ゴルフの新車
新車価格: 261〜590 万円 2013年6月25日発売
中古車価格: 55〜535 万円 (1,354物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI Performance | 2019年2月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年1月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
GTI Dynamic | 2018年7月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 5人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R (MT) | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Highline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Trendline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 2人 | |
R Carbon Style | 2016年10月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI Clubsport Street Edition | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
GTI | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Lounge | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Edition 40 | 2014年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
GTI Performance | 2014年9月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
R | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
GTI | 2013年9月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Highline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
TSI Highline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Trendline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.33 | 61位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.93 | 46位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | 68位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.20 | 15位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.48 | 4.04 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | 51位 |
価格![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | 31位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年8月28日 23:18 [1254616-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
飽きがこないシンプルなデザイン。
威圧することもない大人しさが良い。
ハイラインのLEDポジションランプ&ウインカーランプは「F」を倒したようなデザイン。ウインカーはもう少しシンプルなデザインの方がよかった。
【インテリア】
高級かと言えばそうではないが、安っぽくはない。
ドリンクホルダーの使い勝手が悪い。
ドアポケットに取り付けるCOXドリンクホルダー必須。
ナビの見た目がだいぶ進化しているがナビの使い勝手の悪さは変わらず…。が、apple carplayでGooglemap使えるので良しとします。
【エンジン性能】
1.4とは思えない動力性能。
GTIやRは異世界なのだろう。
