新車価格: 166〜200 万円 2017年12月14日発売
中古車価格: 13〜296 万円 (4,411物件) スペーシアカスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スペーシアカスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
53人 |
![]() |
スペーシアカスタム 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
68人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシアカスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | 74位 |
インテリア![]() ![]() |
4.20 | 3.92 | 31位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.36 | 4.11 | 41位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | 45位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.03 | 73位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 9位 |
価格![]() ![]() |
3.61 | 3.86 | 108位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月13日 20:16 [1714267-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月7日 12:47 [1419232-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
高級感を持たせたいという奮闘ぶりが見られます。 最近のトレンドはグリルをボディ下部に至るまで大きなものにしてやる手法ですが,この車もそれに倣えというのが残念。 結果的にアルファードの丸パクリのような顔つきになってしまっている。 ここはもっとオリジナリティのあるデザインの中から,本当に格好良いと思えるものを見つけて欲しいと思います。
とは言うもののフロントのデザインは凝っていますね。 それに引き換えリアデザインは残念。 シンプル過ぎて寂しい印象を,必死にメッキパーツ多用で隠そうとしている。
サイドにはドアノブの高さに窪みを設け,ジュラルミンのアタッシュケースのような印象を与えるアクセントがあります。 しかし全体的にエクステリアはNboxの勝ちでしょう。
【インテリア】
インテリアの造形と質は見事すぎるの一言に尽きます。 ダッシュボード形状はとてもよく考えられているだけでなく,形状もオリジナリティ溢れるもの。 ピアノブラックのダッシュボードをシルバーの加飾でぐるりと巻いたようなデザインはとても素敵です。(これだけで購入意欲がグッと上がる) 収納が多いというのも軽自動車のニーズに合っています。
シートの硬さや質も良く,タントカスタムのような安物感は微塵もありません。 センターのアームレストも大きくて快適性が高いです。
特にメーターパネルのデザインがとても良いと感じました。(近年のスズキ車は非常にこのあたりが上手い)アナログメーターですが見易いのにデザインが凝っています。 またインフォメーションディスプレイも直感的でわかりやすい表示です。
【動力性能】
ターボモデルを選べばまず力不足を感じることは無いでしょう。 走り出しから軽快感を味わえるのにはモーターアシストの力が大きいのでしょう。 出足などの低速域で瞬時に力を必要とする場合はモーター,高速巡行での加速時はターボ主力と苦手なところをそれぞれの働きで補っています。
【走行性能】
デビュー当時から同クラスハイトワゴンの中では最も走りが軽快だという評価が多かったスペーシアですが,モデルが新しくなってもその走りの良さは健在。 外見からの印象を良い意味で裏切るスポーティーな走りを見せてくれます。
【乗り心地】
ハイトワゴンなのでやはりそれなりに揺れはありますが,質の良いシートやアームレストの恩恵からか,不快な感じはありません。
【燃費】
試乗なので無評価。 ただ走りが軽いので,期待はできそうな印象。
【価格】
他のライバル車よりもお高いということは無いです。 むしろ,マイルドハイブリッドであることを考えたら他社のライバル車よりもお安いとさえ思えます。
【総評】
この車は本当に細かいところの出来が良いです。 手を抜いて作っていないことが本当によくわかる一台だと評します。 ペダルレイアウトの良さ,ラゲージスペースの内張に切り欠きのような段差を作って自転車を載せやすくするような工夫,後席シートをリアハッチ側から倒せるだけでなく,その前後移動までも簡単にできる工夫など,消費者ニーズに合わせてよく考えられています。
また軽自動車ではチープなシートが多い中で,とても良いシートです。
私はホンダ贔屓なのですが,この車は王者Nboxに引けを取らないどころか,全体的な商品力は勝っているとさえ思います。 総じて考えると,私ならばNboxカスタムターボよりもスペーシアカスタムマイルドハイブリッドターボを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年12月1日 14:33 [1389186-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダゼストスパークからの乗り換えです。キャンバス、キャスト、ワゴンRスティングレーと迷い、結局、以前から気になっていたスペーシアカスタムの運転席に座って『これだ!』と即決、購入を決めました。本当はジムニーに乗りたかったのですが、奥さんから『今時、こんなに燃費が悪く使い勝手の悪い車はダメです』とNGが出てしまい今の車に………
【エクステリア】
この車に決めたポイントのひとつが厳ついフロントグリル!キャンバスなどとは対極的なエクステリアですが、その存在感は圧巻ですね。ただ、サイドにまわると、『あら何とも大人しい』と言わんばかりでパットしません。また、リアはというと『箱感』が強いですが、メッキをうまくあしらい、高級感を持たせているところはいいですね。
