
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 03:15 [1743579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SST-ML05B内部 |
SST-ML05B 12pファン取付 |
SST-ML05Bを使ったコンパクトHTPC |
【デザイン】
コンパクトなオーディオ機器を思わせる、高級感のある上品なデザイン。
【拡張性】
わずか7リットルの超小型サイズなので、拡張性はそれほど高くない。
【メンテナンス性】
わずか7リットルの超小型サイズなので、メンテナンス性はあまり良くない。
【作りのよさ】
シルバーストーンのケースはどっしりとした重量感で、安定感と高級感を醸し出している。
【静音性】
ケース側面と上部の通気性を良くする設計の為、静音性はマザーボードや電現ユニット(SFX電源)に依存されやすい。
最高2つまでの80mmケースファンをサポートしているのみの為、静音性を考えた設計とは言えない。
【総評】
超小型サイズなので、メンテナンス性や拡張性はあまり期待できないが、コンパクトなHTPCを作成するのには最適なPCケース。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月19日 15:09 [1369424-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
Mini-ITXマザーとSFX電源が必須です。
サイズ的には、PS4よりちょっと大きめという感じです。
コンパクト感は高いです。
STXマザーが絶滅してしまったので、
自作できるサイズとしては最小レベルでしょう。
カバンにも入るので、そこそこのスペックのゲーミングPCを作って、
移動することもできるでしょう。ただしGPUはロープロです。
上に重ねてスタックできるので、
自宅サーバなどで遊びたい場合は、省スペース運用ができます。
BIOSTARなどからITXのSoCマザー(組み込みCPU)が出てますので、
そういう用途に向いているかと。ケンジントンロックもついているので、
企業のゼロクライアントや、工場PCにもいいかも。
全面にUSBポートがないのが-1です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 19:20 [1204970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
「Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac」と「Ryzen 5 2400G」を
無理して「BQ656S」に組み込んだら、フタが閉まらないし、
M.2のSSDが冷えないし、
HDDも積めないし、やっぱり小型化は不利。
これはまずいので、何とかしないと....
で、手っ取り早いのは、やはりケース交換。
SFX電源の分大きいけど、見た目と体積がそこそこ小さい、こいつに決定。
静音PWMファンを2個付けると、サイドから冷却風がどんどん吸い込めます。
これでMB裏に付いているM.2のSSDにも風が当たります。
重要課題の冷却はこれで解決しました。
音も静かです。
2.5SSDだと合計6基入ります。
3.5HDDは1基ですが、2.5SSDは別にあと4基入ります。
正直、そんなに要りません。
LPのビデオカードが載るようですが、Ryzen 5 2400Gには不要です。
インテルのi3、i5、i7で組み立てるなら、「SST-ML09B」のほうがいいです。
LPの「:GTX 1050 Ti 4GT LP 」が搭載できます。
DVDスロットはありますが、フルローディングなのでパス。
これが、唯一の欠点でしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月15日 17:14 [1104936-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
2.5インチですが4つまでドライブを無理なく搭載できる
電源を選びますがケーブルの短いものを選べば取り回しも楽、押し込めるスペースもちゃんとあります
マザーはどこにも干渉しません、ちゃんとスペース考えられてます
中身は意外とフリースペース多めで作りこめます
2400G+純正クーラー(50mm)入れてもスリムファン15mm使えばきっちりおさまります
(がB350GTNでギリギリなのでマザーによっては低いクーラー使ったほうが良さそう)
サイドファン2つ(80mm)入れれば120mmファンなくても大丈夫、スロットインのスリムドライブがはまります
(もちろんCPUファンは交換しないといけません)
とても使いやすく組み立てやすくエアフローも十分考えられてます
7リットルの小さめの箱なのに拡張性もあります
KRPW-AC120Wつけようと思いましたがちょっと無理しないとはまりませんでした
(斜めにとりつければ大丈夫)
板をDIYして縦置き出来るようにしてもいいしカラーボックスにはまるので並べてもいい
とてもいいケースでした
サイドファン2つのみで12cmファン使ってませんがケース内温度50〜70℃です
ちなみに2400G+B350GTN+SSD+HDD、メモリ4G*2枚で運用しています
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 21:38 [952878-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
上から |
【デザイン】
一目見ていいと思いました!
横置きのケースは初めてですが、見た目は最高です。
【拡張性】
コンパクト重視ですが、2.5インチが4つも入るのはいいと思います。
全て使い切ることはないと思いますが。
3.5インチHDDはCPUファンの真上に取り付けることになりますが、先ほど試してみるとリテールファンの高さで入らなかったです笑
なのでもっと背の低いCPUクーラーじゃないとダメな気がします。
【メンテナンス性】
天板を開ければマザボ関連はほぼいじれるので、メンテナンス性は十分だと思われます。
ただ、写真の通りプラグイン電源でない限り配線がキツキツになります。
2.5インチベイのところが外れるので、外せば少しましかと思います。
【作りのよさ】
とてもいいと思います!