2シリンダー移行もわからないくらい自然。
【走行性能】
しっかり加速して、しっかり止まって、しっかり曲がる。
思った通りに動いてくれる。
高速走行でも安定感がすごい。
DCTのダイレクト感はやはり良い。
アクセルやブレーキ操作が雑な人はギクシャクと感じるかも。腕次第。
DCT車所有歴も4台目なので全く問題なくスムーズに発進できます。
【乗り心地】
固めだけど不快ではない。
普通の運転でエンジン音はほとんど聞こえて来ないし、
振動もよく抑えられている。
踏み込めばレーシーな音と機敏な加速。
ミラーが小さめ。ブラインドセンサーがあるけど、
やっぱり不安なのでやっぱり目視します(笑)
【燃費】
短距離なら11km/L前後
平均13km/Lくらい。
中長距離なら15km/L軽く超えます。
【価格】
競合他車よりは高いが、それなりの装備が付いているので仕方ないか。前期の装備と比べるとかなりのお買い得。
装備的に近いポロのR-lineと比べてもお得だと思います。
【総評】
細かい不満点はありますが、どの項目についても80点以上取れる十分満足できる車なので買って損はない車。
DSGの耐久性が気になるが、後期なのでネガは潰しきれたと信じてます。保証延長してくれたら安心なのにね…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月5日 16:17 [1248675-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
取り立ててよいわけでもないけれども、悪いわけでもないという感じ。及第点ですね。
【インテリア】
大きいディスプレイとメーターは良いですが、それ以外は普通という印象です。電動シートでない分マイナスとするとこれも及第点です。
【エンジン性能】
不足を感じないいいエンジンだと思います。さすがに高速道路となると少し弱さを感じますが、このクラスの車としては十分でしょう。
【走行性能】
ハンドリング・アクセル・ブレーキともに反応が素早く、まさに小気味いい運転が出来る車だと感じました。
【乗り心地】
シートも足回りも堅めなので自分の好みです。ただシートのフィット感がマツダ3と比べると劣るのでその分マイナスでした。
【燃費】
試乗なので、コメントなしで。
【価格】
輸入車なので多少割高になるのは仕方ありませんが、十分購入を検討できるレベルだと思います。
【総評】
贅沢な車ではないですが、程よい走りの良さを持ついい車だと思います。派手過ぎず、でもメーターやディスプレイはおしゃれな感じでバランスがいいですね。残念ながら、今の自分はもっと質感の高い車を求めていましたが、それでも好感の持てるいい車だったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月31日 18:35 [1131594-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 00:30 [1127426-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
飽きの来ない、デザイン。
【インテリア】
質感よく。静粛性抜群
【エンジン性能】
ゴルフ3GLIの2Lよりも遥かに良い。
【走行性能】
安定感抜群。ACCとレーンアシスト楽チン。
【乗り心地】
良いに決まってます。
【燃費】
街中14.高速18
【価格】
コンフォートラインにLED.、ディスカバリープロ付けて、バックつけて、320万
【総評】
久しぶりにVWは、相変わらず良い車。
日本車とは文化が違うから、例えばドイツでは車検が無いとか。
ただ本当にいい車、是非乗ってくざさい。
7速DCTも最高。
VWは、車の基本性能は、高いです。
シンプルイズベストな作りやと思います。
高級感は昔乗っておりました。ゴルフ3は全く無かったけど、今のゴルフまあまあ高級感はあります。
個人差がありますので、人によっての尺度がありますので、あくまでも私はですよ。
私自身、本当に購入して良かったです。
大事に乗っていきたいです。
余談
私仕事用の足で
ダイハツwakeに乗っていますが、背の高い車が多い昨今、乗り比べるとセダンタイプには、勝てないと
思う今日この頃です。
道具としては、広いし、燃費もまあまあ良いし、ターボ付いてるから普通に走るし。
唯、基本性能は、月とスッポンかな。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 13:39 [1099687-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
元々はゴルフVに9年乗ってました。
買い替え時にC-HR、プリウス、ヴェゼルと比較して悩んでました。
燃費は他車に劣るしハイオクなのでコスト高いのですが、ボディの堅牢性が気に入りました。ハイブリッドは燃費の為にボディが薄くて凹みやすそうなのが気になって…(明確な根拠はありませんが)
