EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark III」と標準ズームレンズ「EF24-70mm F4L IS USM」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月13日
EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.94 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.67 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.36 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.27 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.92 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.67 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.92 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年10月27日 11:29 [1169180-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
5D MarkUをサブ機に回し、メイン機としてMarkVを購入。
Mark Wにも惹かれたのですが、まだ価格が高いので、だいぶ価格が下がった MarkVを選択しました。
MarkUに比べると、機能の面ではだいぶ進化してますね。
デザイン
ずっとCanonを使っているので、馴染んだデザインが気に入っています。
画質
DIGIC 5+搭載で若干、解像度がアップしているが、MarkUから劇的に良くなったとは感じないですね。
操作性
ボタンやダイヤルの操作などにそれほど戸惑うことはなかったです。
ただ61点高密度レティクルAF搭載で、AF性能がMarkUとは比べものになりません!私の場合は人物撮影がメインなので、目にピンポイントでピントを合わせるのが非常に狙いやすくなりました。AF制度も問題ありません。
あと視野率100%なのが良いですね。MarkUでは周辺の余計な物が映り込むことが多かったけど、ファインダーでだいぶ防ぐことができるようになりました。
連写は私の使用方法ではほとんど使わないので、それほど高速な連写性能は求めていません。
シャッター音とミラーアップ時に本体から感じる衝撃が、MarkUに比べだいぶ軽減されてます。
記録メディアスロットがデュアルスロットになったのも私的に助かっています。
バッテリー
予備で2つのバッテリーも持っていますが、バッテリーの持ちも問題ありません。
携帯性
かなり重いですね!持ち運びながらの撮影では、かなり疲れます。
液晶
キレイです。画面の大きさ、解像度、明るさなどに問題はありません。
ホールド感
本体の大きさは私の手には丁度良いサイズでしっくりきます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 08:45 [807945-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
さくら |
双子の木 |
ジュエリーアイス |
氷濤まつり |
白鳥 |
知床峠 |
kiss x4→60D→5DVと、ありがちなステップアップです。
APS-Cと比べ高感度耐性も良く、室内での子供撮りが楽になりました。
AF性能も60Dと比べサーボ時の食いつきも良いので助かります!
2016/5/20追記
1年ほど使いましたが、自分が撮影するスタイルでは不満もなく、全てのシーンに対応することが出来ました。
写真を追加しておきたいと思います。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月8日 00:27 [785960-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
タイトルの通りKiss X3からの買い換えなのでその比較となります。
【デザイン】
普通ですので無評価。
【画質】
ISO6400まで使えるレベルになったのはかなり大きいです。Kissは800が限度と感じていたので大きな進歩です。
基本手持ちで撮影するため、キットレンズのF4という制約の中でSSを確保しつつ撮影できるのはかなりのメリットです。
【操作性】
撮った画像の確認の操作がKiss X3では再生、拡大と片手親指のみでさっと出来たのですが、本機の初期設定では両手を使わないと出来ない。
カスタマイズして片手操作に出来ますが親指と人差し指を使わないと出来ない様で少しストレスを感じます。
そのうち慣れるとは思うのですが、結構操作が異なります。
【バッテリー】
CFとSDにRAWとJpegを振り分けて記録しているせいか結構減りが早いです。200枚程度の撮影と確認で残り一つとなる感じなので予備は必要ですね。
【携帯性】
Kissのころから比較的小さ目のトートバッグに入れて持ち出していました。