歪みや尖ったところも全くないので
1万円のケースと何ら変わりない作りで満足です。
【静音性】
音を防ぐものは特にはないですね。
静かなファンを付ければ静かです笑
【総評】
この価格では満足のいく品でした!
これからも大事にしていこうと思います!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月27日 01:33 [801632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
MiniITXのマザーボードが余ったので録画マシンを1台くみたてました。
マザボ:E45Mi-I
メモリー:CFD DDR3-1333 4GB
HDD:WD30EZRX(録画用)
SSD:ADATA SP500 128GB(システム)
電源:玄人志向 SFX400W
チューナー:PT3
至ってオーソドックスな静音PCの構成です。
【デザイン】
全体はつや消しの黒ですが、フロント部分のみテカっとした黒です。
LED類は目立たず常時起動しておくPCには最適です。
USB3.0ポートはサイドにあり、目立たずこちらも良いです。
【拡張性】
MiniITX専用設計なのでたいしたことはありませんが、2.5インチシャドーが3つあったりと、妙に偏った拡張性です。
基本的にはロープロファイルですが、2スロット目の拡張が考慮されていたり、フローを考慮した配置になっています。
【メンテナンス性】
トップ部に埃ガード的なフィルターが磁石で取り付けでき、基本的な清掃はこれだけです。
あとは半年〜年1の分解清掃を怠らなければ長く使えると思います。
【作りのよさ】
価格の割には変なゆがみも無くすんなり組立出来るだけの精度はあるように思います。
思いがけず指を怪我するような低品質な箇所はありませんでした。
【静音性】
ケース自体にファンが付属せず、電源にFANが無ければ完全静音も目指せるかと思います。
ケースには8センチファンが2個、3.5インチHDDをあきらめれば12センチファンもトップ部に取り付け可能です。
マザボの真上にHDDが来るので、一般的な用途であれば8センチファンは最低1つは必要です。
【総評】
MiniITXでも余り小さくない物も多く、テレビの下に置ける小さいケースだと拡張が出来なかったりと、
いろいろ選択肢が狭いですが、このケースは自分の用途をうまく満たしてくれました。
電源が別売でSFXのみ対応という点と、3.5インチHDDと12センチFANは両立不可という認識があれば、良いケースかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月5日 20:03 [713913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
デザインに惹かれて、どうしてもほしくなり購入。
【拡張性】
拡張性は低いなりに必要十分です。
スロットインのため、新たにBD-Rドライブを購入しました。
しかし、うまくディスクが入りません。。。
ディスク押し込み用の短いプラスチックの平たい棒を使用。。。
【メンテナンス性】
【作りのよさ】
メンテナンス、作りともさすがです。価格以上によい作りです。
FANの取り付けもできますが、追加せずに使用しています。
【総評】
デザインでしょう! これにつきます。
ケースのために、他のパーツを揃えたのは初めてでした。
次もよいケース頼みます。シルバーストーンさん。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 16:49 [674912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【安定性】
作りがしっかりとしていてファンの振動等はなく安定しています。
【互換性】
mini-itx用
【拡張性】
MB上部に多機能取り付け用器具がありますので用途にあった拡張性(SLIM 光ドライブ、2.5" Drive、3.5" Drive、120mm Fan)を併せ持っていると思います。
また、MB上部にロープロファイル用I/Oブラケットが取り付けられますので、I/Oポートを増やす場合は良いかと。下記参照。
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml05b.html
2.5”HDD/SSDのシャドゥベイは系4個。
【機能性】
n/a
【設定項目】
n/a
【付属ソフト】
n/a
【総評】
星5つ。下記構成にて使っておりますが問題なく動作中。
【構成】
Mem:CFD W3U1600HQ-4G
MB:GIGABYTE GA-C1037UN-EU
Case:SILVER STONE SST-ML05B [HTPC(ホームシアターPC)向けPCケース Mini-ITX規格]
PSU:SILVER STONE SST-ST30SF [SST-ST30SF POWER SILVERSTONE 300W SFX]
SSD:A-DATA ASP900S3-128GM-C-7MM [2.5インチSSD Premier Pro SP900 128GB]
Other:ainex AK-CBUB19-10BK
HDD:Hitachi HTS543 80GB (余っていたHDD)
Case Fan:COUGAR CF-V12H Vortex Hydro-Dynamic-Bearing (Fluid) 300,000 Hours 12CM Silent Cooling Fan
OS: Windows 7
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月14日 14:37 [649597-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
HTPC用途のケースを多数発売されているSILVERSTONEさんです。
ケースにファンはついていませんが、80mmと120mmのファンを搭載可能。
色んな所に吸排気用の通気口があるので、正圧にしてやればほこりは入らないでしょう。
また、付属品が心憎く、磁石タイプの埃うけ(120mm超)がついており、
120mmつけてくれよと言ってそうです。
