アコード ハイブリッドの新車
新車価格: 375〜417 万円 2013年6月21日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 75〜448 万円 (236物件) アコード ハイブリッド 2013年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2018年10月9日 01:55 [1006849-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MC前よりもどっしり感増しました |
ゴルフバッグ3つは余裕を持って入ります |
高速走行メイン30km走ってこの数字! |
![]() |
||
サイドミラーは中央画面でチェック! |
父がMC前のモデル購入ました。
父は平日往復18キロ程の通勤。私は週末に家族で遠出・家族旅行する際に乗っています(普段はプリウスZW30)。現在購入3年目15000キロ走行です。
エクステリア
カラーはホワイトで精悍なフロントに上手くマッチしたブルーのラインがアクセントになります。アコードってハッチバックのイメージでしたがセダンに生まれ変わってますね。父は街であまり見ないのが決めてだったそうです。
インテリア
長時間運転しても疲れませんでしたし、大きな不満ありません。後部座席も楽に座れました。
ただ家族でゴルフをするのでラゲッジスペースは車のサイズから考えるとちょっと小さいですね。バック3つ横におけますが、シューズや着替えは後部座席に置くケースが多いです。4人乗車4つのゴルフバックと荷物バックはキツイです。
エンジン性能・走行性能・乗り心地
走り出しはめちゃ静かで、80キロに加速するまで電動モーターがリニアに加速して気持ちいいです。発電のためにエンジンかかることありますが静音性高いです。
段差はいなして感じないという程ではないですが少し硬いです。お客さん乗せるとあんま見ない車だなって感じですが走り出すと「いい車ですね〜」って言われると父もご満悦です。街乗りは文句なしのアコード最大のウリではないかと感じます。
高速走行では合流では一気に加速し途中からホンダ2リットルエンジンがメインになります。アコードはエンジンの回転(サウンド)と加速が一致しているので運転していて気持ちいいです。
追い越しやカーブ、減速からの加速などのシチュエーションでもこちらのアクセル加減に反応してくれます。
ACC・ラインキープもお気に入りです。これほんと楽です。加速・減速・車間距離も不満なしです。高速道路走行ではラインキープのおかげでハンドルコントロールされほとんど自動運転状態です。
1個だけ感じるのは高速運転の際になんとなく重厚感より軽いイメージでロードノイズが入ってきます。会話などには支障ないですがもう少し遮音性が欲しいなと感じます。
ワインディングでは乗員3名&ゴルフバック満載時は登坂では少しエンジンの回転数のわりに加速が伴わない感覚です。ただ4人乗車で荷物なしで乗るぶんには綺麗にライン通り走ってくれますし、運転上手くない自分も意のままに車を扱える感じです。プリウスだと車が振られたり加速がワンテンポ遅いのでカーブ時に必要のないブレーキキングいりますがアコードは気持ちよく運転できます。
あと緊急自動ブレーキですが父は1度作動したみたいで夕方に左手から飛び出してきた自転車の学生に反応しました。
ドライブレコーダー見たら予防的に反応していたので大丈夫だとは思いますがあってよかったです、本当!セーフティ機能全車配備にして欲しいですね。
値段関係なくどんなに素晴らしい車を買ってもそれで対人事故起こしたら台無し・・安全にはお金だせますし義務にすべしですね。
燃費
街乗り18-20。高速で20-23前後
ワインディングは15-18
父は前車はマークXのハイオクだったので大満足です(^^)
価格
オプション付けて400万オーバーです。
気持ちちょっと高いかなと感じますが車は満足なのでも受け入れます!