【インテリア】
前席はラグジュアリー感に溢れていてgoodです。ダッシュボード周りはビアノブラックをふんだんに使い、上質感もあり、メーターやナビなどに遮られることのない広い視界を確保、最高にドライビングフィールを高めてくれます。また、ドアのデザインにはビックリしました。これ程手の込んだ造形のドアは初めてです。質感の異なる素材を使用し、プラスチック部分も何種類ものデザインを施しています。さすが『スーツケース』というわけですね。『ここまで遊ぶか!』と拍手です。シートは廉価グレードですが満足できるものです。また、後部座席のヘッドレストの後ろがレザー張りになっているのには驚きました。細部まで作り込まれているようですね。ただ、一点気に入らないのが助手席のガラスの『ビリビリ』というガタツキ音。車の異音は温度や湿度により生じることもあり、しばらくは様子をみていました。それでも治まらないので車屋さんに1週間、念入りに見てもらいましたが、ドア内部ではなくウインドウ周りから出る音なので何ともならないとのこと。残念です……
ただし、今まで買った新車でこのての異音がしなかったことはないので、まあ仕方ないですねえ。
【走行性能】
違和感なく普通に曲がり、普通に走ります。基本性能は高いように思います。
トールワゴンにしてはカーブでのロールも少なく、足回りはしっかり感があります。あまりこの車にそこまでは求めていませんが……
【エンジン性能】
トールワゴンなので期待はしていなかったのですが、まずまずです。エンジンそのものはゼストスパークの方が踏み込んだ際の反応が繊細で上質感があり好みなのですが、動力性能は車重のあるスペーシアカスタムの方がむしろ上。踏み込んだ分、エンジン音は高いものの加速していきます。また、non-turboなのですが、上り坂などはpowermodeで唸りながらも上っていきます。
【乗り心地】
65タイヤなので大人しくて良いですね。あまりバタバタするのが嫌いなので……
【燃費】
購入後1年間は何も考えず発進時にいきなり3500回転位までアクセルを踏み込んでいました。そしてルームミラーに見える後続車がついて来ないのを不思議に思っていました。そのため、平均燃費は18q位でした。しかし、最近は奥さんから『5秒で20q!』のエコドライブ指導を受け、発進時は2000回転、走行時は1500回転を意識して50〜60qの安全運転を心がけた結果、燃費が22〜24q程度まで伸びました。まあ、気が付くのが遅かったですね。ゼストスパークやNワゴンなどのアクセルのフィーリングとは全く異るため、要は踏み込み過ぎていたようです。はい!
【価格】
廉価グレードで160万円超え、少し高いですが他社のトールワゴンと比較して妥当なラインでしょうか。
【総評】
エクステリアとインテリアが気に入り購入した車です。ひとつ前のスペーシアを代車で乗っていたこともあり、試乗もせずに購入したのはちょっと無謀でしたね!踏み込んだ際のエンジンの吹き上がる音はゼストスパークの『ギューン』に対し、スペーシアカスタムは『ドォ〜ー』という感じ。エコドライブに心がけてはいますが、その部分だけはいまだに馴染めないですね。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年11月25日 13:35 [1391766-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
妻がワゴンRから乗り換え。10万キロ以上走行していた2008年モデルだったのでかなりガタガタしていたのでスペーシアカスタムXSハイブリッドにしたら感動していました。(他にソリオバンデット(2018年)、ポルシェカイエン(958/92A)を所有)
【エクステリア】
かなり上質で押しの強いデザインで、最初は普通のスペーシアにしようと考えていた妻も、「あおり運転被害に合う率がさがるよ」と助言したらすんなりOKしてくれました。実際、あおられることは少なくなったそうです。N-BOXなどもカスタムは実は女性比率が高いとディーラーでも聞いたのでこの効果のせいかもしれません。ただ、後ろからのデザインはもう少しカスタム感が欲しかったです。
それがこの車唯一の不満点です。
【インテリア】
基本的に上質なイメージです。自分がソリオバンデットに乗っているのですが、それよりも上質感があります。革スポークなので女性でも運転しやすそうです。
後部席は家族2人が180センチ以上あるのですが楽に乗れています。荷物の出し入れも簡単です。
【エンジン性能】
ともかくスムーズの一言です。低速トルクもあり、モーターのアシストはソリオより絶妙に効くので一般道でのモタモタ感はまず感じません。山道だと若干トルクが細い気がしますが、PWRボタン押せばちゃんとカバーして走れます。必要にして十分です。「これはもう軽じゃないな」と思います。
スムーズ感は試乗したN-BOXより上だったのでスペーシアにしました。
【走行性能】
足回りも良く締まってて、背が高い割にはロール抑制も効いています。ハンドリングの操作感もポイント押さえてて、しっかり感がありスムーズです。俊逸なのはブレーキのフィーリングで、とても剛性感のあるカッチリとした踏み心地で、好印象でした。これが悪い軽は多いのですが、スペーシアカスタムはほとんどソリオと同等レベルの出来でした。ポルシェオーナーとして、ここのチェックは一般の人より厳しいと思いますが。走る、止まる、曲がるは全く違和感感じません。かなりスズキの本気度が伺える仕上がりです。
高速は走行してないのでわかりません。
【乗り心地】
タイヤとサスペンションのセッティングがうまいのでゴツゴツした感じは無いです。
こちらもスムーズ感が強いです。
家族が大きい(180センチ以上)のでサーキュレーターは重宝です。後部席から不満が出たことはありません。
【燃費】
郊外で24km/L(田舎なので)
町中では18Km/Lですが
マイルドハイブリッドは電気製品(エアコンやシートヒーター)を使うと
一気に燃費が悪化しますのでご注意ください。
【総評】
一言で言えば「これはもう軽じゃないな」です。
走行性能も、居住性も軽以上のクオリティを感じることができます。
お値段もそれなりですが、コスパは高いと思います。