あと、重視したのは安全装置です。
色々な車に試乗しましたが、実際に自動ブレーキなどを試させてくれたのはゴルフだけでした。
よし、ゴルフに決めようと思ってから当初はコンフォートラインを買おうかと思っていたのですが併走車線の車の死角センサーが気になりまして、頑張ってハイラインを買いました。デジタルのメーター、流れるウインカーのオプションは選択しませんでした。あれで20万円プラスは高い!
結果、その選択に後悔はありません。
気になるところとしては純正ナビのルート選択くらいです。どう見ても車が通れない橋をナビされた時には困りました。
街乗りメインなのでチョイ乗りが殆ど。なので実燃費は13km/lくらいです。
総合的にはド派手なところはありませんが必要なところはしっかりおさえられている車だと思います。気に入ってます!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 14:41 [1041067-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
落ち着いていて大人が乗るコンパクトという感じが好感持てます。バランス良いと思います。
リアのLEDランプがGTIと一緒で、これまた良いです。
【インテリア】
シンプルですが、安っぽさはありません。丁寧に作られてる感じがします。
このクラスでは後席も広いです。長距離ドライブも大人4人で大丈夫です。
【エンジン性能】
1.2Lですが、えっ?これが1.2L?と思うほど力もあります。すんごい静かです。ぶっ飛ばす車ではありませんが、エンジン性能を余すとこなく使い切るって感じでこれがまた良い。
【走行性能】
先ず滑らか。DSGのギクシャクも感じない訳ではないですが、アクセル開度のコツさえ掴めればスムースに加速します。MTに乗ったことのある人は馴染むのが早いかもしれません。
リアのトーションビームも峠道をかっ飛ばさない限り4リンクとの違いはわからないんじゃないかな。
ACCも良いですね。渋滞する高速と一般道路で特に使っています。疲れが減りました。
【乗り心地】
これがまた良い。CONNECTのCOMFORTなのでタイヤサイズが17インチなのですが、街中も快適。高速道路は本当にフラットです。
車内の静かさは本当にビックリします、
また、シートが良いのか、車に乗ると必ず腰が怠くなったりしてましたが、快適です。
【燃費】
高速で18、一般道路で12〜16ってとこでしょうか。
ハイオク仕様としても納得です。
【価格】
安全装備が一通りついて、ナビも標準、タイヤも17インチ、ディスチャージとLEDリアランプが標準で300万円はお得でした。
マイナー前ということもあり値引きも大きかったので買い得感はありました。
【総評】
国産車もプラットフォームを開発し直して良い車を作り始めてきており、各社試乗してそれなりに惹かれていましたが、ゴルフZの成熟さは別格でした。
一度はCセグのベンチマークとはどんなものかと思っていましたが、ゴルフZ恐るべしだと感じながら乗っています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月18日 22:06 [693150-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一回り大きくなり、少し厳つい顔つきになったゴルフ7。コレは完全に好みの問題なのですが、個人的には先代の方がゴルフらしくて好みですね。わずかな横幅の拡大が意外に車の取り回しに関係しているようで、少し乗りづらくなった感じがします。
【インテリア】
大変高級感があり先代と比べて格段に進歩しています。他の同価格帯の車と比べても、この高級感は多分断トツなのでは無いでしょうか。コンパネに付いているタッチ式のオーディオシステムの反応が大変悪く、操作にストレスを感じます。
アイドリングストップが働いている時はファンに切り替わり、エアコンが効かなくなるのが大変不満です。(仕方ない事なのかもしれませんが)オンオフをギアの隣にあるボタンで出来るのですが、エンジンを切ると、またアイドリングストップがオンになり設定がリセットしてしまうようです。
【エンジン性能】
低速のギアチェンジに大変もたつきがあります。先代に比べてターボのタイムラグが少なくなっています。
エンジン音も少なく、明らかな進化を感じます。
【走行性能】
まずボディ剛性が格段に上がりました。ディーラーで話をしたときに、先代と比較したときのフレーム構造の強化に関してトコトン説明されましたが、確かに違います。ボディが大きくなった事も起因しているのでしょう。
路面からの情報はヨーロッパ車らしく、しっかりと伝えてくれます。(ただコレは好みもあるでしょう。)
【乗り心地】
シートのポジションが低くなった事は大変不満です。これにより大変快適さが減ったような気がします。
