新車価格: 166〜200 万円 2017年12月14日発売
中古車価格: 13〜299 万円 (4,445物件) スペーシアカスタムの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スペーシアカスタム 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
53人 |
![]() |
スペーシアカスタム 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
68人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペーシアカスタム 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | 73位 |
インテリア![]() ![]() |
4.20 | 3.92 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.36 | 4.11 | 40位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | 42位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.03 | 74位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 8位 |
価格![]() ![]() |
3.61 | 3.86 | 106位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月13日 20:16 [1714267-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月7日 18:30 [1548687-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
初めは いかつい顔でゴチゴツした印象でしたが、
慣れてくると愛嬌のあるデザインに思えてきます。
子供の目にも特徴があり、親しみやすいようで
娘がすれ違うスペーシアカスタムを見つけては
『何台目みつけたよ!』と教えてくれます。
【インテリア】
運転席の視界も広くて高く、運転しやすいです。
メーターがすっきりして見やすく、運転に集中できます。
シート座面調整における上下のストロークが大きいので、
主に使う身長155p未満の妻用シート位置から
簡単に185p以上ある私の位置に変えることが出来ます。
【エンジン性能】
出だしからトルクがあるため、走り出しの重さは感じず、
アクセルを軽く踏むだけで、幹線道路でも流れに沿った
走行が出来ます。
走行中の会話や動画をさまたげることが無いような
ゆったりとしたクルージングが出来るだけのパワーと
静粛性があります。
それ以外はしていません。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけ軽快に走りますが、あえてそれをせず
しっとり走るのに向いていると思います。
コンビニなどへの乗り入れは揺れが大きく慎重になります。
【乗り心地】
運転席は運転に集中することが出来る乗り心地ですが、
後部座席では路面の細かな段差を振動として拾う感じが
少し気になりました。
後部座席はフラットなシートでひじ掛けもないため、
ロングドライブの場合はちょっとした工夫をした方が良いと思います。
我が家では小さなアームレストをDIYで差し込み式にして
シートの隙間にさし込み、取り外し可能なひじ掛けとしています
リ・ライト アームレスト A−243
【燃費】
17リットル/kmでしょうか、ターボモデルでは良いほうだと思います。
燃料タンクが少ないので週に1度はガソリンを入れています。
プラグインハイブリッドの登場をを心待ちにしています。
【価格】
小市民には 220万円を超える額はドキドキするものがありましたが、
家族の安全と便利で快適なクルマライフを考えたとき、おしくはなかったし
それは今でも続いています
【総評】
家族の乗り物というキャッチコピーに相応しい
乗る人みんなが安全快適に移動できる車と言えます。
鈴木修元会長が目指した庶民の車をカタチにした
集大成のひとつではないでしょうか。
取り回しの良さ(狭い道でのすれ違い、駐車スペースの優位性)
保険、消耗品(タイヤなど)、燃費、税金における経済的なメリット
安全性、走行性、積載性、快適性も考えると、庶民の子育て世代には
ベストな車のひとつだと思います。
このクラスでのプラグインハイブリッドの普及を切望しています。
がんばれスズキ!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 15:27 [1536068-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
数年前まで旧型N-BOXカスタムのデザインが好きでそれ一択だったのですが、新型になったらなんかかっこ悪いというか
好みで無くなってしまって、スズキ、ダイハツを試乗しにいってスペーシアカスタムのエクステリアが一番好みでカッコいいって思い選択肢にはいりました。
【インテリア】
黒木調で、インパネ類は、変に未来感演出したりおもちゃっぽいデジタル化をせずにシンプルにまとめているところが好きです。シートも人工皮革で黒基調なので高級感があります。
ポケットもたくさんあって収納には困らない感じです。
【エンジン性能】
ハイブリッドターボエンジンを選択したのでいうことありません。あまり踏み込まなくてもすーって加速してくれます。高速でも制限速度ないなら不満が出ないと思います。