買い換えるに当たりこのトートバッグでの持ち運びが出来るか心配でしたが、杞憂でした。
トートバッグを肩に掛けて、さっと出かけられます。
【機能性】
HDRの機能が思いのほか使えることが分かり、嬉しい発見でした。
Twitterに投稿するため、スマホに転送出来る6DにあるWiFi機能が気になっていましたが、FlashAirを使う事で解決しました。
また、Kissと比べAFの精度はこんなに違うものかと驚きました。
KissではAFがイマイチだったのでほぼマニュアルで操作していたのですが、これならAFメインで使えます。
【液晶】
可もなく不可もなく。
結局のところブレているかどうか、ピントがあっているかは拡大しないと分からないので、大きいことのメリットはあまり感じられませんでした。
【ホールド感】
私自身の手は普通かそれより小さいぐらいですが、本機はKissよりかなり持ちやすいです。
Kissはグリップが浅く指の先と掌の一部で支える感じ、かつ高さが無いため小指が若干余るため安定せず、しっかり持とうとすると変に力を使うので疲れました。
しかし、本機はグリップが深く、指全体と掌全体でしっかり持つことが出来るため、重さをそれ程感じませんでした。
【その他】
これまでKissを使っていましたが、フルサイズ用の単焦点レンズ50mm F1.4やF2のレンズを露出の関係上、ライブハウスや室内で使うことが比較的多くありました。
ただ、ASP-Cだと75mmの中望遠になり画角的に扱いづらいという不満があり、フルサイズに移行する事で解消出来ました。
【総評】
もうすぐ新機種が出るそうですが、レンズのキャッシュバックとヨドバシでポイント考慮して価格コムの最安価格を少し下回る値段になると聞いて年末に衝動買いしてしまいました。
しかし、十分な進化を感じられているため後悔はしていないですし、多分今後もしないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 14:25 [783502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D800を使っていて、高精細でトリミングも自由な面は満足でしたが、自分の使用目的が変わり、こちらの方が合っていたので購入しました。
JPEGの画質が安定していて、D800よりも手軽に、気楽に撮れ、印刷やブログアップも手間要らずと思います。
撮影、データ管理、調整、印刷を手早くやりたければこっちですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月6日 10:27 [776019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Canon派の私には文句無しでございます。
【画質】
Kiss X7iからの移行ですので、そりゃもう格段に。
24-70mm F4Lも、さすがのLレンズ、最高です。
【操作性】
Kiss X7iから移行しボタンの多さに戸惑いましたが、逆にカスタマイズすることで使いやすくなりました。
24-70mm F4Lの簡易マクロも使いやすく、なかなか良いです。
【バッテリー】
文句は無いですが、念の為にも予備は必須かと。
【携帯性】
フルサイズですから携帯性が良いとは言いませんが、こんなもんだと。
【機能性】
初心者ですので、当然使いこなせておりません。でも満足しております。
【液晶】
Kiss X7iのバリアングルからすると、どうしても見難いです。
【ホールド感】
重さも含めてかなり良いと思います。特に手の大きい方ではありませんが、ホールド感は良し。
【総評】
一眼レフを始めて、いずれは辿り着くところに早々に辿り着いてしまった感がありますし、現時点で使いこなせるはずもないんですが、足りないモノを補って有り余る性能と、所有欲を満たしてくれる存在感ですね。
EF24-70mm F4L のキャッシュバックと合わせて、かなり安く手に入れましたので、懐にも優しかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月8日 19:23 [609047-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
24-70mm、f8、ISO100 金網に掴まっての片手撮影。 |
70-200mm、f5.6、ISO200 |
昨年、7D(18−200mm)を購入しましたが
重さに持ち出す機会がだんだん減り、今回フルサイズ移行に当たり
6Dと悩みに悩みました。が、皆様方のご意見を参考に後で悔いが
残らないようにMark III EF24-70L IS U とEF70-200mm F4L IS USM
に落ち着きました。
重さが少し重くなりましたが、新たな気持ちで頑張りたいと思います。
デザイン 文句なし
画 質 満足
操作性 7Dを使っていたので違和感なし
バッテリー 購入後の撮影枚数少なく評価できませんが、
7Dと同型で予備もあり。
携帯性 7Dより150g弱重いが思ったほどではないように感じる。
機能性 手ぶれ補正があり、片手でも大丈夫でした。
液晶 見やすい
ホールド感 70−200mmでも安定感あり。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