候補としてはN-BOXカスタム、タントカスタムがありましたが
タントは試乗時に車体の剛性が足りない感じでギシギシいってたのでやめて
N-BOXはすごくよかったのですが着座した状態での
メーターの位置が妻には不評だったのと低速からのスムーズ感で
スペーシアカスタムになりました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月28日 22:21 [1372183-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
先日、スペーシアカスタムハイブリッドXSターボ(2型)が納車されたので
一週間乗ってみて感じたことを記します。(あくまでも個人的な感想です)
【結論】
購入にあたり、ほかの車を乗り比べていないのでよくわかりませんが
私としては満足です。
【エクステリア】
やはりフロントグリルはカッコいいです。せっかく前がカッコイイのですが、後ろがイマイチです。
スズキさん、前のタントカスタムに似ているフォグランプまわりや、N−BOXカスタムに似ている歯ブラシブレーキランプは何とかしてほしかったです。
【インテリア】
・スーパーハイトワゴンだけあって、天井が高いです。
カタログの写真を見ると大したことがないのですが、いざ乗ってみると
サンバイザーは手を伸ばさないと届かないくらいです。
今思うと、スーパーハイトワゴンじゃなくてもよかったかな?と思いました。
・スズキさん、スリムサーキュレーターはプラズマクラスターだったら良かったです。
・シートは(バケットシートでは無いので)ホールド性はあまり良くありません。
カーブでは体が揺れてしまいます。
【運転性】
・マイルドハイブリッドだけあって、キュルキュル言わないのがいいです。
通常のアイドリングストップだと、発進がワンテンポ遅れるのですが、
この車はブレーキペダルから足を離してアクセルペダルを踏むと直ぐに発進します。
ただ、渋滞などで頻繁にアイドリングストップを使っているとバッテリーが減って
アイドリングストップが作動しなくなります。
スズキさん、もうちょっとリチウムイオン電池の容量があったら良かったと思います。
・ブレーキングはコツがいります。
特に、時速20〜30km/hで先の信号が赤になってアクセルペダルから足を離すと
ブレーキペダルを踏まなくてもCVTの減速と回生(充電のための減速)があるので、それだけでもかなり減速します。
ここでブレーキペダルを踏むと結構ブレーキがかかります。
・夜間の運転では、LEDヘッドランプだけあって明るいです。
たまに、対向車からパッシングされます。
・夜間はガラスコーティングのせいか、窓ガラスに外の景色の明かりが映りこむので運転しづらいと感じました。
・左折してコンビニに入るときの段差はスーパーハイトワゴンだけあって、のそっと乗り越えます。
・納車次の日にドライブにでかけたのですが、最初アイドリングストップが作動しなくて何か設定がいるのかと思いましたが、運転しているうちに作動しました。
(リチウムイオン電池が3目盛り以上充電されないと作動しないようです)
・燃費については納車次の日に平均燃費メータを見たら8km/lでびっくりしましたが、運転していくうちに上がっていき、今は18km/lまで来ました。
・加速については、前の車がATだったので走行中にアクセルペダルを踏むとエンジン回転数が上がって加速しましたが、この車はCVTなので時速30km/hくらいでアクセルペダルをじわじわと踏んでもあまり加速しません。その代わり、踏み込むと加速はいいです。
・停車からの出だし(信号が赤から青にかわった時など)アクセルペダルをちょっと踏むだけでモータアシストのせいか軽とは思えない加速をしますが、時速20〜30km/hくらいで今までの加速はどこに行ったんだろうかと思うくらいおとなしくなります。(じわじわと加速はしていますが)
・全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールがついているはいいのですが、これに電動パーキングがついていれば完璧でした。
・ガソリンタンクは27リットルしかないので、もう少しあったらいいかと感じました。
【便利な点】
・先行車お知らせ機能が何気に便利です。
渋滞で停車しているときにナビを触っていたりすると先行車の発進に気が付きにくいので便利です。
・ヘッドアップディスプレイは便利です。
いちいちメータを見る必要がないのでいいです。
・USB充電ポートが2つあります。
前の車ではシガーソケットにアダプターを差し込んでスマートフォンの充電を行っていたのですが、この車はUSB充電ポートがあるのでケーブルだけでスマートフォンの充電ができます。
【不便な点】
カバンを置く場所がないこと。
以前乗っていたコンパクトカーでは、運転席と助手席の間にカバンや小物を置く場所があったのですが、この車はシートがつながっているので置く場所に迷います。
(小さい物であればアームレストの小物入れに入りますが)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月30日 02:28 [1263424-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
タイトルのとおり本当にいいですねぇ!
契約から納車までの5ヶ月間、待ちに待ちながらたくさんのスペーシアの評価を見て、期待や不安もありましたが、ほとんどいい意味で裏切られました!
はっきり言って、嘘ばっかりじゃんと思いました!
足回りの硬さによる突き上げ?
道が悪くても全然気にならなかったよ!
コーナーでのロールが悪い?
単にスピードの出し過ぎでしょ!
インテリアの特にメーターがチープ?
写真でしか見たことないの?実物はめちゃくちゃカッコいいよ!
アイドリングストップから復帰するときのギクシャク感?
どこが気になるの?
凄い静かだし、むしろ踏み込み過ぎでスタートダッシュするほうがよっぽどストレス感じますけど!
恐らくこういった不満を言う人は運転が荒い人だと思います。
普通に常用域で走ってれば全く不満はありません!
これがあったらなぁと思ったのはUSBポート。
ドアの内張りの収納が少し使いずらいですね!
バックミラーが拍子抜け!なのでデジタルインナーミラー付けてます!
あとは完璧!