先代のシートの方が疲れません。
【燃費】
燃費は高速時16キロ、市内11キロといった感じでしょうか。(詳しく計った訳ではありませんが。)
【価格】
価格は大変リーズナブルになっていると思います。
【総評】
上記項目にはありませんでしたが、3000キロを超えたところで、回転数が不安定になり、エンジンから異音がし始め、エンジンランプが点灯しました。その日のうちにディーラーに。原因はエンジンのミスファイアリングと診断されました。「大変珍しく、この距離数ではあり得ない!」とディーラーの方に言われました。個体の問題もあるのでしょう。ただ、余りにも早すぎるトラブルにレアケースという話では済まない物を感じました。
全体的には大変優れた車だと思います。この価格帯でこのクォリティをだされてしまうと、国産は大変だろうと。ただ、上記のトラブルにより我が家でのゴルフの評価はかなり下がりましたが。
------------------
2016年10月18日追記です。
約50000キロで突然エンジンがかからなくなり、エンジンランプが点きました。原因はDGSのオイルもれという事で1週間の入院となりましたが、戻ってきた車を走らせたら、以前に比べ明らかに車が震えるようになり、明らかのギアの繋ぎがおかしいのです。
多分これは多分ギア交換の憂き目をみるのかもと、高額になり得るため、かなり憂鬱です。
ほぼ3年間乗りましたが、結論としては購入しては行けない車だと考えています。
参考になった123人(再レビュー後:113人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 33件
2016年4月13日 07:19 [922032-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
リアデザイン |
4月10日、2016年モデルハイラインが納車されましたので、報告いたします。ナイトブルー、セーフティパッケージ付き車両です。因みに前車は2006年モデルGT(FSI)です。
<エクステリア>
エッジが効いたデザインで素直に格好いいです。前車に比べ、全長+6p、車幅+4p、車高-4pにワイドアンドロー化され、フロントウィンドウは深く傾斜していて、スポーツカーのような印象です。サイドは、ホールハウスの主張と、17インチホイール、2本のプレスラインが長く伸び、張り出し感、踏ん張り感のある骨格により、力強い印象です。リアはカタログを見る限り、薄くて、のっぺらぼうな印象で好きではなかったですが、実物は、ハッチ上にあるプレスラインとバンパーの造形、ダークテールレンズにより、シャープながらも立体的です。
<インテリア>
ゴルフらしさがなく、プレミアムカーそのものです。収納スペースは前車と比べ運転席、助手席にアンダートレイが新設、クーラー機能付きグローブボックスが大容量になっています。不満はありません。アルカンターラのスポーツシートは、適度な張りとサイドサポートにより、安定感があります。2016年モデルからディスカバリープロはミラーリンク経由にてスマホの機能共有が可能になり、用途が拡大されています。(未使用のため、後日報告します。)
<運転フィール>
印象通りプレミアムカーで、非常に静粛性が高いです。発進時、加速時を含め、エンジン音が車内にほとんど入ってきません。悪く言えば、ゴルフ感が全くありません。本当に静かな車です。足でアクセルペダルに触れているだけで、速度がグングンあがっていき、すぐに法定速度に達してしまいます。前車のように、踏み込んでいる印象はありません。
<セイフティパッケージ>
ブラインドスポットディテクションは左右後方サイドの死角をモニタリングしており、15キロ以上で走行中に危険があると、ミラーレンズ上にサインが点灯し、サインを見落とし車線変更を開始すると中止を促す警告がされます。
リアトラフィックアラートは、前進駐車からの後退時、見えにくい後方に接近する車両、歩行者などの存在をモニタリングしており、危険が予測される場合には後退の中止と、場合により自動ブレーキがかかります。
パークパイロットはリアアシストカメラと合わせて、車両前後の合計8つのセンサーにより、障害物の場所と距離を警告音とモニター上で通知してくれる機能です。
こういった機能はボルボが先行していますが、運転支援機能に留め、過信しない方がいいでしょう。3点セットで10万円ですので、つけておいても良いかも知れません。一応、ブラインドスポットディテクションとパークパイロットはきちんとお仕事してくれていました。
<燃費>
観光シーズンで渋滞する京都市内をディーラーから自宅まで、エアコンオンで、15キロだけ走行しましたが、15.1Km/lの表示でした。街乗りでは十分です。
<ボディカラー>
ナイトブルーですが、お日様の下では鮮やかなブルー、夕暮れどきにはダークブルー、日没後はブラックです。少数色ですが、いい色だと思います。
