ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

よく投稿するカテゴリ
2015年1月22日 19:22 [658119-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2015/01/12追記 ここから↓
FW6.2.0で、ディスクのスピンダウンの設定機能が追加されましたので、唯一の不満で満足度を4にしていましたが、評価を5に変更しました。
2015/01/12追記 ここまで↑
【最初に設定すること】
HDDを指して設定(HDDを指してからでないと設定出来ない)
スナップショットを解除(すべての共有に1時間ごとのスナップショットが設定されていました)
異常や警告があった場合にメール通知をするように設定
【RAID】
RAIDを複数ボリューム作成したい場合は、X-RAIDからFlex-RAIDに変更することで可能です。
まずは2本でRAID1を構築し、後日、別ボリュームでRAID1をもう1つとすることも可能です。
X-RAIDのままでHDDを追加して1ボリュームを自動で拡張ということも可能です。
私は本機が壊れた場合のデータ復旧のことを考えてRAID1の2セット運用です。RAID1ならHDD一本単位で自力で復旧できるため。
【スナップショット】
定時スナップショットには「毎時間、毎日、毎月」の3種類があります。
もちろん手動スナップショットも可能です。
スナップショットを取る単位は共有フォルダ単位です。
スナップショットへのアクセスを許可にしておくと、共有フォルダ内に「snapshot」というフォルダが表示され、スナップショット時のファイルを表示可能になります。それらのファイルは変更出来ません。
スナップショットを取ったものは、その時点へのロールバックをすることが可能となります。
スナップショットは、バックアップではなく、変更前のファイルへの参照だけなので、それほど大きな容量は消費しません。スナップショットを取ったファイルに変更があった場合は、変更前のファイルだけが保存されることになります。
今から大きな変更を加える前などに、スナップショットを取っておき、変更を破棄したい場合にスナップショットからロールバックを行い、もとの状態に戻します。
バックアップとの違いは、変更前のファイルの参照だけなので、変更がないものに対しては、非常に小さい領域しか消費しません。
【iSCSI】
iSCSI対応は、RN31400-100AJSだけかと思いましたが、本機も対応していました。
ネットワークドライブの割り当てとは異なり、コンピュータの管理→ディスクの管理から通常のHDDと同様に区画の割り当てから行います。そのため、NAS側であらかじめ割り当てる容量を指定しておきます。
家庭で利用する場合なら、1人ごとに割り当てる容量を決めてHDD感覚で使ってもらうなんてことが想定できると思います。
Windows標準の管理ツール→iSCSIイニシエーターで利用可能です。
【節電対応】
曜日単位、時間単位で電源ON,OFFの設定が可能です。7*24マスをONにするかOFFにするかを設定します。
Wake On LANにも対応しています。(デフォルトではオフ)
MS2000-100JPSの時にはあった、指定時間アクセスがなかった場合にHDDをスピンダウンさせる設定はありません。サポートに問い合わせをおこなったところ、将来のファームウェアで対応の可能性はあるとのことでした。可能性なので絶対ではありませんが。
【スピード】
ネットワークドライブでの割り当てとiSCSIでは、iSCSIの方が若干スピードが落ちる程度です。
【総評】
UIが直感的で分かりやすく、初心者でも操作しやすい。
スナップショット、iSCSIにも対応しており、付加機能が豊富。異常時のメール通知機能も当然あり。
複数のボリュームが作成可能なので、とりあえず2台でRAID1を構築しておき、足りなくなったら2台追加でもう一つRAID1を構築ということも可能。X-RAIDのまま、1ボリュームを自動で拡張ということも可能。
指定時間での電源ONやOFFはあるが、アクセスがない場合のHDDのスピンダウンがないことだけが非常に残念。この点だけが残念で4点に評価を下げました。
詳細なレビューは以下を参照
http://ukki.hateblo.jp/entry/2013/12/07/133053
参考になった10人(再レビュー後:8人)
2013年12月7日 14:38 [658119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RAID1を2セット |
ネットワークドライブ割り当てで測定 |
iSCSI接続で測定 |
![]() |
![]() |
![]() |
付属品 |
取り付け簡単 |
UI直感的で分かりやすい |
【最初に設定すること】
HDDを指して設定(HDDを指してからでないと設定出来ない)
スナップショットを解除(すべての共有に1時間ごとのスナップショットが設定されていました)
異常や警告があった場合にメール通知をするように設定
【RAID】