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月21日 13:54 [1240815-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前車1500ccコンパクトカーから維持費削減で思い切って軽に乗り換えました。
※は半年追記レビューです。
【エクステリア】
フロントマスクの派手さ感、カスタム仕様のエアロや純正アルミなど全体のフォルムが特にお気に入りのポイントです。パワースライドドアが両側標準装備なのも便利です。(^o^)
【インテリア】
残念に思ったのは本革ステアリングのサラサラ感。感触がウレタンっぽく革革しくないので手が滑りやすいです。ここはもっと高級な本革を採用して欲しかった。インパネのピアノブラックは手垢がつきやすく目立つので艶なしでもよかった。使い勝手の悪いドア周りの収納スペースは細々とあるのに、一等地のアッパーBOX上面が平坦でないので小物が置けないのは残念。レザー調シートはサラッとしていて感触がよいです。
※後席、荷室のシートアレンジがしやすい。また、荷物の積み下ろしも間口が広いのでとてもアクセスしやすい。
※真夏の日中は天井が焼けるように熱くなるため、後席スリムサーキュレーター本体はその熱を吸収し、手で触ってもかなり高温です。その為、サーキュレーターを使っても前席クーラーの冷風は温風に変わり役立たず。サーキュレーターと天板の間に断熱材とか使ってないのかしら?灼熱の炎天下で評価をしなかったのでしょうか、残念。
【エンジン性能】
出だし20〜60km/hまでのスーッとした加速感が全くもたつく感じがなく、軽とは思えないくらいです。マイルドハイブリッドのアシストも体感でわかります。一人乗りが多いのでNAで十分でした。ただ立体駐車場などの急坂はさすがにエンジンが唸りますね。PWRスイッチが重宝します。
※山の急な峠道を登った時はさすがに非力を痛感。峠の下りで初めてバッテリーが満充電の5になってちょっと感動。高速道路の上り坂くらいならPWRスイッチで難なく乗り切れる。
【走行性能】【乗り心地】
@車道から左側のコンビニなどの駐車場に入る時、段差が大きいと身体が揺さぶられ衝撃がすごい。Σ(・∀・;)急カーブも遠心力で身体が持っていかれる感じがします。ハイトなので仕方ないでしょうがこの点が心地悪いとこ。逆に段差がない平坦な路面だとしなやかに走り、かなり心地よいです。秀逸なのはアイストからのエンジン始動がとても静かな点です。(^o^)
※市街地走行だとちょっとした路面の凹凸で突き上げ感があり、やはり少し気になる。逆に舗装されたばかりの高速を走行した時は路面に吸い付くように走り超快適でした。差が大きい。
A信号などで停止から始動→クリープでのろのろ、ブレーキで再停止→再始動で右左折、直進などの交差点でのシチュエーション。エンブレ、減速エネルギーの発電、アイスト、EVのクリープ、エンジン始動、モーターアシストなど多種類の制御が切り替わるタイミングで、どうしてもカクカクした動きになるのでこの点はマイナス。(-_-;)走り出して20km/h以上出てしまえば快適なんですがね。
B赤信号で一番前の位置で停止した時に、前屈みになって信号を見上げないと視認できないことがあります。運転席は開放感があり視界は広く見やすいのですが、この時だけは信号が見にくいです。フロントガラスから目の位置まで距離があるので仕方ないのかな。なので停止線から少し手前で止まるようにしてます。
※C走行時にロードノイズでドアの内張りの中からチリチリと振動音がする時があるので少し耳障り。
※D後退時ブレーキサポートが何気に便利。バックで駐車場に止める時、後ろの壁などに反応してピッピッと鳴って距離感がわかりやすい。バックカメラなくてもよかった。
※Eセンサーブレーキサポート。走行時や赤信号で停止しようとする時などに、左前方にバイクがいると警報音が鳴ることがある。今まで、3回ほど経験。衝突の危険は全く無い状況でも、稀にセンサーが反応することがあるので、あの音はドキッとして心臓に悪い。
【燃費】
800km走行時点で信号が多い市街地8割、信号が少ない郊外2割くらいの走行で満タン法で21km/l、メーター平均燃費で20.8km/l。これからの夏場、エアコン多用したら少し下がるでしょうが、思ってたより実燃費が良く満足です。高速で巡航したらもっと伸びそうで楽しみです。
※走行環境、条件によって燃費が大きく変動します。エコ運転を心がけ、高速を800km走行し、満タン法で25km/Lもでました!80km巡航、冷房は苦手なので少し冷えたらすぐにOFF。逆にストップアンドゴーが多い市街地のみで同乗者あり、エアコンもつけっぱなしで400km程走行した時は、満タン法で16km/Lと大きく低下しました。約3000km走行でのトータルメーター平均燃費は21.4km/Lです。容量27Lで高速を使った遠出時は心もとないかと思いましたが、巡航で大きく燃費が伸びるので全く問題ないです。
【価格】
軽でこの価格はお高いですが、マイルドハイブリッドや安全装備の充実などで致し方なしか。(´;ω;`)
【総評】
不正検査問題でのリコールでスズキに不信感はあるものの、スペーシアカスタムのフォルムに一目惚れし、ひょっとしたら買ったあと何か問題おきるのでは?と不安を承知で購入しました。結果、現時点では満足してますが、これから何年間も乗り続け不具合などおきなければ五つ星満点評価の軽四だと思います。
参考になった40人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 74件
2019年9月5日 11:59 [1256921-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
まず、試乗車が出た初日、興味本意でディーラーへ。快く試乗させていただき、どこへでも好きなとこへと言われました。前車がekワゴンだった事もあり室内スペースには感動しました。
エクステリア
鋭い顔つきで子供もカッコいいと言い、商談して購入に至りました。
インテリア
無事納車され、数ヶ月たった頃夏も迫りエアコンを付けました。アイドリングストップ中はあまり涼しくないです。サーキュレーターも暑い空気が上にたまるからか、涼しさは感じません。うーん。
内装は、特に不満はありませんでした。
後席のスピーカーは、全下げして寝ようとすると耳元の位置に近いです。うるさいのでスピーカー出力を後席だけ下げました。
エンジン
まぁNAだったので非力ですし、うるさいです。
ハイブリッドの恩恵はあまり感じません。強いて言うなら40から60キロあたりはモーターアシストでトルクを感じます。パワーモードを使えば坂道も登りますがうるさいです。アイドリングストップからのエンジン始動はハイブリッドなのでセル音がせずに○、しかし発進はギクシャクします。
走行、乗り心地
ハイトワゴンにすれば運転するにはこんなものかと、、正直Nボックスのほうが良いです。後席も突き上げが酷く乗り換えの原因の一つです。試乗時に運転だけでなく、後ろに乗れば良かったと思いました。
前席シートは良く出来てますが後席はオマケ並ですね。
燃費
これは良いと思いましたね!