<まとめ>
快適性、安全性、燃費面では大きく向上した一方で、エンジンサウンドを聞きながら、運転を楽しむ感覚が薄れてしまいました。市場ユーザーの要望やトレンドですので、仕方ありませんが。ただ、A3や1seriesなど上級車にも対抗できる車だと思います。国産対抗車はプレミアム感はありませんがアクセラでしょうか。諸問題がありますが、限定地域の、限定車種ですので、私は気にしないようしています^^;
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 46件
2015年12月31日 19:07 [890173-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入してから1年が経過しましたが、幸い大きなトラブルもなく現在に至っています。
最初は国産車との違い(ウインカーがステアリングの左にある、オートライトの点灯が早いなど)に戸惑うこともありましたが、慣れてしまえば問題ありませんでした。
それ以上に、ACC(オートクルーズコントロール)、ブレーキホールド、コーナリングライトなどの快適機能や9つのエアバッグ、プリクラッシュブレーキなどの安全機能などが標準装備として充実しているのが気に入っています。
また、コンフォートライン・プレミアムエディションには、キーレスエントリーやバイキセノンヘッドライト、フォグランプ、ディスカバープロ(VW純正ナビ・オーディオ)も標準装備されています。
個人的にはフォグランプを使用する機会が殆どなく、ナビ・オーディオは市販品の方が使い勝手がいいので、これらは装備不要でその分価格を下げて頂いた方がよかったように思います。
ちなみに、ハイラインとの違いとして、エンジンが1.2Lで2シリンダーモードがないことと、サスペンションがトーションビームであること、それから特別仕様車なのでレーンキープコントロール機能がなく、ハイビームアシスト機能をコーディングで標準化できないことなどがあります。
その中で当初から唯一不満に感じていたのがリヤの挙動が安定しないサスペンションでした。
しかし、ロアーアームバーをcpmの「ロアーレインフォースメント」に交換してからは、車体が安定し、サスペンションがショックをうまく吸収するようになり、見違える程、乗り心地が向上したので、今はその不満も解消されました。
高速での直進安定性、素直なコーナリング、軽快に吹き上がり低燃費なエンジン、見通しがよく静かで居住性のいい車内など、どれとっても、国産車にはない快適で運転が楽しくなる車です。
VWというメーカの不正問題に関しては非常に残念ですが、ゴルフという車自体に非がある訳ではないので、これからもずっと手放さずに乗り続けていきたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 19:05 [721053-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2014モデルHighlineとの比較です。修理中、1ヶ月代車として使用しました。字数の関係で、Highlineの評価は大分削りました。
VW車の偽装問題のさなかで参考にされる方は少ないかもしれませんね。ただ、故意にやったのはまずいですが、そもそもディーゼル車の宿命を完全に克服した会社は無いでしょう(技術的にあり得ませんから)。
世界的にはバスなんかプロパンガスや電気に切り替わってきています。電気バスは中国メーカが台頭してきていますので(日本でも購入されている)、国産メーカもいつまでもディーゼルに拘っているとあっという間にシェアを無くしますよ。
コストが高い軽油が安いのは単に税金が安いだけですから。
矢印後がComfortlineの感想です。
【エクステリア】ゴルフ6と比べ、エッジを際立たせたデザインでも、一目でゴルフとわかるところがすばらしいと思っています。
よく、平凡なデザインと言う人がいますが、ゴルフたるもの斯くあるべしという王道を行くもので、デザイナーに拍手を送ります。
→特別車以外にいまだ色の追加が無いのはいかがな物か?さらにヴァリエントやクロスゴルフまで同じ色しか無いのは疑問?
スタイルは今でも新鮮さを感じる。
【インテリア】ピアノブラックのセンターコンソールは私には安っぽく映り、ホコリの目立つところはいただけません。
→インテリアはアルミのヘアーライン仕上げ、私的にはこちらの方が高級感を感じるが、パサートも同様の仕様で疑問を感じる。
【エンジン性能】日常で使用している範囲では、あまりにも燃費優先のギヤチェンジと1速から2速への変速は1500回転以下で行われるため、発進があまりにもとろいです。
Dレンジで乗っている分には、ゆったりまったりと乗るような車です。