【走行性能】
ハイトワゴン系なので
足回りが心配でしたが、しっかりしていて不安感はありません。
雪国ですが四駆を選択したので冬場も安心して運転できそうです。
【乗り心地】
軽自動車とは思えない、疲れにくい乗り心地です。
【燃費】
これは、燃料が27Lしか入らないこともあり街乗り
16キロ程度なのでもう2キロぐらいいいと嬉しいです。
スタッドレスということも関係しています。
【価格】
一昔前の軽自動車の価格ではありません。
最高グレードにしたのですが、
コミコミ245万円でした。
【総評】
値段は高いがいいお味でした。
家内名義での購入で使用者も同様なのですが、安全装備も満載で安心して乗ってもらえそうです。
たまに買い物につきあいますが、運転してても全くストレスがないので楽しく安心して運転できます。軽自動車であることの
不足感は全くありません。家にはインプレッサもありますが、軽自動車ならスペーシアカスタムってお薦めできます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月17日 18:18 [1410733-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
代車で1週間乗った評価です。グレードは、、カスタムHIBRID XS 4WDです。
価格を聞くと、オーディオレスで200万円と言ってましたので、装備を考えると安いと感じました。
【エクステリア】
外観は、高級感あり良いと思います。特に、前から見ると、大きな感じを受けます。後ろから見ると特徴が無い感じです。
【インテリア】
インパネは、黒の光沢塗装でシートも革調の黒で高級感あります。メーターはアナログでタコメーターもあり無難な感じです。デジタルのスピードメーターに慣れているので、懐かしい感じがしました。
XSのシートはレザー調で固めなベンチみたいなシートであり運転はしやすいです。また運転席にはシートヒーターがあり、お尻がとても温かいです。しかし、後部座席は足下の暖房が弱い感じです。外気温が−5℃であり天井が高く室内が大きいのでしかたないのかもしれません。天井には冷房のダクトあったり、後部窓のシェードで、夏は快適なのかと思いますが、残念ながら経験できませんでした。
後部座席は足下がとても広く、天井も高いので大きな大人が乗っても狭苦しさは無いです。後部座席のシートのリクライニングはできませんでした。
後部座席は分割で倒せ、またフラットになり沢山荷物が積めます。助手席下収納や小物入れや後部トレーなどは、スズキの軽自動車は積載が充実していると感じます。
シガーソケットのほかにUSBソケット2個が標準装備なのは素晴らしいです。
【エンジン性能】
エンジンルームが大きくて遮音材が付いているせいなのか、エンジンはとても静かです。アイドリングストップは、ブレーキを離すとスルスル進んでいき違和感ないです、エンジンが始動する感じかわからないほどスムーズです。
【走行性能】
40から60kmで走行は快適です。下道で、発進や加減速で力不足は感じません。
高速道路で100kmで走るには力不足を感じます。追い抜きするには勇気がいりますので、クルーズコントロールを100kmにセットして追従し、80〜100kmでノンビリ走るのが良いです。
安全装備も色々ついており安心感あります。
【乗り心地】
車内は静かで、高速に乗ってもあまりウルササは感じません、シートも含めクッションは、フワフワな感じ無いです。運転していても疲れが少ないです。冬道で乗った感じでは、ワゴンタイプですが後輪が滑る感じはせず、安定してます。4WDは発進だけが楽であり、あまり必要は感じませんでした。
【価格】
乗りだし価格は200万円であり、軽自動車では高めですが、ワゴンタイプで、ハイブリット、パワースライドドア、クルーズコントロール、4WDなどの装備を考えるかなり安目だと思います。普段、2名以上または子供を乗せるのであればお勧めです。
【総評】
スズキのマイルドハイブリットは出来が良いと感じます、装備も充実しており、スペーシアがとても売れているのがわかりました。スペーシアカスタムを選択するのは好みだと思いますが、スズキの軽自動車は本当に良く出来ていると感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年12月1日 14:33 [1389186-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダゼストスパークからの乗り換えです。キャンバス、キャスト、ワゴンRスティングレーと迷い、結局、以前から気になっていたスペーシアカスタムの運転席に座って『これだ!』と即決、購入を決めました。本当はジムニーに乗りたかったのですが、奥さんから『今時、こんなに燃費が悪く使い勝手の悪い車はダメです』とNGが出てしまい今の車に………
【エクステリア】
この車に決めたポイントのひとつが厳ついフロントグリル!キャンバスなどとは対極的なエクステリアですが、その存在感は圧巻ですね。ただ、サイドにまわると、『あら何とも大人しい』と言わんばかりでパットしません。また、リアはというと『箱感』が強いですが、メッキをうまくあしらい、高級感を持たせているところはいいですね。
【インテリア】
