ゴルフの新車
新車価格: 445 万円 2018年7月3日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 288〜439 万円 (18物件) ゴルフ 2013年モデル GTI Dynamicの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.34 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.93 | 45位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | 69位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.20 | 14位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.48 | 4.04 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | 51位 |
価格![]() ![]() |
3.93 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 09:56 [1268747-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
まず初めに自分はアンチ外車な人でした。同程度のクラスなら国産車の方が安く買えるし信頼性も高いのに外車に乗る人の気が知れない。外車に乗るのは見栄で乗ってるだけだろう・・・なんてずっと思ってました。w
試乗するきっかけはマツダ3の試乗でした。ネットの評価が良かったので期待して試乗してみると普通な感じで可もなく不可もなく価格がが高すぎな気がする車と言う印象でした。じゃあCセグのベンチマークと言われるゴルフってどうなのよって事で試乗したら目から鱗が落ちました。
【エクステリア】
正直言ってゴルフは地味ですけど、GITになると赤いラインが室内外にあって多少派手になります。
背面にはGTIのエンブレムしかないので、物凄くあっさりしてます。
ぱっと見クラウンと同程度の価格には見えませんが、自分的にはそこが良いと思ってます。
逆に外車にステータス性を求める人には全く合わない車ですね。
【インテリア】
こちらも赤い光の演出があったり、シートの柄などがあって華やかになってます。
左のウインカーも直ぐに慣れましたが、咄嗟の操作ではワイパーが動きます。(^^;
日本車ではハイビームやアダプティブライトを使う時にウインカーレバーを前方に動かしますが、ゴルフは1回前方にプッシュするだけです。日本車方式だとウインカーレバーの位置が前方に遠くなりますが、この方法だと変わらないので操作し易いです。
ただし3ターンウインカーは節度が悪く可なり注意深く操作しないとならないのが面倒くさいです。
デジタルメーターも見易いし色々な情報を表示出来て便利です。乗る前はメーターとメーターの間の狭い場所にナビを表示しても見難いだけで意味がないのではと思っていましたが、視線移動距離が格段に少なくて済むので凄く便利でした。
【エンジン性能】
ノーマルのゴルフでも十分速かったですが、GTIだと十分過ぎるくらいです。アイドリングストップからの復帰も殆ど振動等もなく快適です。マツダのCX-5はガソリン車でも酷い振動があったので、外車を見直すきっかけにもなりました。
【走行性能】
高速道路が一番合う感じです。スピードが出れば出るほど安定する感じで、さすが常用スピード域が高い国の車だと感じました。
まだ冬を経験していませんが、今まで四駆にばかり乗っていたので冬の雪道走行に懐疑的でしたがゴルフは日本車より滑りません。とのことなので期待しています。
追記
ゴルフでの冬道走行を行ったので、感想を追記します。
営業さんのお話では「ゴルフの冬道走行は国産四駆よりも安定していて、とっても走りやすいです。止まる時にも国産車はブラックアイスバーンなどで左右に寄って行くことがありますが、ゴルフは真っすぐのまま止まります」
と言われCX-5に乗っていた自分は、国産四駆もセンサー沢山つけて四輪の滑りをコントロールしているのでFFには負けんだろうと心の中で思っていましたが・・・全て本当でした。(もちろん発進は四駆の圧勝ですが)
凍結路面では車がスピンしたがるような何とも言えない感じがあるのですが、ゴルフでは一切無く物凄い安定感があります。
【乗り心地】
走行モードを変更することでソフトからハードまで変えられるので悪くないと思います。もちろん40扁平のタイヤなので路面の凸凹ではショックがキツイですがスポーツカーだと思えば良い方だと思います。またシートがめちゃくちゃ良くて、国産車ではシートに定評があるマツダ車のシートでも背中が痛かった自分がゴルフでは何時間乗っても平気でした。
追記
最近DSG(DCT)のネガな意見を聞きますが、自分の車では発進時のギクシャク感等は感じませんでした。知らなければATだと思うレベルです。逆にDSGは停止時にエンジンブレーキが掛かる割合が多い気がして、停止が楽な気がしました。
まぁ、ワーゲンのDSGも初期は酷かったらしいですが。w
それと、どの車に乗っても腰が痛いからとクッションを使っていた母ですが、ゴルフにしてからは100km以上のドライブに行っても何も言わなくなりました。
【燃費】
これだけの高馬力エンジンでも普通に走ってると燃費は13kmくらいなので十分満足です。
【価格】
高いっちゃ高いけど、見えないところにしっかり金を掛けてるので、こんなものかなぁ。
【総評】
取りあえず試乗して剛性感と言うか安定していると言うか、確かに国産車には無い感じでした。ドアがめちゃ重い事からも分かりますが速度無制限の国で作られてる車なんだなぁと思いました。
