS106のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SD-BMS106の価格比較
  • SD-BMS106の店頭購入
  • SD-BMS106のスペック・仕様
  • SD-BMS106のレビュー
  • SD-BMS106のクチコミ
  • SD-BMS106の画像・動画
  • SD-BMS106のピックアップリスト
  • SD-BMS106のオークション

SD-BMS106パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月10日

  • SD-BMS106の価格比較
  • SD-BMS106の店頭購入
  • SD-BMS106のスペック・仕様
  • SD-BMS106のレビュー
  • SD-BMS106のクチコミ
  • SD-BMS106の画像・動画
  • SD-BMS106のピックアップリスト
  • SD-BMS106のオークション

『これにして正解だったと思った。』 yuma123さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

SD-BMS106のレビューを書く

yuma123さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームベーカリー
2件
16件
デジタルカメラ
0件
16件
au携帯電話
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
使いやすさ5
焼き上がり5
メニューの豊富さ5
静音性5
手入れのしやすさ5
サイズ5
これにして正解だったと思った。

タイガーKBH-V100 とこれと迷って色々と聞いて、、、こっちにしました。
パナが2点でBMS-106に決定!!
『以下に+2点の内訳を書きますが、あくまでも私個人が感じた思った事です』
思いっきり主観だらけですが。

最初に迷ったのは味について。
IH焼きとパンドミ。食べ比べられないので人の話を聞いて想像するしかないので同等と思うことにしました。+-0点。

次に音のご近所迷惑の心配について。
朝食に焼き立てパンを食べたいという希望があり、集合住宅住みのため下階から苦情が出るようでは使えないしいうこともあり、夜中作動中の騒音レベルが重要でした。音の感じ方は個人差があるので、とても難しいところです・・・。とにかく、パンを作っている時の音の規格値(dB)を調べました。
パナは製品のホームページに書いてありましたが、タイガーは書いていなかったので直接問合せました。
パナソニックは、本体から50cmの位置で、45〜50dB。
タイガーKBH-V100は、1m離れて約60dB との回答がありました。
パナがHPに出してあるような数値で教えてほしいと言ったのですが「こね作動時の音の大きさ」しか回答がありませんでした。しかも50cmじゃなくて何故に1mで測定した!?。この50cmという距離が何dBに相当するのか分かりません。そして、10dBの差がどれくらいの大きさなのか全く分かりませんが、低いにこしたことはないかと。パナ+1点。

最後は尋ねる人の多さについて。
パナの方がユーザー数が多いからかSNS上で同じ物を使ってのレシピや質問が多くて便利。ただ数が多いからといって必ずしも回答や情報が集まりやすいとも限りませんが、やはり心強いかなと思います。パナ+1点。

http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18773/kw/%E9%9F%B3/c/1%2C37990

【デザイン】評価なし。分かりません。可もなく不可もなく、どれも同じようだから優劣がつけられないです。

【使いやすさ】簡単です。

【焼き上がり】とても良いと思います。今のところレシピ通りの分量で失敗なし!!

【メニューの豊富さ】たぶん使わないだろうと思う無駄なコースがいっぱい。でも無いよりは有った方が、いつか使うかもしれないという楽しみは残りますが、やはり大すぎる。生チョコ・餅・うどんパスタは絶対使わない。パンドミがお勧め。パンドミが下位機種BM106にあれば,そちらを買いました。パンドミ食べたさにこちらを購入。不要コースを省いて安く販売してくれたら言うことなしでした。ふだんは朝焼き立て食パンを、休日ブランチに家族で手作りピザをして楽しんでいます。

【静音性】洗濯機の防震ゴムとマットを下に敷いて使っています。こねる音が洗濯機(静音タイプ)の洗い音に似ています。タイマー予約して隣の部屋で寝ていますが、途中で起きたことはありません。日中はテレビをつけていたり、少し離れた所にいると気にならない音です。壁を隔てれば聞こえないレベル。レーズン投入時の音はうるさいので夜焼く時は注意です。イースト投入時の音はカチッと数回しますが大丈夫。(短時間なので)

【手入れのしやすさ】フッ素加工してあるので窯にパンがくっついて取れないこともないし、取り扱いやすいです。レーズン投入ケースは外れますが、イースト投入口は外れません。