前席はラグジュアリー感に溢れていてgoodです。ダッシュボード周りはビアノブラックをふんだんに使い、上質感もあり、メーターやナビなどに遮られることのない広い視界を確保、最高にドライビングフィールを高めてくれます。また、ドアのデザインにはビックリしました。これ程手の込んだ造形のドアは初めてです。質感の異なる素材を使用し、プラスチック部分も何種類ものデザインを施しています。さすが『スーツケース』というわけですね。『ここまで遊ぶか!』と拍手です。シートは廉価グレードですが満足できるものです。また、後部座席のヘッドレストの後ろがレザー張りになっているのには驚きました。細部まで作り込まれているようですね。ただ、一点気に入らないのが助手席のガラスの『ビリビリ』というガタツキ音。車の異音は温度や湿度により生じることもあり、しばらくは様子をみていました。それでも治まらないので車屋さんに1週間、念入りに見てもらいましたが、ドア内部ではなくウインドウ周りから出る音なので何ともならないとのこと。残念です……
ただし、今まで買った新車でこのての異音がしなかったことはないので、まあ仕方ないですねえ。
【走行性能】
違和感なく普通に曲がり、普通に走ります。基本性能は高いように思います。
トールワゴンにしてはカーブでのロールも少なく、足回りはしっかり感があります。あまりこの車にそこまでは求めていませんが……
【エンジン性能】
トールワゴンなので期待はしていなかったのですが、まずまずです。エンジンそのものはゼストスパークの方が踏み込んだ際の反応が繊細で上質感があり好みなのですが、動力性能は車重のあるスペーシアカスタムの方がむしろ上。踏み込んだ分、エンジン音は高いものの加速していきます。また、non-turboなのですが、上り坂などはpowermodeで唸りながらも上っていきます。
【乗り心地】
65タイヤなので大人しくて良いですね。あまりバタバタするのが嫌いなので……
【燃費】
購入後1年間は何も考えず発進時にいきなり3500回転位までアクセルを踏み込んでいました。そしてルームミラーに見える後続車がついて来ないのを不思議に思っていました。そのため、平均燃費は18q位でした。しかし、最近は奥さんから『5秒で20q!』のエコドライブ指導を受け、発進時は2000回転、走行時は1500回転を意識して50〜60qの安全運転を心がけた結果、燃費が22〜24q程度まで伸びました。まあ、気が付くのが遅かったですね。ゼストスパークやNワゴンなどのアクセルのフィーリングとは全く異るため、要は踏み込み過ぎていたようです。はい!
【価格】
廉価グレードで160万円超え、少し高いですが他社のトールワゴンと比較して妥当なラインでしょうか。
【総評】
エクステリアとインテリアが気に入り購入した車です。ひとつ前のスペーシアを代車で乗っていたこともあり、試乗もせずに購入したのはちょっと無謀でしたね!踏み込んだ際のエンジンの吹き上がる音はゼストスパークの『ギューン』に対し、スペーシアカスタムは『ドォ〜ー』という感じ。エコドライブに心がけてはいますが、その部分だけはいまだに馴染めないですね。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年11月25日 13:35 [1391766-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
妻がワゴンRから乗り換え。10万キロ以上走行していた2008年モデルだったのでかなりガタガタしていたのでスペーシアカスタムXSハイブリッドにしたら感動していました。(他にソリオバンデット(2018年)、ポルシェカイエン(958/92A)を所有)
【エクステリア】
かなり上質で押しの強いデザインで、最初は普通のスペーシアにしようと考えていた妻も、「あおり運転被害に合う率がさがるよ」と助言したらすんなりOKしてくれました。実際、あおられることは少なくなったそうです。N-BOXなどもカスタムは実は女性比率が高いとディーラーでも聞いたのでこの効果のせいかもしれません。ただ、後ろからのデザインはもう少しカスタム感が欲しかったです。
それがこの車唯一の不満点です。
【インテリア】
基本的に上質なイメージです。自分がソリオバンデットに乗っているのですが、それよりも上質感があります。革スポークなので女性でも運転しやすそうです。
後部席は家族2人が180センチ以上あるのですが楽に乗れています。荷物の出し入れも簡単です。
【エンジン性能】
ともかくスムーズの一言です。低速トルクもあり、モーターのアシストはソリオより絶妙に効くので一般道でのモタモタ感はまず感じません。山道だと若干トルクが細い気がしますが、PWRボタン押せばちゃんとカバーして走れます。必要にして十分です。「これはもう軽じゃないな」と思います。
スムーズ感は試乗したN-BOXより上だったのでスペーシアにしました。
【走行性能】
足回りも良く締まってて、背が高い割にはロール抑制も効いています。ハンドリングの操作感もポイント押さえてて、しっかり感がありスムーズです。俊逸なのはブレーキのフィーリングで、とても剛性感のあるカッチリとした踏み心地で、好印象でした。これが悪い軽は多いのですが、スペーシアカスタムはほとんどソリオと同等レベルの出来でした。ポルシェオーナーとして、ここのチェックは一般の人より厳しいと思いますが。走る、止まる、曲がるは全く違和感感じません。かなりスズキの本気度が伺える仕上がりです。
高速は走行してないのでわかりません。
【乗り心地】
タイヤとサスペンションのセッティングがうまいのでゴツゴツした感じは無いです。
こちらもスムーズ感が強いです。
家族が大きい(180センチ以上)のでサーキュレーターは重宝です。後部席から不満が出たことはありません。
【燃費】
郊外で24km/L(田舎なので)
町中では18Km/Lですが
マイルドハイブリッドは電気製品(エアコンやシートヒーター)を使うと
一気に燃費が悪化しますのでご注意ください。
【総評】
一言で言えば「これはもう軽じゃないな」です。
走行性能も、居住性も軽以上のクオリティを感じることができます。
お値段もそれなりですが、コスパは高いと思います。
候補としてはN-BOXカスタム、タントカスタムがありましたが
タントは試乗時に車体の剛性が足りない感じでギシギシいってたのでやめて