話題の2気筒休止ですが、D4で40km/hをキープ走行、または若干アクセルを踏んで加速しても休止しているため、エンジン回転数は1400回転を割り込んでおり、トルクが無いのと不快な振動を発し、エンジンマウントなど他への故障リスクを伴うように思います。
→これ本当に1200cc?街中では十分で、逆にミッションとの相性がいいのか出足とその後の加速もスムーズで、ブレーキからアクセルの踏み替えも自然でした。強いて言えば、Sモードにしても一生懸命引っ張るが力不足を感じるくらいで、普通は問題なし。
Highlineは225サイズのタイヤでも絶対的なトルクでホイールスピンをする。
【走行性能】直進安定性は問題なくどっしりとしています。ステアリングは先代よりも軽めで、路面からのインフォメーションが少ないです。
扁平率45%のタイヤの割に、切り込み開始時の応答があまり良くないです。スパッといった感じがしません。
Dレンジでは、相変わらずブレーキ後のアクセル踏み替え時の加速のタイミングが遅いです。Sレンジでは多少解消されます。
車重は軽く、ひらりひらりとしており、好ましいです。
雑誌CGでブレーキ性能が劣るように書かれていましたが、減速Gは特に問題はありません。
→80kg減量しているせいか、走りがとにかく軽いのです。剛性感も有り普通に乗っているのが楽しいクルマです。
【乗り心地】太いタイヤの割には路面の凹凸をうまくこなしている、走行音もよく押さえ込んでおり、コンフォートな乗り心地になったと言えます。それから、前席の乗り心地は良いのですが、後席は多少揺すられ感があります。
軽量化の影響でしょうか、重量級のトゥーランの方が後席は良かったと思います。
→55タイヤにより乗り心地が良い!ちょっと段差などではリヤサスペンションが付いてこなくて暴れる感じがするけど、乗り比べないと解らない程度。
【燃費】これが一番の不満点です。GTIを諦めてHLにした大きな目的の一つだったのに、街乗りで11km/lほどです。瞬間燃費を見ていると、2気筒休止でも定速走行時には16〜26km/lしか行かないので、どうやっても13〜14km/lは行きません。
→う〜ん、1200ccにしては街中を乗っているとHighlineと変わらないか2シリンダーモードがない分悪いかもしれません。
そっとアクセルを踏んで運転しても12km/l行くかどうかというところ。高速は乗らなかったので無評価です。
【価格】ここ20年は輸入車ばかり乗り継いできたので、装備の割に安いと思います。AUDI A3という選択肢もありましたが、価格対効果ではゴルフが上かと思います。オフはできますが、ワイパーにレインセンサとか昼間に点いてしまうオートライトとか、細かいところはに詰め切れていない感じがします。
→レーンキープはカメラが付いてない分、目の前の視界が広くていいかも。価格は安いが、Highlineと比べて安っぽいところは無いのでお勧めです。
参考になった36人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年5月29日 20:36 [828782-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月20日 23:50 [780072-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
初対面は夕暮れ時。U字のポジションランプやエッジの効いたタングステンシルバーのスタイルに一目惚れ。伝統を引き継ぎつつ質感を上げているのが素晴らしい。
【インテリア】
新しいオーディオシステムの操作に戸惑ったものの,それ以外は質実剛健と上質さを感じさせてくれるインテリア。最近は国産車も真似ているD字のハンドルは,革の馴染みもよく操作しやすい。シートも噂通り。長距離〈300キロ程度〉では疲れ知らず。ただ,ダイヤル式のシート調整は子ども寝かせる際に面倒ではある。
静粛性が高い=密閉性が高い?ためか厳冬期でも暖房の効きがよく,厚着しなくともよい。これも隠れた長所。
【エンジン性能】
当初は1.2でも十分だと思ったが,セールスさんのすすめもあり1.4を購入。気筒休止システムがはまればリッター20キロを超えるし,加速・トルクも文句なし。スポーツモードでは,しっかり吹け上がるし音も幾分スポーティーになる。燃費とスポーツ走行の両立ができ満足。
【走行性能】
当方,積雪地帯で今年はすでに数十センチも積もっている。小排気量だが,トルクがあるため濡れ雪や若干のわだちは苦にしない。ESPが優秀で,シャーベット状の路面走行や坂道でも安心してアクセルを踏める。シャーシやサスペンションもしっかりしているため,雪で凹凸ができた路面でもがたつくことなくスムーズに走行できるのは感激だ。
【乗り心地】
最初は固く感じたものの,走行距離が伸びるに従ってほどよくこなれてきた模様。現在走行2万キロ。雪道でも,上質な乗り心地は変わらず。
【燃費】
平均リッターあたり16キロ。長距離をかけるとリッターあたり20キロを超えてくる。ハイオク価格にはシェルスターレックスカードで対応。ハイブリッドにはかなわないが,走る楽しさで相殺か。