10年落ちのマークXを高めに査定していただき10万ほど良くして下さり感謝です、父も納得・満足してます。
最後に
昔のアコードって今で言うとこのレボーグ、10年前はレガシィのライバルってイメージでしたが素晴らしいアッパーミドルセダンに生まれ変わってますね。
街にあまり見ないぶん希少性もユーザーの所有感をくすぐってくれます。
同じハイブリッドでもワンランク上のシステムですし、自分は普段プリウスに乗っている分だけよく感じるのはご容赦下さい。
普段の街乗りの走る止まるの基本的な走行性能に加え、安全に効率よく移動できる手段としてとても優れています。ガソリンエンジンが1番効率の悪い0-60キロ走行をモーターエンジンにすることで燃費はもちろん加速も文句なしです。
2018/10/07
MC後の新型を購入して1年10,000キロ超えました。乗り心地と静粛性ですが圧倒的に向上してますね。
まず乗り心地ですが滑らかな加速と何より足回りが段差や道路を綺麗にいなしながらもふわふわしすぎずMC前のスポーティさを感じさせる加速感を残しながら走ってくれます(スポーツモードではより加速感を感じられます)。
この辺の味付けがホンダっぽくて我が家は好きです。ロードノイズの侵入も減ってきて静粛性上がってます。
あとヒートシート(1分で温まります)付きのシートのホールド感もよし、さらに電動パーキングありがたいです。
ミラーがセンター画面で見られるのも死角が減り安全性能に寄与しています。
相変わらず街乗りには最強!
高速走行ですが、以前の軽快さや音の侵入が減り、よりコンフォートで静粛性を増して安定感を感じます。
どっしり構えて走り四輪駆動バリのパワーで走り抜けます。
ふわふわでいなすというよりしっかり路面を捉えて走ります。EV走行が基本なのでアクセルを踏めばタイムラグのない加速と高速走行ではホンダ2Lエンジンの回転数が上がる感じがアガリます!
ラゲッジはゴルフバッグ4つはキツイですが余裕をもって3つです。まあこれはSUVでないのでしょうがないかと。
MC前よりエンジンのパワーは増した感じで走り余裕を感じますが、その分特に夏や冬のエアコン使用時の短距離走行では燃費16-18がみられることはあります。
エコ車ではないのでストレスなく走行できることを優先して走っていると思います。
ただゴルフで2人と2バックで30km(うち高速25km)では23超えてきます!!
このクラスでこの数字はなかなかないかと。またエアコン使わない時期の一般道路も20-22ぐらいで推移します。
エンジン(EVモーター)の向上でダイレクトでトルクフルな走行が可能で、あらゆる場面でなめらかで安心して走行できるようになり総合的にワンランクあげてきた気がして、家族みんな気に入っています。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった66人(再レビュー後:23人)
2018年10月8日 21:42 [1006849-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前もいいけどどっしり感増しました! |
4つは・・3つはいきます |
サイドミラーは中央画面で! |
![]() |
||
燃費が良い! |
父がMC前のモデル購入ました。
父は平日15キロ程の通勤。私は週末に家族で遠出・家族旅行する際に乗っています。現在購入3年目15000キロ走行です。
エクステリア
かっこいいです。うちはカラーはホワイトで精悍なフロントに上手くマッチしたブルーのラインがアクセントになります。
アコードってハッチバックのイメージでしたがセダンに生まれ変わってますね。父は街であまり見ないのが決めてだったそうです。
インテリア
長時間運転しても疲れませんでしたし、大きな不満ありません。
後部座席も楽に座れました。
ただ家族でゴルフをするのでラゲッジスペースは車のサイズから考えるとちょっと小さいですね。バック3つ横におけますが、シューズや着替えは後部座席に置くケースが多いです。4人乗車4つのゴルフバックと荷物バックはキツイです。
ナビは問題ないですし電話(父はガラケーですw)もbluetoothで連携できてます。。
エンジン性能・走行性能・乗り心地