N-BOXはすごくよかったのですが着座した状態での
メーターの位置が妻には不評だったのと低速からのスムーズ感で
スペーシアカスタムになりました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月28日 22:21 [1372183-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
先日、スペーシアカスタムハイブリッドXSターボ(2型)が納車されたので
一週間乗ってみて感じたことを記します。(あくまでも個人的な感想です)
【結論】
購入にあたり、ほかの車を乗り比べていないのでよくわかりませんが
私としては満足です。
【エクステリア】
やはりフロントグリルはカッコいいです。せっかく前がカッコイイのですが、後ろがイマイチです。
スズキさん、前のタントカスタムに似ているフォグランプまわりや、N−BOXカスタムに似ている歯ブラシブレーキランプは何とかしてほしかったです。
【インテリア】
・スーパーハイトワゴンだけあって、天井が高いです。
カタログの写真を見ると大したことがないのですが、いざ乗ってみると
サンバイザーは手を伸ばさないと届かないくらいです。
今思うと、スーパーハイトワゴンじゃなくてもよかったかな?と思いました。
・スズキさん、スリムサーキュレーターはプラズマクラスターだったら良かったです。
・シートは(バケットシートでは無いので)ホールド性はあまり良くありません。
カーブでは体が揺れてしまいます。
【運転性】
・マイルドハイブリッドだけあって、キュルキュル言わないのがいいです。
通常のアイドリングストップだと、発進がワンテンポ遅れるのですが、
この車はブレーキペダルから足を離してアクセルペダルを踏むと直ぐに発進します。
ただ、渋滞などで頻繁にアイドリングストップを使っているとバッテリーが減って
アイドリングストップが作動しなくなります。
スズキさん、もうちょっとリチウムイオン電池の容量があったら良かったと思います。
・ブレーキングはコツがいります。
特に、時速20〜30km/hで先の信号が赤になってアクセルペダルから足を離すと
ブレーキペダルを踏まなくてもCVTの減速と回生(充電のための減速)があるので、それだけでもかなり減速します。
ここでブレーキペダルを踏むと結構ブレーキがかかります。
・夜間の運転では、LEDヘッドランプだけあって明るいです。
たまに、対向車からパッシングされます。
・夜間はガラスコーティングのせいか、窓ガラスに外の景色の明かりが映りこむので運転しづらいと感じました。
・左折してコンビニに入るときの段差はスーパーハイトワゴンだけあって、のそっと乗り越えます。
・納車次の日にドライブにでかけたのですが、最初アイドリングストップが作動しなくて何か設定がいるのかと思いましたが、運転しているうちに作動しました。
(リチウムイオン電池が3目盛り以上充電されないと作動しないようです)
・燃費については納車次の日に平均燃費メータを見たら8km/lでびっくりしましたが、運転していくうちに上がっていき、今は18km/lまで来ました。
・加速については、前の車がATだったので走行中にアクセルペダルを踏むとエンジン回転数が上がって加速しましたが、この車はCVTなので時速30km/hくらいでアクセルペダルをじわじわと踏んでもあまり加速しません。その代わり、踏み込むと加速はいいです。
・停車からの出だし(信号が赤から青にかわった時など)アクセルペダルをちょっと踏むだけでモータアシストのせいか軽とは思えない加速をしますが、時速20〜30km/hくらいで今までの加速はどこに行ったんだろうかと思うくらいおとなしくなります。(じわじわと加速はしていますが)
・全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールがついているはいいのですが、これに電動パーキングがついていれば完璧でした。
・ガソリンタンクは27リットルしかないので、もう少しあったらいいかと感じました。
【便利な点】
・先行車お知らせ機能が何気に便利です。
渋滞で停車しているときにナビを触っていたりすると先行車の発進に気が付きにくいので便利です。
・ヘッドアップディスプレイは便利です。
いちいちメータを見る必要がないのでいいです。
・USB充電ポートが2つあります。
前の車ではシガーソケットにアダプターを差し込んでスマートフォンの充電を行っていたのですが、この車はUSB充電ポートがあるのでケーブルだけでスマートフォンの充電ができます。
【不便な点】
カバンを置く場所がないこと。
以前乗っていたコンパクトカーでは、運転席と助手席の間にカバンや小物を置く場所があったのですが、この車はシートがつながっているので置く場所に迷います。
(小さい物であればアームレストの小物入れに入りますが)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月24日 21:37 [1270272-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
増税前の駆け込み購入です。
9月7日に契約、先日、10月22日の納車となりました(^-^)
スペーシアカスタムXSターボ 2WD
ピュアホワイトパール
ドアバイザー
フロアマット
ALPINEハイグレード8インチナビ
VTRケーブル
ETC(ビルトインタイプ)
ドライブレコーダー
セレクトビューバックアイカメラ
バックドアガーニッシュ
希望ナンバー
乗り出し価格 200万円丁度でした。
車体値引き 140000円程
オプション値引き100000円程
ALPINEナビは去年モデル(2018年)の為、大幅値引き出来たの事ですがぁ…!?