【サイズ】こんな物?! 他メーカーと同じような大きさだと思います。

【総評】おおむね満足。専らパンドミを作っています。美味しいです。焼き立ては皮がパリパリで中がもちもち。半日くらいなじませたら皮までしっとりもっちりします。私は焼き立てよりも、こちらの方が好み。味は、粉によって変わります。デニッシュ風パンは、生よりもトーストして食べた方が、よりデニッシュに近い感じ。
パナソニックの特徴のようですが、タイマー予約をして直ぐに1回目の“こねる”が20分ほど始まります。いきなり焼きあがり4時間前の夜中3時にこねるということはありません。下階への迷惑を減らすために朝出来あがり予約は、夜早い時間(1回目のこね開始に苦情を出さない為)にセットするようにしています。他のメーカーは出来あがり時間から逆算した時間にこねが始まるようです。

【2機種の予約工程例】
基本の食パンの朝焼き予約で比べてみます。(メーカーに聞きました)
夜19時に朝6時30分の焼きあがりを予約セットした場合。

*パナ* (室温により作業時間に若干の変動ありとの事)
19時タイマー予約→すぐに1回目の20分程こねる作業→3時半頃に2回目の10分程こねる作業→6時30分焼きあがり。

*タイガー*
19時タイマー予約→3時頃に25〜30分間こねる作業→6時30分焼きあがり。

【美味しいと思ったコース】
パンドミ、ごはんパン、ブリオッシュ。

【もう作らないコース】
ごはんフランスパン、(うどん)。

※全種類のコースを作った訳ではありません。

ごはんパン(ご飯200g使用)は、食パンと同じ砂糖の分量なのに甘くてモチモチしています。
うどんは制作工程を楽しむという目的であればお勧めですが、味を求めるのであればNGです。手間暇かけて作る割に冷凍うどんより劣る。価格と時間と味を考えれば断然!冷凍うどんの勝ちです。出来上がりが悪い一番の原因は麺を切る(手作業)の工程にあります。自分が思ったより生地を薄く薄くのばして細く細く切ることができれば、材料も安心だし「良い」と思います。ここは機械よりも人間の技量です。

パスタ教室に行っています。ベンチタイム30分とりました。食感や味に差はありません。ただし、うどん生地と同じで手作業の技量差が味の差になります。パスタもカットが難関です。伸ばした生地を3つに折りたたんで切っていくのですが、慣れない方は折りたたんだ所がくっつきます。取説のレシピ分量でなくても上手に捏ねてくれました。
パスタマシーンを使えば、うどんもパスタも「伸ばす〜切る」の作業が瞬時にできますし、ソースもトマト缶から作るという料理好きな方は、パスタマシーン(2千円台であった)を買って作ったら美味しいパスタがいただけます。

比較製品
タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
主な用途
食パン
生地

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン無評価
使いやすさ5
焼き上がり5
メニューの豊富さ5
静音性5
手入れのしやすさ5
サイズ5
これにして正解だったと思った。

タイガーKBH-V100 とこれと迷って色々と聞いて、、、こっちにしました。
パナが2点でBMS-106に決定!!
『以下に+2点の内訳を書きますが、あくまでも私個人が感じた思った事です』
思いっきり主観だらけです。それでもいいから知りたいと思う方のみ、1ユーザーの感想としてお読みくださいませ------------------------。

最初に迷ったのは味について。
IH焼きとパンドミ。食べ比べられないので人の話を聞いて想像するしかないので同等と思うことにしました。+-0点。

次に音のご近所迷惑の心配について。
朝食に焼き立てパンを食べたいという希望があり、集合住宅住みのため下階から苦情が出るようでは使えないしいうこともあり、夜中作動中の騒音レベルが重要でした。音の感じ方は個人差があるので、とても難しいところです・・・。とにかく、パンを作っている時の音の規格値(dB)を調べました。
パナは製品のホームページに書いてありましたが、タイガーは書いていなかったので直接問合せました。
パナソニックは、本体から50cmの位置で、45〜50dB。
タイガーKBH-V100は、1m離れて約60dB との回答がありました。
パナがHPに出してあるような数値で教えてほしいと言ったのですが「こね作動時の音の大きさ」しか回答がありませんでした。しかも50cmじゃなくて何故に1mで測定した!?。この50cmという距離が何dBに相当するのか分かりません。そして、10dBの差がどれくらいの大きさなのか全く分かりませんが、低いにこしたことはないかと。パナ+1点。

最後は尋ねる人の多さについて。
パナの方がユーザー数が多いからかSNS上で同じ物を使ってのレシピや質問が多くて便利。ただ数が多いからといって必ずしも回答や情報が集まりやすいとも限りませんが、やはり心強いかなと思います。パナ+1点。

http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18773/kw/%E9%9F%B3/c/1%2C37990

【デザイン】評価なし。分かりません。可もなく不可もなく、どれも同じようだから優劣がつけられないです。

【使いやすさ】簡単です。

【焼き上がり】とても良いと思います。今のところレシピ通りの分量で失敗なし!!

