ScanSnap SV600 FI-SV600
最大A3サイズまで対応したドキュメントスキャナー

よく投稿するカテゴリ
2015年1月7日 19:41 [785861-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 4 |
機能性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 4 |
スペースを有効に利用したいから本を処分したい…そういった書架の代用、自炊用の機材としては未完成かもしれませんね。美しいコレクションとして、書籍をデジタル化したい…そう思う人にはお勧めしません。
本は本。本棚は本棚で必要ですし、これはその代用になる商品じゃないと思います。
むしろこの機材は、商品開発に携わってる方、起業の準備に忙しい方等、日々アイデアの整理や再構築に追われる人が、現場で集めた紙情報(レシートにしろ名刺にしろ、カタログにしろ、デザインの気になるパッケージにしろ、フライヤーにしろ)や、関連する雑誌媒体や業界新聞(これ重要です。強力な向き補正でガンガン取り込めます)または、京大式カードにしろ、ノートの走り書きにしろ、単語帳のような小さな紙片にしろ、切り取った新書や文庫や雑誌のページにしろ…そういった色々な経路から集まった情報をA3サイズの黒いマットの上にマインドマップ的に並べて、ボタン一発で一気に取り込み、Evernote上に蓄積していく…その用途で強力に機能してくれます。
もっと言えば、紙片で有る必要すらないです。商品の物体その物でも良いw撮影角度は限定されますが、物も一発でメモできます。
Evernoteの上で企画を書いて煮詰まると、文字サイズを小さくしてプリントアウト。関連した他の記事や蓄積したメモや写真もプリントアウト。これをハサミで切ったり、マーカーで強調したりして、それをA3マット状で再構成してスキャンすれば自分用の新聞や雑誌を作るような感覚になります。これも後からEvernote上で検索できる。関連情報としてコンテキスとしてポップアップされる。
今は書斎のワーキング・テーブル(自作)のサイズが180pあるのですが右1/3がこの機材の黒マットで埋まっていて、普段はマウスパッド代わりになってます。
で、雑誌や書籍は基本的にここで読む。気になる所があったら即取り込み→アップロード出来ます。
取り込まれた物は当然高精細な写真データになるので、データとしては重いです。雑誌を20〜30ページ抜くだけで60Mとか行っちゃいます。Evernoteのプレミアムでの課金は必須になっちゃいますね。でもデータのストックが重いのであれば、この点もトータル容量は無制限のEvernoteと相性が良い。
SV600は整理整頓のための便利なツールというよりは、ペンやマウス、キーボードに近い、全く新しい入力装置である学習ツールだと思いますよ。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2015年1月7日 19:37 [785861-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 4 |
機能性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 4 |
スペースを有効に利用したいから本を処分したい…そういった書架の代用、自炊用の機材としては未完成かもしれませんね。美しいコレクションとして、書籍をデジタル化したい…そう思う人にはお勧めしません。
本は本。本棚は本棚で必要ですし、これはその代用になる商品じゃないと思います。
むしろこの機材は、商品開発に携わってる方、起業の準備に忙しい方等、日々アイデアの整理や再構築に追われる人が、現場で集めた紙情報(レシートにしろ名刺にしろ、カタログにしろ、デザインの気になるパッケージにしろ、フライヤーにしろ)や、関連する雑誌媒体や業界新聞(これ重要です。強力な向き補正でガンガン取り込めます)または、京大式カードにしろ、ノートの走り書きにしろ、単語帳のような小さな紙片にしろ、切り取った新書や文庫や雑誌のページにしろ…そういった色々な経路から集まった情報をA3サイズの黒いマットの上にマインドマップ的に並べて、ボタン一発で一気に取り込み、Evernote上に蓄積していく…その用途で強力に機能してくれます。
もっと言えば、紙片で有る必要すらないです。商品の物体その物でも良いw撮影角度は限定されますが、物も一発でメモできます。
Evernoteの上で企画を書いて煮詰まると、文字サイズを小さくしてプリントアウト。関連した他の記事や蓄積したメモや写真もプリントアウト。これをハサミで切ったり、マーカーで強調したりして、それをA3マット状で再構成してスキャンすれば自分用の新聞や雑誌を作るような感覚になります。これも後からEvernote上で検索できる。関連情報としてコンテキスとしてポップアップされる。
今は書斎のワーキング・テーブル(自作)のサイズが180pあるのですが右1/3がこの機材の黒マットで埋まっていて、普段はマウスパッド代わりになってます。
で、雑誌や書籍は基本的にここで読む。気になる所があったら即取り込み→アップロード出来ます。
取り込まれた物は当然高精細な写真データになるので、データとしては重いです。雑誌を20〜30ページ抜くだけで60Mとか行っちゃいます。でもこの点も容量無制限のEvernoteと相性が良い。
SV600は整理整頓のための便利なツールというよりは、ペンやマウス、キーボードに近い、全く新しい入力装置である学習ツールだと思いますよ。
参考になった0人
「ScanSnap SV600 FI-SV600」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月29日 16:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月20日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月11日 09:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月12日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月30日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月7日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月22日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月19日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月3日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月22日 13:58 |

新着ピックアップリスト
(スキャナ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