近くのスズキ販売店、4件で同じ条件で相見積取って1番安い所で購入したのですが、本当に安く購入出来たのか不明です…
スレッドを読んでいると、100万円代で購入している方も居るみたいですねぇ!
納車された車は、軽自動車とは思えないクオリティーで大満足です!
近頃の軽自動車は、凄いですねぇ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 74件
2019年9月5日 11:59 [1256921-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
まず、試乗車が出た初日、興味本意でディーラーへ。快く試乗させていただき、どこへでも好きなとこへと言われました。前車がekワゴンだった事もあり室内スペースには感動しました。
エクステリア
鋭い顔つきで子供もカッコいいと言い、商談して購入に至りました。
インテリア
無事納車され、数ヶ月たった頃夏も迫りエアコンを付けました。アイドリングストップ中はあまり涼しくないです。サーキュレーターも暑い空気が上にたまるからか、涼しさは感じません。うーん。
内装は、特に不満はありませんでした。
後席のスピーカーは、全下げして寝ようとすると耳元の位置に近いです。うるさいのでスピーカー出力を後席だけ下げました。
エンジン
まぁNAだったので非力ですし、うるさいです。
ハイブリッドの恩恵はあまり感じません。強いて言うなら40から60キロあたりはモーターアシストでトルクを感じます。パワーモードを使えば坂道も登りますがうるさいです。アイドリングストップからのエンジン始動はハイブリッドなのでセル音がせずに○、しかし発進はギクシャクします。
走行、乗り心地
ハイトワゴンにすれば運転するにはこんなものかと、、正直Nボックスのほうが良いです。後席も突き上げが酷く乗り換えの原因の一つです。試乗時に運転だけでなく、後ろに乗れば良かったと思いました。
前席シートは良く出来てますが後席はオマケ並ですね。
燃費
これは良いと思いましたね!
もう少しタンクが多いと文句なしです。
最後に安全性。
変なとこで車線逸脱の警報がなります。横断歩道やら
道路標示。これはご愛嬌。
スライドドアのピーピー音は夜中近所迷惑なくらい響きます。
また他社のハイトワゴンにも該当しますが、後席が広い広いと喜んでいました。しかし、後席を全下げして、後ろを振り返ると、すぐガラスです。数センチですよ?もし追突されたら一撃です。リアのドアやスライドドアも薄いですし、ハイトワゴンの事故を目撃した時乗り換えを決めました。子供や妻が喜ぶと思い広い軽にしましたが、危険にさらしていたと思うと、、、
事故に遭わなくてよかった。
購入される皆さんは後ろの席要チェックです!
乗り換えは、さすがハイトワゴン!人気なので高値で売れました!そこは嬉しかったです。それを頭金にフォルクスワーゲンのゴルフを買いました。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 12件
- 10件
2019年8月16日 15:29 [1151907-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【インテリア】
ここも素晴らしい。
褒めどころ満載です。
この手の軽には中々融合の難しい
スポーティ感×上質感×ラグジュアリー感×高級感満載です。某高級ミニバンみたいといったら大袈裟ですが
角ばった大型フロントシート、分厚い面、座面の大きさはこのクルマの大きなアドバンテージでしょう。
レッドステッチを刺し色としつつスポーティ感が最高です。また、本革シフトノブも主要グレードには標準装備で素晴らしいこだわりな事。新型タントカスタムも主要グレードに標準装備。また、そこにも
レッドステッチが入っている。しかもシフトノブ自体にもだがシフトノブ周辺にもプラスチッキー感は
ゼロ。また、クラス初?コブ付の本革ステアリングを主要グレードへ標準装備している。素材の良さを感じる。
各、ピアノブラックのパーツにも2種類あって
ラメ入りのラグジュアリー感を程よく漂わせるピアノブラックパネルとラメ無しの高級感と上質感を目で見て、触れて感じさせてくれる。ここも素晴らしい使い分けだと痛感した。
また、他車には無い、助手席足元に付いている機構が
丸見えなのも軽あるあるだがこのクルマは見えない様にカバーが付いている。ここら辺もこだわりを感じる。
【エンジン性能】
再レビューはランキングを付けてみます。
ターボ車同士。速いモードに入れての順位。
1位 スペーシアカスタムハイブリッドターボ
→パワーモード
1位に差を付けられて
2位 エヌボックス カスタムターボ
→イーコンオフ
2位に大きな差を付けられて
3位 新型タントカスタムターボ
→パワーモード
スペーシアカスタムターボの場合はパワーモードでも
シングルトルクアップモードとダブルトルクアップモードが存在する。
シングル→エンジントルク、CVTのトルクアップ
ダブル→シングルに加えて、モーター、ISGの出力トルクアップ
シングルモードでも他車を頭一つ抜き出た走りをするがダブルトルクアップモードに入ればもう他車は
付いてこれない。
通常モード時のランキング 同じくターボ車同士
物の見事に速いモード時と変わらない順位でした。笑
【走行性能】
静粛性ランキング
(ウィンドウ全窓締め切りが全車条件として揃えて)
1位 スペーシアカスタムハイブリッドターボ
2位は1位と凄く僅差です!!!惜しいぞ!エヌボ!
