-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
2013年 6月19日 登録
MDR-EX15AP (W) [ホワイト]
- 従来機と比べ音漏れを80%低減し、スマートフォンでハンズフリー通話、リモコンでの音楽操作が可能な密閉型イヤホン。
- 「400kJ/m3高磁力ネオジウムマグネット」を採用し、音の解像度を高め、クリアな中高音と重厚でパワフルな低音を再生できる。
- からみにくいセレーションコード、コードのからみを防ぐコードスライダー、コードの長さを調節できるアジャスターを装備。

よく投稿するカテゴリ
2016年1月19日 00:42 [896506-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
安いなりに頑張っているので満足
ポケットラジオに付属していたイヤホンを
無くしてしまったのでソニー製だけ決めて
安けりゃいいと思って買ったのですが。
価格それなりと言えばそうかもしれない。
とくに高温は弱い。これのあとに
6000円で買ったMDR-EX650で聞くと
明らかに音がキラキラしています。
でもこれも悪くない?
低音のドコドコ迫力だして鳴るとこだけは
押さえているのでまあいいかなと。低価格で
最低限いい感じに必要な部分を押さえてくれて
いる感じです。
低音中心にわりとしっかり鳴るのが
変に複雑な音がせずシンプルに低音に感動
できる?・・・ような気がする。
嫌いじゃないですこの音。
あと安いイヤホンのほうがわりと
サイズが小さいので付けていて痛くなりにくい。
以上。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「MDR-EX15AP (W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月19日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月19日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月28日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月8日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月4日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月29日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月6日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月19日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月21日 03:53 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
プロフェッショナルレビュー
デザイン性に加え音質やコスパ感も良好!
(イヤホン・ヘッドホン > Sudio E2 [エレクトリックグレー])5
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(イヤホン・ヘッドホン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