【メニューの豊富さ】たぶん使わないだろうと思う無駄なコースがいっぱい。でも無いよりは有った方が、いつか使うかもしれないという楽しみは残りますが、やはり大すぎる。生チョコ・餅・うどんパスタは絶対使わない。パンドミがお勧め。パンドミが下位機種BM106にあれば,そちらを買いました。パンドミ食べたさにこちらを購入。不要コースを省いて安く販売してくれたら言うことなしでした。ふだんは朝焼き立て食パンを、休日ブランチに家族で手作りピザをして楽しんでいます。

【静音性】洗濯機の防震ゴムとマットを下に敷いて使っています。こねる音が洗濯機(静音タイプ)の洗い音に似ています。タイマー予約して隣の部屋で寝ていますが、途中で起きたことはありません。日中はテレビをつけていたり、少し離れた所にいると気にならない音です。壁を隔てれば聞こえないレベル。レーズン投入時の音はうるさいので夜焼く時は注意です。イースト投入時の音はカチッと数回しますが大丈夫。(短時間なので)

【手入れのしやすさ】フッ素加工してあるので窯にパンがくっついて取れないこともないし、取り扱いやすいです。レーズン投入ケースは外れますが、イースト投入口は外れません。

【サイズ】こんな物?! 他メーカーと同じような大きさだと思います。

【総評】おおむね満足。専らパンドミを作っています。美味しいです。焼き立ては皮がパリパリで中がもちもち。半日くらいなじませたら皮までしっとりもっちりします。私は焼き立てよりも、こちらの方が好み。味は、粉によって変わります。デニッシュ風パンは、生よりもトーストして食べた方が、よりデニッシュに近い感じ。
パナソニックの特徴のようですが、タイマー予約をして直ぐに1回目の“こねる”が20分ほど始まります。いきなり焼きあがり4時間前の夜中3時にこねるということはありません。下階への迷惑を減らすために朝出来あがり予約は、夜早い時間(1回目のこね開始に苦情を出さない為)にセットするようにしています。他のメーカーは出来あがり時間から逆算した時間にこねが始まるようです。

【2機種の予約工程例】
基本の食パンの朝焼き予約で比べてみます。(メーカーに聞きました)
夜19時に朝6時30分の焼きあがりを予約セットした場合。

*パナ* (室温により作業時間に若干の変動ありとの事)
19時タイマー予約→すぐに1回目の20分程こねる作業→3時半頃に2回目の10分程こねる作業→6時30分焼きあがり。

*タイガー*
19時タイマー予約→3時頃に25〜30分間こねる作業→6時30分焼きあがり。

【美味しいと思ったコース】
食パン、パンドミ、ごはんパン、ブリオッシュ。

【もう作らないコース】
ごはんフランスパン、うどん。

※全種類のコースを作った訳ではありません。基本的に手間のかからないコースですが参考までに・・・。
ごはんパン(ご飯200g使用)は、食パンと同じ砂糖の分量なのに甘くてモチモチしています。うどんは制作工程を楽しむという目的であればお勧めですが、味を求めるのであればNGです。手間暇かけて作る割に冷凍うどんより劣る。価格と時間と味を考えれば断然!冷凍うどんの勝ちです。

比較製品
タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
主な用途
食パン
生地

参考になった2

満足度5
デザイン無評価
使いやすさ5
焼き上がり5
メニューの豊富さ5
静音性5
手入れのしやすさ5
サイズ5
これにして正解だったと思った。

タイガーKBH-V100 とこれと迷って色々と聞いて、、、こっちにしました。
パナが2点でBMS-106に決定!!
『以下に+2点の内訳を書きますが、あくまでも私個人が感じた思った事です』
思いっきり主観だらけです。それでもいいから知りたいと思う方のみ、1ユーザーの感想としてお読みくださいませ------------------------。