2位 エヌボックス カスタムターボ
3位 新型タントカスタムターボ
全体的に僅差! 1位と2位と3位!
全体的に、ほぼ互角かと!
ただ、ランキングの審査条件に入れてないですが
スペーシアカスタムハイブリッドの場合は
アイドリングストップの再始動が素晴らしい!
→マイルドハイブリッドなのでそれで当然かもですが。
ただ、ここでビックリしたのがエヌボックスカスタム。マイルドハイブリッド無しにしてはアイドリングストップの再始動が中々静かだった。
ホンダさんはその点、凄くテストを繰り返したのかと思えばちょいと感動を覚える。
だが、悪い意味でビックリしたのが新型タントカスタム。ダイハツらしいエンジン音とアイドリングストップ再始動音。こういう所でクルマとしての基本性の
古さ、ダメさを感じる。
スペーシアカスタムハイブリッドは当たり前として見る人も居るだろうけどもここはエヌボックス カスタムに大拍手をプレゼントしたい。
【乗り心地】
ステアリングフィールもパワステの味付けも
クイックなステアリング裁きをしても華麗にかわしてくれクルマ自体が人間の操作に付いてくる感触が
もろに伝わって来たのがスペーシアカスタムハイブリッド。直進安定性、俊敏なステアリング反応、タイヤの接地感、ちゃんとカーブも踏ん張れるのも
スペーシアカスタムハイブリッドだと感じた。
タイヤ4つがちゃんと路面にへばりついて走行している、操っている感覚も流石ハーテクト、テクトを搭載したスペーシアカスタムハイブリッド。
車体の剛性感、強さはスペーシアカスタムハイブリッドも新型タントカスタムも物凄く高次元に実現されていた。ただ、ハーテクトテクト、DNGAなどの
技術が無い割にエヌボックス カスタムも上記の2車に
猛従しているので感心した!
その一方で新型タントカスタムはDNGAが期待外れな気がしなくも無かった。
スペーシアカスタムハイブリッドはちょいと
スポーティでクイックな印象。多少シビアな環境で使用しても大丈夫そうなくらい少し固め。ポジティブに捉えればタフ、ギアの言えるかも?
変わって新型タントカスタムはふんにゃりした印象しか無かった。段差を乗り越えた後も少しは
揺れた感じが続く。
その丁度真ん中がエヌボックス カスタムでした。
乗り心地はエヌボックス カスタムが位置付け的にも
丁度真ん中なだけあって優れている。
【総評】
しっかりと比較した上で好みによりけりですがそれでも決めきれない人は値引き等も重要になってくるかと。。。
私的には1番がスペーシアカスタムハイブリッドターボが2番目がエヌボックス カスタムターボ、3番目が
新型タントカスタムターボでした。
ご覧いただきありがとうございます!