【価格】
デビュー当初の購入なので,本体価格が299万円だった。それに様々なサービスがついたので増税前に思い切って買い換えることができた。ナビなしだが,どんどん値段があがる状況を見ていると結果オーライに思える。
【総評】
雪道=4WDの安心感は捨てがたかったが,思い切って購入してよかった。冬用ワイパーが高い,後付けナビには費用がかかる,サービスプラスが終わった後のメンテ費用が心配,とネガもあるが満足感は高い。友人の車(ハリアー,アルファード,CX−5など)と乗り比べても,ゴルフの質感の高さと剛健さに惚れ直す。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月4日 23:49 [750380-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
国産コンパクトカーからの乗り換えです。同セグメントのアクセラやインプレッサなどと比較した上で購入。納車から3ヶ月、4000キロ乗りました。クルマの機構に詳しい者ではありませんが、感想を。星の数は主観的な満足度です。
【エクステリア】
骨太で低重心、シャープな感じが気に入っています。流行や見かけのカッコよさに寄ったアクセラなどと比べると明らかにこちらですが、最高というわけではありません。時々すれ違うシトロエン車を見ると、あんなのがイイなと思ってしまいます。ちなみに色はタングステンシルバー。雨上がりなど映えますが、ふだんは予想を超えて地味です。
【インテリア】
高級車並みは求めていませんし、とくに不満を感じるところはありません。細かいことをいうと、晴天時にダッシュボードの曲線ライン(運転席側)がフロントガラスによく映り、事故のリスクを感じるほど目障りです。それ専用のサングラスを使っています。
【エンジン性能】
ターボとはいえ1.2Lなので、パワフルではありません。しかしそこを除くと不満がありません。とくに、国内主流のCVTのレスポンスの不自然さに辟易とし、ダイレクト感を求める方にとってはよい選択だと思います。50-80キロの巡航時がおそらく「ちょうどよく」て、その気持ちよさ、爽快さは、ほぼどのクルマにも負けていないかも。高速も、すごくはありませんが、悪くないです。以前レンタカーで乗ったトヨタ・プレミオ(1.8L)よりもよいと思います。
【走行性能】
「オン・ザ・レール」と評される車体のブレのなさを強く感じます。その点でインプレッサなどもよいと思いましたが、ゴルフはそれを上回る印象を受けました。車幅が1800ミリありますが、挙動が安定しているせいか、取り回しがとてもよいです。狭い道で焦った経験はありません。「日本の道路ではポロやインプレッサのほうが…」と思っている方は、ぜひゴルフを実際に試してみては? 燃費のための惰性走行を重視するためか、ブレーキの効きは特別よくはありません(エンジンブレーキも)。安全性が削がれるほどではないと思います。
【乗り心地】
スムーズで、静粛性も高く、運転席にいるかぎり最高です。アクセラは低速時に路面の凸凹をよく拾うのが気になりました。3人家族(ときどき来客)で助手席、後部座席も使用しますが、乗り心地について不満の声は聞いたことがありません。運転席からの後方部視界も悪くないです。再三引き合いに出して申し訳ないですが、アクセラはそこがかなりダメでした。
【燃費】
予想以上によいです。アイドリング・ストップに抵抗があってほとんどOFFにしていますが、それでも田舎道中心で17k/l前後です。都市高速80-90kで前車追従機能を試したところ、20k/l近くいきました。もちろん、エアコンを惰性的に使ったり、ストップ&ゴーの多い市街地を長く走るとそれなりに落ちます。
【価格】
実際買って、後悔していないですから、高すぎるとは思いません。あと20万安く売れば毎日見かけるようになるんでしょうね。現状ではそういうクルマだと思います。
【総評】
総じて大満足です。評論家が絶賛した反動か、ネット上ではネガティブ・キャンペーン(?)が広まったように見えますね。そんなの気にせずに、よいと思った人が買えばよい。パワー至上主義者でもないかぎり(そんな人、このクルマの試乗すらしないと思いますが)、買って後悔することはほぼないだろう、というのが私なりの感想です。耐久性や、本当のところの環境性能についてはわかりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 22:39 [689329-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
※「値引額0円」ではありませんが、意図的に情報Cutしました。
(選ばなくてもいいようにしてくれよ〜)
【エクステリア】
6Rより良くも悪くもスタイリッシュになっています。(当方はポジティブ!!)