走り出しはめちゃ静かで自分のプリウスと比べてもモーターエンジンが全然違います(プリウスは0-30キロはモーターでそこからはハイブリッド)。静かさに加え80キロに加速するまで電動モーターがリニアで気持ちいいです。発電のためにエンジンかかることありますが静音性高いです。
段差はいなして感じないという程ではないですが少し硬いです。お客さん乗せるとあんま見ない車だなって見られますが走り出すと「いい車ですね〜」って言われると父もご満悦です。街乗りは文句なしのアコード最大のウリではないかと感じます。
高速走行では合流では一気に加速し途中からホンダ2リットルエンジンがメインになります。プリウスはエコ・ノーマルモードだと踏んでもガーと音がなってタイムラグがあってから加速しますが、アコードはエンジンの回転(サウンド)と加速が一致しているので運転していて気持ちいいです。
追い越しやカーブ、減速からの加速などのシチュエーションでもこちらのアクセル加減に反応してくれます。
ACC・ラインキープもお気に入りです。これほんと楽です。加速・減速・車間距離も不満なしです。高速道路走行ではラインキープのおかげでハンドルコントロールされほとんど自動運転状態です。
1個だけ感じるのは高速運転の際になんとなく重厚感より軽いイメージで装甲が薄い感じでロードノイズが入ってきます。会話などには支障ないですがもう少し遮音性が欲しいなと感じます。
ワインディングでは乗員3名&ゴルフバック満載時は登坂では少しえらがります(サウンドのわりに加速が伴わない感覚です)ただ4人乗車で荷物なしで乗るぶんには綺麗にライン通り走ってくれます。
運転上手くない自分も意のままに車を扱える感じです。プリウスだと車が振られたり加速がワンテンポ遅いのでカーブ時に必要のないブレーキキングいりますがアコードは気持ちよく運転できます。
あと緊急自動ブレーキですが父は1度作動したみたいで夕方に左手から飛び出してきた自転車の学生に反応しました。
ドライブレコーダー見たら予防的に反応していたので大丈夫だとは思いますがあってよかったです、本当!セーフティ機能全車配備にして欲しいですね。
値段関係なくどんなに素晴らしい車を買ってもそれで対人事故起こしたら台無し・・安全にはお金だせますし義務にすべしですね。
燃費
街乗り18-20
高速で20-23前後
ワインディングは15-18
父は前車はマークXのハイオクだったので大満足です(^^)
価格
オプション付けて400万オーバーです。
気持ちちょっと高いかなと感じますが車は満足なのでも受け入れます!
10年落ちのマークXを高めに査定していただき10万ほど良くして下さり感謝です、父も納得・満足してます。
これは担当者によるかもしれませんが、販売時・アフターサービスも誠意あっていいです。
最後に
昔のアコードって今で言うとこのレボーグ、10年前はレガシィのライバルってイメージでしたが素晴らしいアッパーミドルセダンに生まれ変わってますね。
街にあまり見ないぶん希少性もユーザーの所有感をくすぐってくれます。
同じハイブリッドでもホンダならフィットやシャトルとはワンランク上のシステムですし、自分は普段プリウスに乗っている分だけよく感じるのはご容赦下さい。
普段の街乗りの走る止まるの基本的な走行性能に加え、安全に効率よく移動できる手段としてとても優れています。ガソリンエンジンが1番効率の悪い0-60キロ走行をモーターエンジンにすることで燃費はもちろん加速も文句なしです。
MCでラゲッジスペース拡大、燃費の向上と進化を遂げているのを聞いて、次もアコードでって思わせる魅力があります。アコードハイブリッドいい車でオススメです。
2018/10/07
MC後の新型を購入して1年10,000キロ超えました。乗り心地と静粛性ですが圧倒的に向上してますね。
まず乗り心地ですが滑らかな加速と何より足回りが段差や道路を綺麗にいなしながらもふわふわしすぎずMC前のスポーティさを感じさせる加速感を残しながら走ってくれます(スポーツモードではより加速感を感じられます)。
この辺の味付けがホンダっぽくて我が家は好きです。ロードノイズの侵入も減ってきて静粛性上がってます。
あとヒートシート(1分で温まります)付きのシートのホールド感もよし、さらに電動パーキングありがたいです。
ミラーがセンター画面で見られるのも死角が減り安全性能に寄与しています。
相変わらず街乗りには最強!