最初に迷ったのは味について。
IH焼きとパンドミ。食べ比べられないので人の話を聞いて想像するしかないので同等と思うことにしました。+-0点。

次に音のご近所迷惑の心配について。
朝食に焼き立てパンを食べたいという希望があり、集合住宅住みのため下階から苦情が出るようでは使えないしいうこともあり、夜中作動中の騒音レベルが重要でした。音の感じ方は個人差があるので、とても難しいところです・・・。とにかく、パンを作っている時の音の規格値(dB)を調べました。
パナは製品のホームページに書いてありましたが、タイガーは書いていなかったので直接問合せました。
パナソニックは、本体から50cmの位置で、45〜50dB。
タイガーKBH-V100は、1m離れて約60dB との回答がありました。
パナがHPに出してあるような数値で教えてほしいと言ったのですが「こね作動時の音の大きさ」しか回答がありませんでした。しかも50cmじゃなくて何故に1mで測定した!?。この50cmという距離が何dBに相当するのか分かりません。そして、10dBの差がどれくらいの大きさなのか全く分かりませんが、低いにこしたことはないかと。パナ+1点。

最後は尋ねる人の多さについて。
パナの方がユーザー数が多いからかSNS上で同じ物を使ってのレシピや質問が多くて便利。ただ数が多いからといって必ずしも回答や情報が集まりやすいとも限りませんが、やはり心強いかなと思います。パナ+1点。

http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18773/kw/%E9%9F%B3/c/1%2C37990

【デザイン】評価なし。分かりません。可もなく不可もなく、どれも同じようだから優劣がつけられないです。

【使いやすさ】簡単です。

【焼き上がり】とても良いと思います。今のところレシピ通りの分量で失敗なし!!

【メニューの豊富さ】たぶん使わないだろうと思う無駄なコースがいっぱい。でも無いよりは有った方が、いつか使うかもしれないという楽しみは残りますが、やはり大すぎる。生チョコ・餅・うどんパスタは絶対使わない。パンドミがお勧め。パンドミが下位機種BM106にあれば,そちらを買いました。パンドミ食べたさにこちらを購入。不要コースを省いて安く販売してくれたら言うことなしでした。ふだんは朝焼き立て食パンを、休日ブランチに家族で手作りピザをして楽しんでいます。

【静音性】洗濯機の防震ゴムとマットを下に敷いて使っています。こねる音が洗濯機(静音タイプ)の洗い音に似ています。タイマー予約して隣の部屋で寝ていますが、途中で起きたことはありません。日中はテレビをつけていたり、少し離れた所にいると気にならない音です。壁を隔てれば聞こえないレベル。レーズン投入時の音はうるさいので夜焼く時は注意です。イースト投入時の音はカチッと数回しますが大丈夫。(短時間なので)

【手入れのしやすさ】フッ素加工してあるので窯にパンがくっついて取れないこともないし、取り扱いやすいです。レーズン投入ケースは外れますが、イースト投入口は外れません。

【サイズ】こんな物?! 他メーカーと同じような大きさだと思います。

【総評】おおむね満足。専らパンドミを作っています。美味しいです。焼き立ては皮がパリパリで中がもちもち。半日くらいなじませたら皮までしっとりもっちりします。私は焼き立てよりも、こちらの方が好み。味は、粉によって変わります。デニッシュ風パンは、生よりもトーストして食べた方が、よりデニッシュに近いです。
パナソニックの特徴のようですが、タイマー予約をして直ぐに1回目の“こねる”が20分ほど始まります。いきなり焼きあがり4時間前の夜中3時にこねるということはありません。下階への迷惑を減らすために1回目は夜早い時間に予約セットするようにしています。他のメーカーは出来あがり時間から逆算した時間にこねが始まるようですね。

【2機種の予約工程例】
基本の食パンの朝焼き予約で比べてみます。(メーカーに聞きました)
夜19時に朝6時30分の焼きあがりを予約セットした場合。

*パナ* (室温により作業時間に若干の変動ありとの事)
19時タイマー予約→すぐに1回目の20分程こねる作業→3時半頃に2回目の10分程こねる作業→6時30分焼きあがり。

*タイガー*
19時タイマー予約→3時頃に25〜30分間こねる作業→6時30分焼きあがり。

比較製品
タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
主な用途
食パン
生地

参考になった0

満足度5
デザイン無評価
使いやすさ5
焼き上がり5
メニューの豊富さ5
静音性5
手入れのしやすさ5
サイズ5
これにして正解だったと思った。
 

防震ゴムとマット

 

タイガーKBH-V100 とこれと迷って色々と聞いて、、、こっちにしました。
パナが2点でBMS-106に決定!!
『以下に+2点の内訳を書きますが、あくまでも私個人が感じた思った事です』
思いっきり主観だらけです。それでもいいから知りたいと思う方のみ、1ユーザーの感想としてお読みくださいませ------------------------。