もう少しタンクが多いと文句なしです。
最後に安全性。
変なとこで車線逸脱の警報がなります。横断歩道やら
道路標示。これはご愛嬌。
スライドドアのピーピー音は夜中近所迷惑なくらい響きます。
また他社のハイトワゴンにも該当しますが、後席が広い広いと喜んでいました。しかし、後席を全下げして、後ろを振り返ると、すぐガラスです。数センチですよ?もし追突されたら一撃です。リアのドアやスライドドアも薄いですし、ハイトワゴンの事故を目撃した時乗り換えを決めました。子供や妻が喜ぶと思い広い軽にしましたが、危険にさらしていたと思うと、、、
事故に遭わなくてよかった。
購入される皆さんは後ろの席要チェックです!
乗り換えは、さすがハイトワゴン!人気なので高値で売れました!そこは嬉しかったです。それを頭金にフォルクスワーゲンのゴルフを買いました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年6月2日 17:34 [1231769-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車されて一週間乗った感想です。
実は、何処のメーカーも試乗はしていません…笑💦
N-BOX以外、価格的に似たり寄ったりでしたので
どうせ乗るなら生エンジンより少しでもモーターの
アシストがあるマイルドハイブリッド スペーシア
カスタムの購入を決めました。(試乗してません)
先日やっと納車され初試乗してビックリです。
トータルバランスが良くメチャクチャ良い車でした。
室内も広く普通車に乗ってるフィーリングで価格だ
けの事はありますね。
そして燃費もメーター読みですがリッター24です。
この先エンジンのあたりが出るのでしょうから
もう少し伸びるのか?下がるのか?ですが。
そしてアイドリングストップにもビックリです。
モーターでの再始動、ほぼ無音で再始動が気づか
ない時もあります。
本当に良い車ですね買って良かったです。
末永く付き合って行こうと思います。
簡単なレビューで、申し訳ないです(笑)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 10:17 [1227165-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
※追記
1週間乗った感想です
【エクステリア】
押し出しかが強く
とても厳ついフロントマスク
その反面、リアはちょっと寂しいですね
【インテリア】
以前乗ってたクルマから見れば
高級感がありますが
コテコテな内装って感じですね
これから迎える夏本番は
どれくらいの暑さになるのか
想像するだけで・・・・
※追記
スマホの置き場に困りますね
何とか設置しましたが
エアコンルーバー取付タイプだと
グラグラするので
コレは今後改善ですかね
【エンジン性能】
前に乗っていたルークスに比べれば
パワーがある感じがあります
※追記
アクセルをゆっくり踏めばノロノロ走り
アクセルを瞬時に踏めば力強く
パワーモードにすれば更に力強く走ります
【走行性能】
シッカリとした足廻りと感じましたが
カーブなどではフニャフニャ感はありますね
自分としてはこの辺を弄ってシッカリさせたいですね
ノーマルで乗られる方はこのままでも良いと思いますよ
※追記
やはり早急に足廻り関係を
どうにかしないといけないですかね
ロールがステアリング切った後に
自分的には許せないので
近い内に車高調に変更したいと思う
【乗り心地】
ノーマル状態ではシッカリと乗り心地ですね
乗ってて安心します
今後、車高調を取付予定なので
その後がどうなるかですね
※追記
やはり前車が商用車だったので
乗用車になり感動があります
ですが、店舗駐車場に入る際の
グラグラ感が大きいので
焦る時があります
1回、段差の大きいコンビニに入った際
横転さんじゃないかと思うぐらい
横に揺れて超焦りました(笑)
【燃費】
今日から乗り始めたので
この辺はまだわかりませんが
HUDに表示される
瞬間燃費を見ながら走れば
自ずとも良い燃費が出せるんじゃないかな?
※追記
今月は異常気象なのか
とても暑いため
停車中でもAC稼動のため
エンジン掛けた状態で停車してる事が
多々ありましたが
それでも11km/L超えなのは立派ですね
今後、AC使用が増えてきますが
停車中のエンジン掛けっぱなしを
やめれば燃費は伸びると思います
【価格】
ルークスの時と比べたらだいぶ高くなりました
同じオプション内容で支払額が
30万も違いますからね
安全装備等が付くのが当たり前の時代になりましたから
仕方ない事なんでしょうけど
最初の見積もりで200万超えって何?