高速走行ですが、以前の軽快さや音の侵入が減り、よりコンフォートで静粛性を増して安定感を感じます。
どっしり構えて走り四輪駆動バリのパワーで走り抜けます。
ふわふわでいなすというよりしっかり路面を捉えて走ります。EV走行が基本なので直接的な加速と高速走行ではホンダ2Lエンジンの回転数が上がる感じがアガリます!
燃費はゴルフで2人と2バックで30kmで22-23L!!さすがです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
2018年8月2日 07:42 [1006849-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
父がMC前のモデル購入ました。父は平日15キロ程の通勤。私は週末に家族で遠出・家族旅行する際に乗っています。現在購入3年目15000キロ走行です。
エクステリア
かっこいいです。うちはカラーはホワイトで精悍なフロントに上手くマッチしたブルーのラインがアクセントになります。
アコードってハッチバックのイメージ(古くてすいません)ですがセダンに生まれ変わってますね。父は街であまり見ないのが決めてだったそうです。
インテリア
長時間運転しても疲れませんでしたし、大きな不満ありません。後部座席も楽に座れました。
ただ家族でゴルフをするのでラゲッジスペースは車のサイズから考えるとちょっと小さいですね。バック3つ横におけますが、シューズや着替えは後部座席に置くケースが多いです。4人乗車4つのゴルフバックと荷物バックはキツイです。
MCでラゲッジスペース大きくなったみたいですが全長が伸びて操作性がちょっと難易度上がっているのではと危惧してます。
ナビは問題ないですし電話(父はガラケーですw)もbluetoothで連携できてます。。
エンジン性能・走行性能・乗り心地
走り出しはめちゃ静かで自分のプリウスと比べてもモーターエンジンが全然違います(プリウスは0-30キロはモーターでそこからはハイブリッド)。静かさに加え80キロに加速するまで電動モーターがリニアで気持ちいいです。発電のためにエンジンかかることありますが静音性高いです。
段差はいなして感じないという程ではないですが少し硬いです。お客さん乗せるとあんま見ない車だなって見られますが走り出すと「いい車ですね〜」って言われると父もご満悦です。街乗りは文句なしのアコード最大のウリではないかと感じます。
高速走行では合流では一気に加速し途中からホンダ2リットルエンジンがメインになります。プリウスはエコ・ノーマルモードだと踏んでもガーと音がなってタイムラグがあってから加速しますが、アコードはエンジンの回転(サウンド)と加速が一致しているので運転していて気持ちいいです。
追い越しやカーブ、減速からの加速などのシチュエーションでもこちらのアクセル加減に反応してくれます。
ACC・ラインキープもお気に入りです。これほんと楽です。加速・減速・車間距離も不満なしです。高速道路走行ではラインキープのおかげでハンドルコントロールされほとんど自動運転状態です。
1個だけ感じるのは高速運転の際になんとなく重厚感より軽いイメージで装甲が薄い感じでロードノイズが入ってきます。会話などには支障ないですがもう少し遮音性が欲しいなと感じます。
ワインディングでは乗員3名&ゴルフバック満載時は登坂では少しえらがります(サウンドのわりに加速が伴わない感覚です)ただ4人乗車で荷物なしで乗るぶんには綺麗にライン通り走ってくれます。
運転上手くない自分も意のままに車を扱える感じです。プリウスだと車が振られたり加速がワンテンポ遅いのでカーブ時に必要のないブレーキキングいりますがアコードは気持ちよく運転できます。
あと緊急自動ブレーキですが父は1度作動したみたいで夕方に左手から飛び出してきた自転車の学生に反応しました。
ドライブレコーダー見たら予防的に反応していたので大丈夫だとは思いますがあってよかったです、本当!セーフティ機能全車配備にして欲しいですね。
値段関係なくどんなに素晴らしい車を買ってもそれで対人事故起こしたら台無し・・安全にはお金だせますし義務にすべしですね。
燃費
街乗り23