RAIDを複数ボリューム作成したい場合は、X-RAIDからFlex-RAIDに変更することで可能です。
まずは2本でRAID1を構築し、後日、別ボリュームでRAID1をもう1つとすることも可能です。
X-RAIDのままでHDDを追加して1ボリュームを自動で拡張ということも可能です。
私は本機が壊れた場合のデータ復旧のことを考えてRAID1の2セット運用です。RAID1ならHDD一本単位で自力で復旧できるため。
【スナップショット】
定時スナップショットには「毎時間、毎日、毎月」の3種類があります。
もちろん手動スナップショットも可能です。
スナップショットを取る単位は共有フォルダ単位です。
スナップショットへのアクセスを許可にしておくと、共有フォルダ内に「snapshot」というフォルダが表示され、スナップショット時のファイルを表示可能になります。それらのファイルは変更出来ません。
スナップショットを取ったものは、その時点へのロールバックをすることが可能となります。
スナップショットは、バックアップではなく、変更前のファイルへの参照だけなので、それほど大きな容量は消費しません。スナップショットを取ったファイルに変更があった場合は、変更前のファイルだけが保存されることになります。
今から大きな変更を加える前などに、スナップショットを取っておき、変更を破棄したい場合にスナップショットからロールバックを行い、もとの状態に戻します。
バックアップとの違いは、変更前のファイルの参照だけなので、変更がないものに対しては、非常に小さい領域しか消費しません。
【iSCSI】
iSCSI対応は、RN31400-100AJSだけかと思いましたが、本機も対応していました。
ネットワークドライブの割り当てとは異なり、コンピュータの管理→ディスクの管理から通常のHDDと同様に区画の割り当てから行います。そのため、NAS側であらかじめ割り当てる容量を指定しておきます。
家庭で利用する場合なら、1人ごとに割り当てる容量を決めてHDD感覚で使ってもらうなんてことが想定できると思います。
Windows標準の管理ツール→iSCSIイニシエーターで利用可能です。
【節電対応】
曜日単位、時間単位で電源ON,OFFの設定が可能です。7*24マスをONにするかOFFにするかを設定します。
Wake On LANにも対応しています。(デフォルトではオフ)
MS2000-100JPSの時にはあった、指定時間アクセスがなかった場合にHDDをスピンダウンさせる設定はありません。サポートに問い合わせをおこなったところ、将来のファームウェアで対応の可能性はあるとのことでした。可能性なので絶対ではありませんが。
【スピード】
ネットワークドライブでの割り当てとiSCSIでは、iSCSIの方が若干スピードが落ちる程度です。
【総評】
UIが直感的で分かりやすく、初心者でも操作しやすい。
スナップショット、iSCSIにも対応しており、付加機能が豊富。異常時のメール通知機能も当然あり。
複数のボリュームが作成可能なので、とりあえず2台でRAID1を構築しておき、足りなくなったら2台追加でもう一つRAID1を構築ということも可能。X-RAIDのまま、1ボリュームを自動で拡張ということも可能。
指定時間での電源ONやOFFはあるが、アクセスがない場合のHDDのスピンダウンがないことだけが非常に残念。この点だけが残念で4点に評価を下げました。
詳細なレビューは以下を参照
http://ukki.hateblo.jp/entry/2013/12/07/133053
参考になった2人
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月15日 01:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月21日 14:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月28日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月15日 00:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月30日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月29日 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月19日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月3日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月24日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月16日 13:42 |
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビューを見る(レビュアー数:24人)
この製品の最安価格を見る

NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