と思いました(笑)
値引きは総額約17万引きでした
※追記
全方位付けてオーディオレスで購入し
その後に好きなナビを付けましたが
結局は200万超えの車になりましたが
自分的には満足する価格で購入出来ました
【総評】
まだ乗って初日を迎えただけですが
だいぶ満足しております
これからカスタムしてどの様な
クルマになっていくのか楽しみです
※追記
1週間乗ってカーブでのフニャフニャ感を除けば
とても満足出来るクルマだと思います
現在、日本で2番目に売れている車種なだけに
いじる事が好きな私としては
N-BOXと同じとは言いませんが
もう少しアフターパーツを増やして欲しいですかね?
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 17:52 [1170497-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
納車から3ヶ月近くが過ぎ、当初えくぼに見えたものが、少しアバタにも見え始めたので、再度レビューをします。
【エクステリア】
横から見ても,後ろから見ても,好感度が高い。初めて見たとき,ダイハツタントに似ているなあと思ったが,快適性を軽自動車に追求すれば,当然似てくるのだろう。
ただし,フロントグリルは頂けない。軽自動車であるのに,かなり背伸びした,力を入れすぎたデザインという印象が強い。私のような年配者には,このクルマを選択するのに勇気が必要だった。人からは、笑ゥせぇるすまんの「喪黒福造」みたいだと言われる。このグリルが改善されれば,国内トップクラスの軽自動車であると言えると思う。
【インテリア】
ハイブリッドXSターボは,室内が黒で統一され,シートにはアクセントとして赤いステッチが入っている。それなりに良いのだが,以前乗っていたタントはベージュ系で,これに比べればやや室内が暗い印象がある。
少しでも明るくするため,フロアマットは純正ではなく,赤いステッチの入った社外品を購入した。
ホンダNボックス,ダイハツウェイクと,いずれにするか検討したが,装備を比較すると,スペーシアの圧勝。Nボックスはフロントガラスが狭く,メーター類が競り上がっており,前方の視認性が悪い。また,後方のクオーターウィンドが狭く,後方の視認性も悪い。
ウェイクは,ダイハツ社の特徴だが,クルーズコントロールが無いのが最大の難点。これがあるとないとでは,高速走行時の快適性が大きく異なる。そのため,以前乗っていたタントには,社外品のスロコンをつけていた。ただ、タントと比較したら、やはり窓の大きさや視認性では劣ると思う。
また、運転席周りの各種スイッチの配置がいただけない。高速で急に減速せねばならないとき、ハザードランプを点灯させるが、いざという時、押しにくい位置にある。また、その他のスイッチも、扱いづらい。スズキ自動車には、もう少し人間工学的な研究をしていただきたいと思う。
【エンジン性能】
高速に良く乗るので,ターボ一択だった。グリルのデザインから,本当はカスタムにしたくなかったが,ターボはカスタムにしか無かった。エンジン性能そのものも,こんなものかと思うが,もう少しアクセルの反応が良ければと思う。以前乗っていたタントやムーヴのターボと比較して,反応が鈍い。燃費を良くするため,スズキはあえてアクセルの反応を鈍くしているのだろうと思う。
しかし,パワースイッチを押せば,ダイハツと同等となるので,特に問題とは思わない。
【走行性能】
やはりクルコンは最高。NボックスのようにACCがつけば万全だろうが,軽自動車にそこまで求めていない。これで充分だと思う。
ハンドルスイッチが設定されており、使いやすい。車外品(PIVOT)を使っていた時は、スイッチがどうしても使いづらい位置にあったので、その点ではずいぶんと活用しがいがある。
信号待ちからスタートするとき,エンジンストップ車特有の,不愉快なエンジン始動音もなく,静粛そのもの。
また,初めてパドルシフトの車に乗ったが,エンジンブレーキも使用しやすく,満足している。
ただし,タントよりハイトなため,高速走行時,横風にはハンドルを取られがちとなるので,少し恐い思いをしたことがある。
その後、久しぶりにタント・ターボに乗ってみたが、やはりこちらの方が落ち着いて運転できる。そのクルマの持っている特質なんだと思う。
【乗り心地】
最近の自動車はどれをみても、これが軽自動車かと思うほど,乗り心地に優れていると思う。かつての軽自動車と比較して室内の広さや質感にも優れており,小型の普通車を購入する意味が思い当たらない。
スズキ車は他社より50キロは軽量なので,乗り心地がやや落ちるかと思っていたが,そうでもなかった。充分満足できるレベル。
【燃費】
現在の所市街地走行が主で,通算の燃費は18キロ/l 。かなり良い方では無かろうか。今後まだ伸びることを期待している。
やはり,ハイブリッドが効いている?
・・・・そう思っていたが、12月に入ると、燃費ががくっと落ちた。みるみる生涯燃費が下がっていく。高速を長距離クルーズしたとき、同じコースでタント(ターボ)は20キロ/Lであったが、スペーシアは少し速度を落として運転したにもかかわらず、かろうじて18キロいくかいかないか。ハイブリッドと軽量車体のメリットがみられない。
【価格】
これだけ装備を揃えれば,この価格になっても仕方ないと思う。ホンダやダイハツと比べて,これでもか,という位に装備がついている。他についていればなあ,と思う装備は,ACC位?