高速で20-23前後
ワインディングは15-18
父は前車はマークXのハイオクだったので大満足です(^^)
価格
オプション付けて400万オーバーです。気持ちちょっと高いかなと感じますが車は満足なのでもうこれは受け入れます。10年落ちのマークXを高めに査定していただき10万ほど良くして下さり感謝です、父も納得・満足してます。
これは担当者かもしれませんが販売時・アフターサービスも誠意あっていいですし、メーカー的にもリコールもないですw今のところ。
最後に
昔のアコードって今で言うとこのレボーグ、10年前はレガシィのライバルってイメージでしたが素晴らしいアッパーミドルセダンに生まれ変わってますね。
街にあまり見ないぶん希少性もユーザーの所有感をくすぐってくれます。同じハイブリッドでもホンダならフィットやシャトルとはワンランク上のシステムですし、自分は普段プリウスに乗っている分だけよく感じるのはご容赦下さい。
普段の街乗りの走る止まるの基本的な走行性能に加え、安全に効率よく移動できる手段としてとても優れています。ガソリンエンジンが1番効率の悪い0-60キロ走行をモーターエンジンにすることで燃費はもちろん加速も文句なしです。
MCでラゲッジスペース拡大、燃費の向上と進化を遂げているのを聞いて、次もアコードでって思わせる魅力があります。アコードハイブリッドいい車でオススメです。
2017/04/29
MC後の新型に試乗、操作性は全長をそれ程長いと感じず問題なし、懸念だったラゲッジはゴルフバッグ4ついけそうです。
乗り心地と静粛性ですが圧倒的に向上してますね。まず乗り心地ですが滑らかな加速と何より足回りが段差や道路を綺麗にいなしながらもふわふわしすぎずMC前のスポーティさを感じさせる加速感を残しながら走ってくれます(スポーツモードではより加速感を感じられます)。
この辺の味付けがホンダっぽくて我が家は好きです。ロードノイズの侵入も減ってきて静粛性上がってます。
あとヒートシート(1分で温まります)付きのシートのホールド感もよし、さらに電動パーキングありがたいです。
ミラーがセンター画面で見られるのも死角が減り安全性能に寄与しています。
初車検前で下取りもよく思い切って乗り換え決定。父にとっては最後の車になるかも・・と思うとなかなか感慨深いですがそれも納得の一台。
相変わらず街乗りには最強!さらに乗り心地・静粛性・ラゲッジ拡大で長距離も最強(かどうかは買ってからのお楽しみw)の予感です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2017年4月30日 23:32 [1006849-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
父がMC前のモデル購入ました。父は平日15キロ程の通勤。私は週末に家族で遠出・家族旅行する際に乗っています。現在購入3年目15000キロ走行です。
エクステリア
かっこいいです。うちはカラーはホワイトで精悍なフロントに上手くマッチしたブルーのラインがアクセントになります。アコードってハッチバックのイメージ(古くてすいません)ですがセダンに生まれ変わってますね。父は街であまり見ないのが決めてだったそうです。
インテリア
長時間運転しても疲れませんでしたし、大きな不満ありません。後部座席も楽に座れました。ただ家族でゴルフをするのでラゲッジスペースは車のサイズから考えるとちょっと小さいですね。バック3つ横におけますが、シューズや着替えは後部座席に置くケースが多いです。4人乗車4つのゴルフバックと荷物バックはキツイです。MCでラゲッジスペース大きくなったみたいですが全長が伸びて操作性がちょっと難易度上がっているのではと危惧してます。ナビは問題ないですし電話(父はガラケーですw)もbluetoothで連携できてます。。
エンジン性能・走行性能・乗り心地
