フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]
- 小型軽量で携帯性にすぐれ、画面周辺まで高い解像感を実現した薄型単焦点レンズ(Xマウント)。オールガラス製レンズ。
- 明るい開放F値により、暗いシーンでの撮影やボケ味を生かした撮影にも適している。収差を最小限に抑えたままでの高速オートフォーカスを実現。
- 独自の多層コーディング処理「HT-EBC」によりすぐれた反射防止効果を実現し、フレアやゴーストの発生を低減。質量約78g、全長23mm。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 13:06 [1190442-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
Close-up(No.0)使用_撮って出し |
Close-up(No.0)使用_撮って出し_等倍切り出し |
解像度が高く、諧調性やボケもまあまあ・・・・・思ったより良いです。
ただ、他のレンズに比べてコントラストが強めに出て、
好みのトーンにするためには、MENUで設定をする必要があるのがイマイチ。
撮って出しでは、夕暮れのボヤ〜っとした雰囲気は出ません。
とはいえ、その傾向はNikkor45mmも、VoigtlanderSL40mmも同じで、
それに比べれば暗部諧調も良く、パンケーキとしては立派です。
絞りリングがない潔さも個人的には好きです。
無理にf値を明るくしなかったことも良いです。
ちなみに、VoigtlanderSL40mmはf2を得て、暗部諧調を失いました・・・・・
パンケーキとして最短34cmは立派ですが、もう少し寄れて多目的に使いたい。
でも、世の中に39mm径のクローズアップレンズが存在しない、
ステップアップリングで40.5mm品を使うと厚くなる・・・・・ジレンマ
フジ純正で39mm径のクローズアップレンズ、20cm〜5mぐらいまでピントが合う、
そんなオプションが出ても良いような?・・・・・超薄型非球面で。
これはパンケーキとしては酷な評価かも知れませんが、
撮って出しの画は、何となく「つくられた感」を感じる妙な写りです。
多分、ソフトウェアでの補正が過多なのでしょう。
XF18mmもそうですが、もう少し補正を弱めてレンズの素性に近づけた方が良いような?
それでも、十分楽しめる素性だと思うんですが・・・・・フジは自社レンズを信じていないのかな?
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった7人(再レビュー後:7人)
2019年1月10日 21:54 [1190442-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
XF28mm |
Contax-G28mm |
[描写]
パンケーキレンズらしく、暗部の諧調性が低くコントラストが高めですが、
ミッド〜ハイが柔らかく、意外と自然な描写に感じます。
Contax-G Distagon 28mm/f2.8に比較してモノの厚みは感じますが、
奥行き感というか、立体のモノの見せ方はZeissに及びません。
ボケはXF56mm/f1.2のようではありませんが、まあまあだと思います。
ピント面とボケのバランスが良く、XF18-55mmよりは立体を感じます。
逆光特性は良く、これなら無理にフードを付けずコンパクトに使い、
ヤバイ時だけ手のひらで翳すぐらいで良い感じです。
中間リング(MCEX-11)を付けた時に、ピントが合う範囲が狭く使えません。
また、そういうシチュエーションでは解像度の低さが露見します。
[AF]
レンズが一度往復してからピントが合うという、昔の銀塩コンパクトの動きで、
AFの動作は遅いです。妙な音がするのが嫌です。
[操作性]
個人的にはボディー側で絞りコントロールをしたいので、
絞り環は無くて良く、その分、ピントリングが使い易い形状だと思います。
[購入後どうした]
ドナドナ・・・・・Distagon 28mm/f2.8の見せ方の魅力には勝てません。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった0人
「フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月9日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月30日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 05:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月25日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月19日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月3日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月26日 10:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月22日 01:56 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