最初に迷ったのは味について。
IH焼きとパンドミ。食べ比べられないので人の話を聞いて想像するしかないので同等と思うことにしました。+-0点。

次に音のご近所迷惑の心配について。
朝食に焼き立てパンを食べたいという希望があり、集合住宅住みのため下階から苦情が出るようでは使えないしいうこともあり、夜中作動中の騒音レベルが重要でした。音の感じ方は個人差があるので、とても難しいところです・・・。とにかく、パンを作っている時の音の規格値(dB)を調べました。
パナは製品のホームページに書いてありましたが、タイガーは書いていなかったので直接問合せました。
パナソニックは、本体から50cmの位置で、45〜50dB。
タイガーKBH-V100は、1m離れて約60dB との回答がありました。
パナがHPに出してあるような数値で教えてほしいと言ったのですが「こね作動時の音の大きさ」しか回答がありませんでした。しかも50cmじゃなくて何故に1mで測定した!?。この50cmという距離が何dBに相当するのか分かりませんし、10dBの差がどれくらいの大きさなのか全く分かりませんが、低いにこしたことはないかと。パナ+1点。

最後は尋ねる人の多さについて。
パナの方がユーザー数が多いからかSNS上で同じ物を使ってのレシピや質問が多くて便利。ただ数が多いからといって必ずしも回答や情報が集まりやすいとも限りませんが、やはり心強いかなと思います。パナ+1点。

http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/18773/kw/%E9%9F%B3/c/1%2C37990

【デザイン】評価なし。分かりません。可もなく不可もなく、どれも同じようだから優劣がつけられないです。

【使いやすさ】簡単です。

【焼き上がり】とても良いと思います。今のところレシピ通りの分量で失敗なし!!

【メニューの豊富さ】たぶん使わないだろうと思うコースがいっぱい。でも無いよりは有った方が、いつか使うかもしれないという楽しみが残ります。今のところパンドミ多し。ふだんは朝焼き立て食パンを、休日ブランチに家族で手作りピザにはまっています。

【静音性】洗濯機の防震ゴムとマットを下に敷いて使っています。こねる音が洗濯機(静音タイプ)の洗い音に似ています。タイマー予約して隣の部屋で寝ていますが、途中で起きたことはありません。日中はテレビをつけていたり、少し離れた所にいると気にならない静かさです。壁を隔てれば聞こえないレベルです。レーズン投入時の音はうるさいので夜焼く時は注意です。イースト投入時の音はカチッと数回しますが大丈夫。(起こされない、特に気にならない)

【手入れのしやすさ】フッ素加工してあるので窯にパンがくっついて取れないこともないし、取り扱いやすいです。
レーズン投入ケースは外れます。

【サイズ】こんな物?! 他メーカーと同じような大きさだと思います。

【総評】満足しています。専らパンドミを作っています。焼き立ては皮がパリパリで中がもちもち。半日くらいなじませたら皮までしっとりもっちりします。私は焼き立てよりも、こちらの方が好み。味は、粉によって変わります。色々と粉を変えて楽しんでいます。
パナソニックの特徴のようですが、タイマー予約をして直ぐに1回目の“こねる”が20分ほど始まります。いきなり焼きあがり4時間前の夜中3時にこねるということはありません。朝6時半に焼きあがり予約して夜中3時半頃に10分位2回目のこねが始まります。迷惑を減らすために1回目は夜早い時間に予約セットするようにしています。他のメーカーは出来あがり時間から逆算した時間にこねが始まるようです。

比較製品
タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
主な用途
食パン
生地

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「SD-BMS106」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
コスパとかより とにかく「楽しい♪」  5 2018年9月25日 18:19
安定した焼き上がり  3 2015年9月18日 11:01
美味しくて安全なパンが簡単に焼けます。  5 2015年6月18日 17:54
三日に一度・・・。  5 2015年4月17日 18:12
毎朝食べてます。  4 2015年2月3日 21:40
これはいいぞ!  5 2015年1月19日 20:53
お買い得だと感じます  4 2014年12月31日 14:10
サイコー😃⤴⤴  5 2014年12月29日 17:22
毎日のパンに  5 2014年11月3日 11:10
毎週日曜日はパン曜日  4 2014年10月6日 07:32

SD-BMS106のレビューを見る(レビュアー数:26人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

SD-BMS106のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SD-BMS106
パナソニック

SD-BMS106

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月10日

SD-BMS106をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ホームベーカリー)

ご注意