7GTIのフロントの押し出しの強さは苦手なんですが、7Rの高性能を無理矢理落ち着かせている感じは好みです。
あと、フロント顎部のクリアランスは6型より改善されています。
【インテリア】
6型に比べて現代風の造形・機能となり、エアコンの操作部とナビ(Discover Pro)の納まり具合が良く、メーター部の情報も大幅に増えました。
ナビゲーション情報がメーター部に出せるのは、視線上からも好ましいと思います。
Discover Proを核に、電気仕掛けの機能を極力シンプルにまとめようとする努力を感じます。
あと、標準の本革シートには電動式で調整が容易ですが、メモリー機能がありません。
【エンジン性能】
6型は回すと速いクルマでしたが、7Rは回さなくても速いクルマです。
トルクの立ち上がりが良く6型より全般的にキビキビ走ります。
【走行性能】
重量配分からか、4MOTIONだからかは分かりませんが、加減速時の姿勢変化が抑えられ、ブレーキ時も市街地ではシルキーです。
明確に4本のタイヤが仕事をしている事を体感することが出来ます。
【乗り心地】
DCC付のサスペンションに関しては、快適性が上がったことが実感出来ます。
6型のコンフォートレベルがノーマルで得られ、コンフォートは更に角が丸くなりますので、同乗者には歓迎されるでしょう。
【燃費】
アイドリングストップの効果もあり、6型より市街地燃費は良さそうな印象です。
高速走行時は、正直走らないと分かりません。
【価格】
本革シートは要らなかったので、それで500万切れば嬉しかったです。
【総評】
簡単に書くと、乗り換えて良かったと思える出来でした。
自分が今迄乗ったハッチバック車で、これ以上に満足感が高く感じたクルマはありません。
当方言う満足感とは、全体的な性能(≒総合力)です。
実用性があるのは当然で、意志通りに走り、乗りやすく疲れにくく、しかも速くという自分の希望を叶えてくれました。
しかも、6型迄になかった各種電子デバイスは、安全で楽にしてくれる上に、出来る限りフレンドリーに接しようとしてくれます。
セキュリティやLED関係など、最初から色々付いている点も特筆すべきですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 12:15 [681406-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代のイメージを踏襲しつつ、全体的にクールな感じで飽きの来ないデザインだと思います。
【インテリア】
質感が高く、前車のプリウスとは雲泥の差です。夜間の室内のLED照明は高級感あってきれいです。
【エンジン性能】
加速は素晴らしく、ストレスは全くないです。エンジンも静かで良いです。
【走行性能】
走りは安定そのもので、運転が楽です。
【乗り心地】
静かな車内で快適です。シートは腰痛持ちの私ですがしっかりホールドしてくれているので全く痛くなりません。
【燃費】
まだ、しっかり走っていませんが12km/lぐらいです。
【価格】
このゴルフがこの価格は本当に安いです。
【総評】
永く乗ることのできるクルマを探し、行き着いたのがゴルフでした。素晴らしいクルマに出会えたこと、私の人生の中にゴルフの歴史ができたことを嬉しく、幸せに感じています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフの中古車 (全4モデル/1,980物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜560万円
-
13〜404万円
-
49〜510万円
-
13〜426万円
-
7〜330万円
-
10〜388万円
-
19〜230万円
-
88〜378万円
-
200〜338万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