走り出しはめちゃ静かで自分のプリウスと比べてもモーターエンジンが全然違います(プリウスは0-30キロはモーターでそこからはハイブリッド)。静かさに加え60キロに加速するまで電動モーターがリニアで気持ちいいです。発電のためにエンジンかかることありますが静音性高いです。段差はいなして感じないという程ではないですが少し硬いです。お客さん乗せるとあんま見ない車だなって見られますが走り出すと「いい車ですね〜」って言われると父もご満悦です。街乗りは文句なしのアコード最大のウリではないかと感じます。
高速走行では合流では一気に加速し途中からホンダ2リットルエンジンがメインになります。プリウスはエコ・ノーマルモードだと踏んでもガーと音がなってタイムラグがあってから加速しますが、アコードはエンジンの回転(サウンド)と加速が一致しているので運転していて気持ちいいです。
追い越しやカーブ、減速からの加速などのシチュエーションでもこちらのアクセル加減に反応してくれます。ACC・ラインキープもお気に入りです。これほんと楽です。加速・減速・車間距離も不満なしです。高速道路走行ではラインキープのおかげでハンドルコントロールされほとんど自動運転状態です。
1個だけ感じるのは高速運転の際になんとなく重厚感より軽いイメージで装甲が薄い感じでロードノイズが入ってきます。会話などには支障ないですがもう少し遮音性が欲しいなと感じます。
ワインディングでは乗員3名&ゴルフバック満載時は登坂では少しえらがります(サウンドのわりに加速が伴わない感覚です)ただ1〜4人で荷物なしで乗るぶんには綺麗にライン通り走ってくれます。運転上手くない自分も意のままに車を扱える感じです。プリウスだと車が振られたり加速がワンテンポ遅いのでカーブ時に必要のないブレーキキングいりますがアコードは気持ちよく運転できます。
あと緊急自動ブレーキですが父は1度作動したみたいで夕方に左手から飛び出してきた自転車の学生に反応しました。ドライブレコーダー見たら予防的に反応していたので大丈夫だとは思いますがあってよかったです、本当!セーフティ機能全車配備にして欲しいですね。値段関係なくどんなに素晴らしい車を買ってもそれで対人事故起こしたら台無し・・安全にはお金だせますし義務にすべしですね。
燃費
街乗り17-18
高速で21前後
ワインディングは12-15
父は前車はマークXのハイオクだったので大満足です(^^)
価格
オプション付けて400万オーバーです。気持ちちょっと高いかなと感じますが車は満足なのでもうこれは受け入れます。10年落ちのマークXを高めに査定していただき10万ほど良くして下さり感謝です、父も納得・満足してます。これは担当者かもしれませんが販売時・アフターサービスも誠意あっていいですし、メーカー的にもリコールもないですw今のところ。
最後に
昔のアコードって今で言うとこのレボーグ、10年前はレガシィのライバルってイメージでしたが素晴らしいアッパーミドルセダンに生まれ変わってますね。街にあまり見ないぶん希少性もユーザーの所有感をくすぐってくれます。同じハイブリッドでもホンダならフィットやシャトルとはワンランク上のシステムですし、自分は普段プリウスに乗っている分だけよく感じるのはご容赦下さい。普段の街乗りの走る止まるの基本的な走行性能に加え、安全に効率よく移動できる手段としてとても優れています。ガソリンエンジンが1番効率の悪い0-60キロ走行をモーターエンジンにすることで燃費はもちろん加速も文句なしです。MCでラゲッジスペース拡大、燃費の向上と進化を遂げているのを聞いて、次もアコードでって思わせる魅力があります。アコードハイブリッドいい車でオススメです。
2017/04/29
MC後の新型に試乗、操作性は全長をそれ程長いと感じず問題なし、懸念だったラゲッジはゴルフバッグ4ついけそうです。
乗り心地と静粛性ですが圧倒的に向上してますね。まず乗り心地ですが滑らかな加速と何より足回りが段差や道路を綺麗にいなしながらもふわふわしすぎずMC前のスポーティさを感じさせる加速感を残しながら走ってくれます(スポーツモードではより加速感を感じられます)。この辺の味付けがホンダっぽくて我が家は好きです。ロードノイズの侵入も減ってきて静粛性上がってます。
あとヒートシート(1分で温まります)付きのシートのホールド感もよし、さらに電動パーキングありがたいです。ミラーがセンター画面で見られるのも死角が減り安全性能に寄与しています。