が、なんとその120mmのファンを取り付けられるはずの多目的4-in-1ブラケット、
こいつがメモリのヒートシンクに干渉してはまらない。
意地でもつけたかったので、
結局ケースの「外」に120mmのファンを取り付け(通風口の丸穴にねじ止め)、
中に配線できるように穴を空けたり(通風口の丸穴をニッパーで切って広げる)と
不思議工作になりました。
多分ヒートシンク付きメモリでなければすんなりいくので、お気をつけ下さい。
それ以外は全て満足です。
合わせた電源は同社のSST-ST30SF。
55度になるまで電源ファンが回らないもののようで、壊れたかと思いましたが仕様のようです。
値段もこなれていて300W、80+ブロンズ、上記の通り温度が上がらない限り超静音(笑)なので、
お勧めですよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 23:56 [624915-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
発売直後から気になっていたのですが、電源別売りでSFXという仕様からちょっと遠ざけていました。
今回都内某所で安売りということもあって試してみました。
MB:Gigabyte GA-Z77N-Wifi
CPU:Celeron G1610
FAN:PCCooler S85
電源:Slivlerstone SST-ST45SF
光学ドライブ:Panasonic UJ8P1
SSD:SANDISK X110
HDD:Toshiba SATAII 2.5" 1T
MBありきでケースを探したということもあり、購入時の決め手は以下の項目でした。
・コンパクトでスタイリッシュ(もちろんmini-ITX用)
・フロントUSB3端子が使えること
・電源に選択肢があること
・もしもに備えて拡張スロットが2個あること
結局電源は色々と探してみましたが、ノイズ面で8cmファンで不利ながらも評価が良かったST45SFにしました。
さすがに純正品?とあってぴったり収まりました。単にノイズだけならACアダプタという線もあったのですが、
収まりの良さからSFX電源を選択しています。ケーブルが直に出ているため余分な線が邪魔になるかと思いましたが、
意外に電源と2.5"ドライブベイの隙間にすっきりと収まりました。
とは言え、コンパクトなケースですから色々と窮屈な仕様であることには変わりはありません。
気になる点は
・USB3フロントパネル用コネクタを指すとケーブルが光学ドライブホルダーに強く当たる
・光学ホルダに3.5"HDDをつけるとCPUクーラーのクリアランスが無くなる
・光学スリムドライブはスロットタイプのものしか利用できない
・光学ホルダや2.5""ドライブベイのネジがまっすぐに立たない
・光学スロットの位置がドライブの口と微妙にずれている
・そのためDVDの出し入れの時にはメディアが擦れる
・2.5"ドライブベイは電源を取り外さないと入れ替えができない
・ケーブルが多くなるとセカンドスロット(横向きのフルハイト)は使えなくなる
・HDDの青色LEDがフロントパネルの広い範囲に拡散して見えるのがシーンによっては邪魔
などです。最初は3.5"HDD搭載を考えましたが温度的にも2.5"の方が有利だろうと切り替えました。
見た目は綺麗なのですが、結構毒があるケースだと思いました。
でも現状システムではファン音も静かで極端な負荷もかからないシステムなのでCPU温度も50℃を越えません。
そこそこ満足感が得られています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月22日 00:15 [612833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フロントのフィルムをはがすと鏡みたいな鏡面です |
CPUの上のDVDドライブ固定用の板はとってあります |
【デザイン】
フロントが鏡面になっており、またシンプルなデザインに引かれ衝動買いしました。はじめはSST-ML04Bで作ることも考えましたが、大きさの点からコンパクトなこのケースにしました。
【拡張性】
ドライブが薄型スロットインタイプでないと使えない
使うためにはCPUクーラーの制限が高さ37mm
3.5インチHDDが乗らない
など割り切った構成で考えて購入しないと不満が残ると思います。
【メンテナンス性】
小型ケースの宿命ですが空間が狭いので配線などに苦労しました。まだ中央の支えとドライブ固定用の板(クーラーがでかいため写真ではついていません)を取って上から作業できる分キューブ型よりはましでしたが。
【作りのよさ】
安っぽい感じもせず板が薄かったり組み合わせが悪かったりというのはなかったです。
【静音性】
上と横に穴が開いているのでファンを付ければ音が漏れるのはしょうがないですね。ケースの特性上発熱がひどい高性能なパーツなどは組み込まないと思いますが、構成次第といったとこでしょうか。
【総評】
miniITXケースにmicroATXマザーを組み込むということでいろいろ無茶をしました(2.5インチベイを取り外す、電源ユニット押し込む)。しかし、ちゃんと組み込めPT3録画機として完成しました。あまり賢い選択とは思いませんが久々に悩んだり工夫したりする楽しい自作になりました。
参考までにmicroATXであっても奥行=約175 mmくらいであれば入ります一応(やられる方は自己責任で)
追記
あとabeeのSFX変換ブランケットがあれば完成なのですが、手に入らず仕方なくATXブランケットのまま押し込んであります。
構成一覧
【CPU】 Celeron G465
【CPUクーラー】SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
【マザーボード】 B75MA-E33
【メモリ】 W3U1333Q-2G(1枚のみ)
【ビデオカード】
【電源】 AC84-AP03AA
【SSD】840 Series MZ-7TD250B/IT
【テレビチューナー】PT3
【ケース】 SST-ML05B
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