スペーシアの装備に比較すれば,Nボックスは高すぎると感じる。値引きも渋く,購入意欲が減退してしまった。
【総評】
スズキ車に乗るのは初めてで,クルマの製作に対する意欲を感じた。今までは,スズキを検討したこともあったが,営業担当者の反応や対応が他社と比べてイマイチで,購入意欲に水を差されっぱなしだった。
ずっと以前の話だが,アクアの査定をお願いしたところ,担当者に無視されたことがあった。それ以来,スズキ車は今後,絶対に買わないと決めていたが,この新型を見て,冷やかすつもりでディーラーに出掛けたところ,スペーシアの素晴らしさに惚れ込んでしまった。
ダイハツは営業担当者の対応に対するアンケートなどが後日送られてきたが,スズキもやってみては,と思う。
Nボックスは走行性能と,もうひとつ,イメージ先行で売れている車で,これに対し,スペーシアはパレットのイメージを引きずった,その地味な存在やネーミングゆえに,負けていると思う。総合的に見て,最もすぐれた軽自動車は,スペーシアであると感じている。
今回,スペーシアを購入して,満足度は90点。総合的には満足度はかなり高いといえるが、最初とくらべて、少しずつアバタが見えてきた、というのが正直なところ。
参考になった42人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月9日 23:29 [1172985-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ちょうど1年前に1世代前のカスタムZを新車で購入しました。その前もスズキ車に乗っていましたが特にスズキ車のファンではなく、車だけで選ぶならホンダのN-WGNカスタムが欲しいと思っていました。この車を選んだ理由は、契約したスズキ車の正規店が家から裏道で繋がっていてほぼノンストップでたどり着けるという立地条件の良さと、接客の良さから「次もこの店で買おう」と決めてスズキ車のラインナップの中から選びました。
接客についてはいろいろ書き込みがあるので全ての店が良いとは言いませんが、私が契約した店の接客は「付かず離れず」という感じの営業トークでそれなりに良かったですよ。車の総合評価「4」は不満があるわけではなく、期待値に対して手堅く基準点を得ているのに加えて、これまで何のトラブルや機器不良を起こしていない点を加味して評価しました。車は買って終わりの家電ではありませんので、欲しいと思う車は二の次でどの店なら信用できるかで選びました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月17日 21:40 [1165755-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目が私にとってドンピシャ
【インテリア】
質感充分。
【エンジン性能】
都内在住だし信号も多いし坂道と言っても陸橋程度だからNAで充分間に合うなぁと思ったが、年に1〜2度ディズニーに遊びに行くので高速を利用した方が20分程で着くので、その際はまだターボ付いてた方が良いなと思いターボ車に。
かなり静かでストレス無いですね。
【走行性能】
街乗り充分ですね。
【乗り心地】
充分静かでNBOXを試乗した時程の驚きは無かったが、落胆とは違うスポーティーな走りは気に入っています。リアのサーキュレーターが購入の決め手!他社にもあるがスペーシアカスタムだから決めた。
後席に子供や嫁が乗る時、特に嫁が暑がりなので必須ですね。
NBOXを所有していた近しい人が「後席がヤバイ位暑い!!子供がいるなら乗せた時気を付けないとダメだよ」と気に入っていたけど泣く泣く手放したと聞いたので…団扇や扇風機を持ち込んで対応したそうですが。
【燃費】
前に乗ってた車よりは良いですね。多分リッター1桁だったので…
【価格】
高いなぁ…と思うが人がより満足するもの!っとなったらドンドン高くなっていきますよね。装備もその他機能も押さえるトコ押さえたら高すぎない所で落ち着いて欲しいかな?とも思います。
【総評】
NBOXも良いかな?と思ったが私はスペーシアカスタムで決まりです。必要充分に満足!
マイルドハイブリッドとエコクールのお陰か静かで快適です。
参考になった36人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月17日 18:41 [1134346-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
今日 ディーラーに行き試乗させてもらったのですが 想像以上の乗り心地の良さと 運転のしやすさで感動しました!
当方 h17年式のワゴンRの姉妹車であるaz-wagon ターボ付きに乗っているのですが
車の進化に驚きました。
加速もとてもスムーズで軽自動車だと思えない走りをしてくれました。
エンジンもとても静かで 13年落ちの車を乗っている自分からしたら信じられないくらいの車の成長ぶりでした 新車を乗った後の自分の車に乗ると やっぱり少し あれ?こんなだったかな?という不満が出てしまうくらいでした(苦笑)
ターボがなくても 街乗りやちょっとした遠出くらいなら全然大丈夫だとおもいます。
私自身ドライブをするのが好きで休日は結構な距離を乗るのですが スペーシアカスタムは疲れ知らずというか もう私にはどストライクでした笑
何よりも カスタムスタイルの 顔のかっこよさ!笑
素晴らしいですね!そして 乗り込んだ時の広さに感動しました!
一昔前の軽といったらもう 狭くて安っぽいとイメージがありましたがそれを覆す素晴らしいくるまだとおもいます!
今年の秋頃に 契約しようかな…と前向きに検討中です。
追記
遂に本日 ピュアホワイトパールの
xsターボ 4wd納車しました(´∀`)
もう感動の嵐ですね笑
やっぱり試乗の時の感動が忘れられず
最高グレードを買ってしまいました…笑
今どき少ないかも知れませんが
車が好きすぎるのと大切すぎるので
土禁で乗っていこうと思ってます。笑
高い買い物ではありましたが
買って後悔はありませんね
スズキ様々です!笑
きっと長い付き合いになるので大切に乗っていこうと思います!