初車検前で下取りもよく思い切って乗り換え決定。父にとっては最後の車になるかも・・と思うとなかなか感慨深いですがそれも納得の一台。相変わらず街乗りには最強!さらに乗り心地・静粛性・ラゲッジ拡大で長距離も最強(かどうかは買ってからのお楽しみw)の予感です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった18人
2017年2月26日 11:38 [1006849-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
父がMC前のモデル購入ました。父は平日15キロ程の通勤に週末の外出。私は週末に家族で遠出したり家族旅行する際に乗っていますのでそのレビューになります。現在購入3年目11000キロ走行です。
エクステリア
かっこいいです。うちはカラーはホワイトで精悍なフロントに上手くマッチしたブルーのラインがアクセントになります。アコードってハッチバックのイメージ(古くてすいません)ですがセダンに生まれ変わってますね。父はクラウンやレクサスなど検討しましたがスポーティな感じで街であまり見ないのが決めてだったそうです。
インテリア
長時間運転しても疲れませんでしたし、大きな不満ありません。後部座席も楽に座れました。ただ家族でゴルフをするのでラゲッジスペースは車のサイズから考えるとちょっと小さいですね。バック3つ横におけますが、シューズや着替えは後部座席に置くケースが多いです。4人乗車4つのゴルフバックと荷物バックはキツイです。MCでラゲッジスペース大きくなったみたいですが全長が伸びて操作性がちょっと難易度上がっているのではと危惧してます(自分は普段プリウスの1つ前のモデルなのでそう感じるだけかもですが)
ナビは問題ないですし電話(父はガラケーですw)もbluetoothで連携できてます。USB充電はiPhoneは問題ないです。
エンジン性能・走行性能・乗り心地
走り出しはめちゃ静かで自分のプリウスと比べてもモーターエンジンが全然違います(プリウスは0-30キロはモーターでそこからはハイブリッド)。静かさに加え60キロに加速するまで電動モーターがリニアで気持ちいいです。発電のためにエンジンかかることありますが静音性高いです。段差はいなして感じないという程ではないですが柔らかすぎず硬すぎずこれぐらいがちょうどいいです。お客さん乗せるとあんま見ない車だなって見られますが走り出すと「いい車ですね〜」って言われると父もご満悦です。悪路や大きな段差を走ってないので大きいこと言えませんが街乗りは文句なしのアコード最大のウリではないかと感じます。
高速走行では合流では一気に加速し途中からホンダ2リットルエンジンがメインになります。プリウスはエコ・ノーマルモードだと踏んでもガーと音がなってタイムラグがあってから加速しますが、アコードはエンジンの回転(サウンド)と加速が一致しているので運転していて気持ちいいです。変速機に関して全くわからないので詳しく言えませんw
追い越しやカーブ、減速からの加速などのシチュエーションでもこちらのアクセル加減に反応してくれます。ACC・ラインキープもお気に入りです。これほんと楽です。加速・減速・車間距離も不満なしです。高速道路走行ではラインキープのおかげでハンドルコントロールされほとんど自動運転状態です。注意は大雨ではライン認識難しくなり慌ててハンドル切ったことがるのでやっぱりアシストと考えべきですしこれは自分の反省ですね。
1個だけ感じるのは高速運転の際になんとなく重厚感より軽いイメージで装甲が薄い感じでロードノイズが入ってきます。会話などには支障ないですがもう少し遮音性が欲しいなと感じます。
ワインディングでは乗員3名&ゴルフバック満載時は登坂では少しえらがります(サウンドのわりに加速が伴わない感覚です)ただ1〜4人で荷物なしで乗るぶんには綺麗にライン通り走ってくれます。運転上手くない自分も意のままに車を扱える感じです。プリウスだと車が振られたり加速がワンテンポ遅いのでカーブ時に必要のないブレーキキングいりますがアコードは気持ちよく運転できます。普通のドライバーなら満足度高いはず、だってもっと運転したいと感じたので!