参考になった70人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 19:08 [1139596-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボンネットは左右こんな感じで貼ってます |
左のライト側は5mmのクッションシートに対して |
右は更に3mmのクッションを追加しました |
最低グレードのGSを1月に納車、通勤で約1年半18000km程乗ってます。
エクステリア:悪顔に魅かれました。見る角度によって表情が変わりますが、着座位置からの対向が一番カッコいいです。
パッと見以外で気になる部分ですが、ボンネットの向かって右側が気持ち浮きます。 ボンネットとライトの隙間を計れば分かり易いかと思います。
原因はボンネットのロックが向かって左に寄っているのと、ヒンジが華奢なせいかと思われます。
それを調整ゴムで矯正しようとすると、空きすぎてガタつくか、逆にきつくすると、ボンネットのグリル部分下端(Sマーク上ではなく下の所までがボンネットパーツです)が、押し出されて出っ歯状になります。
まぁ半年経ったんで気にならなくはなりましたが、マイチェンする時は、ボンネットロックをセンターに、気持ち奥気味に改良してほしいです。
*2019/8/15追記
ボンネットのズレがやっぱり気になったので修正することにしました。使用したものは100均の耐震クッションジェルシートとフェルト系のクッションシールです。
まず画像2と3の様にヘッドライトユニット奥の上部に5mmのフェルトシールをカットして貼ります。
次に5mmのジェルシートを半分にカットして重ね、合計10mmの厚みにして、くっつかないように台紙シートに載せたまま、先程のフェルトシールの上に載せて、ボンネットを閉めてジェルシートを画像1の様にボンネット裏にくっつけます。
この状態で左右に15mmのスペーサーが噛んでいるんですが症状は変わらず、右側に更に画像3の茶色い3mmのフェルトを追加して、運転席側18o助手席側15oでようやく左右同じ高さになり、出っ歯も治りました。個体差あると思うので、数値は参考程度にして下さい。
ジェルシートはトランク下のパンク修理キットの入ったスチロールケースを納めてる底の鉄板にも貼ると、段差とかで発生する低温の響きが治まります。消音アイテムとして気になるところに貼るといいですよ。
あと、サンシェードは、吸盤なしでサンバイザーを当てがう芯入りタイプなら、幅130cmx高さ70cmのものがいいです。60cmだとかなりギリギリで買い替えました。
追記以上
インテリア:ピアノブラックです。少しラメって非常に綺麗です。勿論傷つきやすいです。ダッシュボードは納車後即全面ガラスコーテイングしまくりをお勧めします。ええ、ドアのスイッチ部分もまとめてやっちゃってください。
内側のドアノブが開け閉めの時気持ちいいですよ。トランクモチーフの恩恵です。ニギニギしてやって下さい。
GSのシート生地は汚れやすいので、レザーっぽいシートカバーを買っておいた方がいいです。座布団等のクッションは、乗り降りで非常に不便でした。
エンジン性能:NAでも大人しく走る分には問題ありません。が、駐車場から道路に出る時に、狭い車間に割り込みしようと急発進急加速とかは不得意です。
急な登坂とかは、モーターとパワーモードでどうにかなります。でも普通車が後ろからせっついて来たら素直に譲ってあげてください。その方が心と燃費にいいです。
高速も80〜100kmなら普通に出ます。軽にそれ以上求めてはいけません。
走行性能:ハイト系にしては、カーブで頑張ってる感じです。ハーテクトの車体で軽いせいか、ブレーキの効きもいいです。
乗り心地:音も静かですが、アスファルトの荒れた路だと吸収しきれなくなるみたいです。
燃費:納車直後の冬にAC入れっぱなしと不慣れのせいで16、AC切ってた春は24、熱くなってきたので夏はAC入れて20程度
CVTの特性知らずに踏むと、速度も出ずに燃費だけが悪くなります。エンジンの回転数を常に1500~2000で抑える感じで、
エンジン音だけ高いのに力足りないなと思ったら、一度アクセルを戻して踏み直してみるといいです。
価格:最低グレードで自動ブレーキ付いて170万、高いっちゃ高いですが、夏直前の今、も一個グレード上げてでも、サイドの断熱
ガラスが欲しいと強く感じました。
最後に一言、メーターのインフォは平均燃費にしておくと、節約思考になって、結果燃費が上がりました。
鞭打てば頑張ってくれるのでしょうが、労りの心で接することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年8月8日 20:04 [1249475-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
スペーシアカスタムXSターボを2019年4月に新車で買って約3ヶ月。サスペンションが堅いのか、道路の凹凸の突き上げが気持ち悪いほど、不快です。
おまけに、窓から道の凹凸を拾って、振動音がします!(/。\)
振動音が、耳に響いて運転も不快そのもの。
堪らずに、本日ディーラーに持っていったら、他にも同じ症状があり、メーカー対策パーツを取り寄せて貰うことに。(*_*)
窓の振動音が不快 な方はいませんか?(^_^)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年6月2日 17:34 [1231769-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車されて一週間乗った感想です。
実は、何処のメーカーも試乗はしていません…笑💦
N-BOX以外、価格的に似たり寄ったりでしたので
どうせ乗るなら生エンジンより少しでもモーターの
アシストがあるマイルドハイブリッド スペーシア
カスタムの購入を決めました。(試乗してません)
先日やっと納車され初試乗してビックリです。
トータルバランスが良くメチャクチャ良い車でした。
室内も広く普通車に乗ってるフィーリングで価格だ
けの事はありますね。
そして燃費もメーター読みですがリッター24です。
この先エンジンのあたりが出るのでしょうから
もう少し伸びるのか?下がるのか?ですが。
そしてアイドリングストップにもビックリです。
モーターでの再始動、ほぼ無音で再始動が気づか
