回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2013年 6月20日

よく投稿するカテゴリ
2014年6月20日 04:29 [729248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
今年も更新月がきたので乗り換えです。Wimax歴は4年目突入で、毎年変えています。
BICWimax WM3800Rから So-net URoad-Aero に乗り換えです、選択基準は一年更新の年間パスポートのみ、自分的には2年のWiMAX2+は論外です。
候補はnifty URoad-Aero(クレードルなし)+Nexus 7(32GB・2013)登録手数料なし
BIGLOBE クレードルセット+Kindole 登録手数料 3.000円
So-net クレードルセット+ソネットポイント30,000円分 登録手数料 3.000円
niftyと悩んだけど、結局 ソネットポイント30,000円分(利用開始から11ケ月後にポイント付与)にしました。
BICWimaxは年間パスポートで公衆無線LANが無料で使えたけど、So-netは別料金ぽいっです。
なので、サービスとしてはUQWimax(公衆無線LANが無料あり)やBICWimaxの方がいいかも
【デザイン】薄くて軽い、シンプルでかっこいい
【設定の簡単さ】アプリがあるので、スマホでアプリをダウンロードすればいろんな設定が簡単にできます。
また、無料で公衆無線LANにアクセスできるサービスに加入していればURoad-Aeroに設定できます。
【受信感度】なんかレビューで評判が悪かったので心配していたけど、自分の環境ではWM3800Rよりもいいです。
今まで使えなかったとこで使えます。
【機能性】ほんとに薄くて軽い、反面、壊れやすいのかな? そこが心配です。
【総評】WM3800Rと違って液晶表示がないので使い勝手を心配していましたが、LEDの色でわかるので慣れたら問題なかったです。
参考になった2人
「URoad-Aero [ブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月17日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月6日 13:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月24日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月14日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月11日 08:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月18日 07:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月25日 21:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月30日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月22日 00:21 |
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