また少し乗ってみて再レビューします(*´ω`*)
参考になった27人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 14:07 [1137200-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
明るくワイルドなマスクは目立って見つけ易い |
軽とは思えない広々感とワイドな視界で安全運転 |
前方視界よりメーターが大事ですか? |
![]() |
![]() |
![]() |
プラボックスと板でフラットに |
これで万一の災害時に無理やり対応出来るかも? |
これは全車に装備すべき快適装備です。 |
10年乗った二代目ラパンからの乗り換えに 次の車の条件は
1.嫁さんが運転し易いこと。
2.年寄りが乗り降りしやすいこと。
3.万一の災害時 家族3人が無理やりにでも横になって寝れること。(血栓症対策)
4.維持費の安い軽自動車。
5.安全に快適に走れて駐車し易いこと。
これらの条件を満たす候補として 最終的に「N−BOX」と「スペーシア」に絞り
何度も何度も家族で試乗した結果 スペーシアカスタムXSターボに決定しました。
【エクステリア】
N−BOXもスペーシアもどちらも全体的にいいですが フロントマスクはワイルドなスペーシアが圧勝
N−BOXは能面の様な不気味なマスクに却下。
【インテリア】
シートはレザー調で座り心地もいいし メーター周りはスポーティな雰囲気がいいですね あちらこちらに収納や荷掛けフックが沢山あり女性には嬉しい 室内もポップな雰囲気で楽しいですね サーキュレーターもこの夏の猛暑には大活躍でした。
N−BOXは運転席に座った瞬間に目の前にグローブボックス さらにその上にメーターが有り 圧迫感と視界の悪さを痛感 これでは女性や背の低い男性(私)には運転し難い そしてスタートボタンが下の方にあって覗き込まないと見えない どうしてこんな下に?ちょっと意味不明。
【エンジン性能】
納車まで新車のノーマルのスペーシアを無料で1か月半以上代車で借りてて 十分早かったので全然NAで良かったのですが 家族の安全のため カーテンエアバックが欲しかったのでターボにしました。まだ走行1.150km 高速道路走ってないけど静かで気持ち良く走ります。坂道もガンガン登ります。
【走行性能】
アイドリングストップからのエンジン始動が無音で発停は凄くいい感じです。(以前乗ってたホンダのPCXはこの方式のエンジン始動だったので車にも採用すればいいのに残念です)
初めて試乗した時 最後までアイドリングストップしていたことすら分からないくらい 静かで自然に機能していてとてもスムーズです。 現在も全く気にならないので 他の車に乗るとアイドリングストップが ものすごく煩わしく感じます。他社の車に乗ってる友人達は いちいち毎回わざわざ解除して乗っているそうで せめて OFFが固定できればいいのにと言ってます。
【乗り心地】
初めて嫁と試乗した時 動いた瞬間にしなやかで腰の有る乗り心地の良さに
「えっ? なにこれ 凄い」って 声に出してしまうくらいビックリしました。
今まで車を17台ほど乗り継いでますが 軽でこんな感覚は初めてでした。
逆にN−BOXの柔らか過ぎる乗り心地は嫁さんの「酔いそう」で却下。
【燃費】
まだ長距離は走ってなく市内ばかり 買い物と病院通いばかりで18km/L前後です。
ラパンの15km/L前後よりかなり進歩していますね 重いのに。
代車で借りてたノーマルの新型スペーシアは20km/Lでした。
しかし この夏の猛暑でエアコンフル稼働で12.3km/Lはショックでした。
【価格】
純正の全方位モニター付きナビとフロアーマット オリンピックナンバー USBソケット ボディコーティング等で総額208万円 もう直ぐ63歳 ちょっと危ない年頃なので安全にお金を掛けることにしました。そう考えると決して高くないと思います。
【総評】
本当は超大評判のN−BOXを買うつもりが 試乗してみて全く気が変わってしまいました。女性が乗るには断然スペーシア スズキのやさしさが満ち溢れています。
ヘッドアップディスプレイ これまた素晴らしいアイテムですね 速度 時計 曲がる方向 曲がる距離等 カラーで綺麗にハッキリ表示 夜も昼も見易く全く視界の邪魔にならない 実際の速度計なんて全く見たことないくらいです。ファミリーが乗るには最高に楽しい車だと思います。
我が町にもどんどんスペーシアカスタムが増殖していて 見かけると嬉しくなります。
兎に角 とても楽しい車なので 家族で出かける機会がもの凄く増えました。
普段バイクばかり乗っている私が 急にこの車に乗る回数が増えました。
「わが家のワクワクマシーン」 正にCM通りの とても楽しい車です。
そして派手なマスクは駐車場で直ぐ見つけられるし 待ち合わせにも目立って良くわかると好評です。
参考になった97人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スペーシアカスタムの中古車 (全2モデル/4,411物件)
-
170.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
139.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2024/11
-
69.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 8.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
スペーシアカスタム TS 4WD 3年保証 純正メモリーナビ テレビ 両側パワースライド フォグ シートヒーター ETC キセノン フルオートエアコン HDMI外部入力
88.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 2025/01
-
133.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜385万円
-
2〜174万円
-
3〜268万円
-
10〜298万円
-
20〜339万円
-
7〜214万円
-
17〜209万円
-
18〜269万円
-
83〜309万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