ない時もあります。
本当に良い車ですね買って良かったです。
末永く付き合って行こうと思います。
簡単なレビューで、申し訳ないです(笑)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 10:17 [1227165-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
※追記
1週間乗った感想です
【エクステリア】
押し出しかが強く
とても厳ついフロントマスク
その反面、リアはちょっと寂しいですね
【インテリア】
以前乗ってたクルマから見れば
高級感がありますが
コテコテな内装って感じですね
これから迎える夏本番は
どれくらいの暑さになるのか
想像するだけで・・・・
※追記
スマホの置き場に困りますね
何とか設置しましたが
エアコンルーバー取付タイプだと
グラグラするので
コレは今後改善ですかね
【エンジン性能】
前に乗っていたルークスに比べれば
パワーがある感じがあります
※追記
アクセルをゆっくり踏めばノロノロ走り
アクセルを瞬時に踏めば力強く
パワーモードにすれば更に力強く走ります
【走行性能】
シッカリとした足廻りと感じましたが
カーブなどではフニャフニャ感はありますね
自分としてはこの辺を弄ってシッカリさせたいですね
ノーマルで乗られる方はこのままでも良いと思いますよ
※追記
やはり早急に足廻り関係を
どうにかしないといけないですかね
ロールがステアリング切った後に
自分的には許せないので
近い内に車高調に変更したいと思う
【乗り心地】
ノーマル状態ではシッカリと乗り心地ですね
乗ってて安心します
今後、車高調を取付予定なので
その後がどうなるかですね
※追記
やはり前車が商用車だったので
乗用車になり感動があります
ですが、店舗駐車場に入る際の
グラグラ感が大きいので
焦る時があります
1回、段差の大きいコンビニに入った際
横転さんじゃないかと思うぐらい
横に揺れて超焦りました(笑)
【燃費】
今日から乗り始めたので
この辺はまだわかりませんが
HUDに表示される
瞬間燃費を見ながら走れば
自ずとも良い燃費が出せるんじゃないかな?
※追記
今月は異常気象なのか
とても暑いため
停車中でもAC稼動のため
エンジン掛けた状態で停車してる事が
多々ありましたが
それでも11km/L超えなのは立派ですね
今後、AC使用が増えてきますが
停車中のエンジン掛けっぱなしを
やめれば燃費は伸びると思います
【価格】
ルークスの時と比べたらだいぶ高くなりました
同じオプション内容で支払額が
30万も違いますからね
安全装備等が付くのが当たり前の時代になりましたから
仕方ない事なんでしょうけど
最初の見積もりで200万超えって何?
と思いました(笑)
値引きは総額約17万引きでした
※追記
全方位付けてオーディオレスで購入し
その後に好きなナビを付けましたが
結局は200万超えの車になりましたが
自分的には満足する価格で購入出来ました
【総評】
まだ乗って初日を迎えただけですが
だいぶ満足しております
これからカスタムしてどの様な
クルマになっていくのか楽しみです
※追記
1週間乗ってカーブでのフニャフニャ感を除けば
とても満足出来るクルマだと思います
現在、日本で2番目に売れている車種なだけに
いじる事が好きな私としては
N-BOXと同じとは言いませんが
もう少しアフターパーツを増やして欲しいですかね?
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2019年5月1日 17:36 [1221143-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
やっぱりフロントグリル!これが一番の決め手でした。
【インテリア】
ワゴンRからの乗り換えでしたが、同じ軽自動車とは思えない広さ。黒の基調がとても上品。
【エンジン性能】
走り出しで「え?もうこんなスピードに乗ってるの?」と思ってしまうくらいパワフル。HUDが無いと、いつまでもスピードが上がってしまうんではないかと(笑)
【走行性能】
クルコンセットで、登り坂走行で、さすがにスピードが垂れるかな?と思いきや、グイグイ登っていく力強さ。
【乗り心地】
ハイトールだけあって、視界が広く、運転しやすいの一言。硬さ・柔らかさは気になりません。
【燃費】
まだ把握できていないので、残りのGWで走ってみます。楽しみです!
【価格】
全方位・ナビ・テレビスイッチ・カスタムマット・バイザー・ETC・オリンピックナンバー・安心パックで、お値段は「そこそこ」でしたが、それに見合う価値が有ると思います。
【総評】
さすが、ほとんどの皆さんのレビュー通りの素晴らしい車です!毎日の通勤が楽しみです。何気にロールサンシェードが気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スペーシアカスタムの中古車 (全2モデル/4,445物件)
-
134.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
69.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 7.3万km
- 車検
- 2023/10
-
スペーシアカスタム ハイブリッドXSターボ 10型メモリーナビ・フルセグTV・全方位モニター・両側パワースライドドア・LEDヘッドライト・スマートキー2個
125.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 7.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
43.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 11.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜385万円
-
1〜174万円
-
1〜268万円
-
9〜298万円
-
20〜339万円
-
10〜214万円
-
17〜209万円
-
17〜269万円
-
79〜265万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