あと緊急自動ブレーキですが父は1度作動したみたいで夕方に左手から飛び出してきた自転車の学生に反応しました。ドライブレコーダー見たら予防的に反応していたので大丈夫だとは思いますがあってよかったです、本当!自分のプリウスはついてないのでセーフティ機能がない車に乗っているのがちょっと不安になります。次はセーフティ機能付きの車の購入はもちろんメーカーもセーフティ機能全車配備にして欲しいですね。値段関係なくどんなに素晴らしい車を買ってもそれで対人事故起こしたら台無し・・安全にはお金だせますし義務にすべしですね。
燃費
街乗り17-18
高速で21前後
ワインディングは12-15
父は前車はマークUのハイオクだったので大満足です(^^)。MC後はさらに良くなったとかで進化が止まらないですね。
価格
オプション付けて400万オーバーです。気持ちちょっと高いかなと感じますが車は満足なのでもうこれは受け入れます。10年落ちのマークUを高めに査定していただき10万ほど良くして下さり感謝です、父も納得・満足してます。これは担当者かもしれませんが販売時・アフターサービスも誠意あっていいですし、メーカー的にもリコールもないですw今のところ。
最後に
昔のアコードって今で言うとこのレボーグ、10年前はレガシィのライバルってイメージでしたが素晴らしいアッパーミドルセダンに生まれ変わってますね。街にあまり見ないぶん希少性もユーザーの所有感をくすぐってくれます。同じハイブリッドでもホンダならフィットやシャトルとはワンランク上のシステムですし、自分は普段プリウスに乗っている分だけよく感じるのはご容赦下さい。普段の街乗りの走る止まるの基本的な走行性能に加え、安全に効率よく移動できる手段としてとても優れています。ガソリンエンジンが1番効率の悪い0-60キロ走行をモーターエンジンにすることで燃費はもちろん加速も文句なしです。MCでラゲッジスペース拡大、燃費の向上と進化を遂げているのを聞いて、次もアコードでって思わせる魅力があります。家族の満足度が高く母はシャトルを購入wすっかりホンダ贔屓ですね。ホンダのセールスマンが「このプリウスそろそろですね、いつでも相談乗ります」と下取り値段頂いたのはご愛嬌wアコードハイブリッドいい車でオススメです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 401万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
「アコード ハイブリッド 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月14日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月9日 01:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月13日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月16日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月9日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月26日 06:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月25日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月20日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月23日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月14日 00:47 |
アコードハイブリッドの中古車 (全2モデル/256物件)
-
159.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
アコードハイブリッド EX ワンオーナー 純正メモリーナビ リアカメラ ホンダセンシング 本革シート シートヒーター LEDヘッドライト 純正アルミホイール スマートキー ETC2.0
279.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
268.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜746万円
-
25〜460万円
-
19〜798万円
-
55〜495万円
-
79〜314万円
-
57〜209万円
-
168〜620万円
-
128〜473万円
-
148〜278万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
とにかく広くなって快適性が大幅に向上したハイト系ワゴン
(自動車(本体) > ソリオ バンディット 2020年モデル)3
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