ドアが重いから何だ?と昔の自分なら思いますがドアのヒンジの取り付け部や屋根のレーザー溶接等、営業さんから言われて納得できる点が沢山ありました。今まで色々な車に乗って来た方だと思いますが、ここまでしっくり来る車はありませんでした。
今までは新型車が発売されると気になりましたが今は全く気にならなくなりました。もう多分ワーゲン以外の車は買えなくなってしまった気がします。木乃伊取りが木乃伊になるって感じですが、偏見など持たずもっと早くから乗っておけばと後悔しています。
追記
懸念していた冬道走行も過去10台近く乗り継いできた車の中で、最高の安定感があることから選択が間違っていなかったことにホッとしています。今までは、新型車が出る度に気になって動画などを見ていましたが、最近は一切気にならなくなりました。
と、べた褒めしてますが、もちろん自分が悪いと思うところもあります。そこを書かないとフェアーじゃないので書いておきます。
・取説が分かり難い:国産車に比べると相当酷いレベルです。結局ネットで調べて解決なんてことが多いです。
・左ハンドル仕様のままの部分がある:ナビ等の画面はジェスチャーコントロール対応ですが、ウインカーレバーを操作すると手が画面の前を通って誤反応するので鬱陶しいです。走行モード切替スイッチもシフトレバーの反対側に付いているので、シフトブーツに隠れて見えない為手探りで押さなければなりません。
参考になった98人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 18:25 [1148514-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
GTI Dynamicを購入。6気筒レガシーからの乗り換えで、初の外国車。もう既にレビューは出尽くしているようなので、出ていない事項を中心に記します。
【エクステリア】
小手先で個性を演出したりせず、でも迫力あるシンプルなデザイン。最初はつまらなく感じたが、徐々に愛着が湧いてきた。
ただ、GTIはスポーツモデルなんだから、もうチョット車高低くて攻めた外観でも良いと思う。マフラーも出口は太目だけど音は静かすぎるし音質もショボい。実用性を犠牲にしない範囲でもっと攻めて欲しい。
【インテリア】
後部座席中央をスルーしてスキーなどの長尺物を積載できるのはgood!その他の収納や使い勝手は国産の方が気が利いている。ナビは…外国人デスネ。
リアシートは立ち気味で、腰が痛くなる人も。スポーツモデルらしくフロントシートのサイドサポートが大きいので、助手席にチャイルドシート、ブースターシートは乗らない。パワーウィンドウスイッチの位置と向きが悪くてブラインド操作しにくい。
内装も小手先で高級感を演出せず、見えにくい所も手を抜かずにトータルで上質感を上げている点は国産にはあまりないセンスで素晴らしい。
【エンジン性能】
ターボラグはあるものの、どんなアクセル操作にも軽々と車が応えてくれる。今時どんな車でも時速100q出るけど、GTIはそこに至るまでと、至ってからの余裕さや貫禄が違う。ハイラインと迷ってる方は、そこに追加予算を出す価値を見出せるかどうか…。
4気筒にしては静かで振動も少ないが、ガラゴロとディーゼルチックな音質で、決して質感が高いとは思わない。防音防振はしっかり対策されているので、このクラスにしては室内はかなり静か。あと人工的に音を出すような子供騙しの演出はいらない。純粋なエンジン音、排気音で勝負してもらいたい。
【走行性能】
DSGは素晴らしい。クラッチ操作が不要なだけで、挙動はMTそのものであり、これだけでもVWを検討する価値あり。良くも悪くもダイレクトなのと、車速に応じて積極的にシフトダウンされるため、低速域で雑なアクセル操作をするとギクシャクする点は、トルコンATのつもりで買った方は後悔するのでは?スムーズさや上質さに重きを置くのなら、DSGはやめておいた方が良い。
【乗り心地】
基本的に固めの部類なるも、しなやかでロール量とのバランスが良い。スポーツカーのつもりで乗れば「しなやかぁ〜(´ー`)」となり、高級車のイメージで乗れば「かたっ!(゚Д゚)」と感じるかもしれない。
DCCで足の硬さがハッキリと変わるので、両極端な欲求にも見事に答えてくれる。
【燃費】
アクセル操作で結構変わる印象。タンク容量がもう少しあると、給油に神経使わずかなり遠出できるのだけど…。
【価格】
GTIは決して安くはないけど、ゴルフの快適性に加えて余裕の動力性能も手に入るので、それを求める方にはお得感がある。この価格帯で、このパワーに可変ダンパー付きはなかなか手に入らない。
【総評】
色々と感じるままに不満点を挙げたが、6気筒フェチの私が色々試乗して唯一乗り換えても良いと思えた車であり、国産同クラス車より基本性能と完成度が明らかに高いのは間違いない。
外見がシンプルなので、服をパリッと決めて一流ホテルに行ってよし、実用性が高いので家族旅行に行ってもよし、ご機嫌なエンジンでそのままサーキットに持ち込んでもよし、そして何よりも、ちょっと買い物に行くだけでも運転が楽しめる。そんなGTIは、究極のファミリーカーと言えるのではないかと思う。
これでマイルドハイブリッドがつけば最強。次期モデルに期待。
他方で、故障と修理代金の高さは懸念事項であり、長い目で総合的に評価して、次の車選びに活かしたい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフの中古車 (全4モデル/1,954物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜560万円
-
13〜404万円
-
49〜510万円
-
13〜426万円
-
7〜330万円
-
10〜388万円
-
19〜230万円
-
88〜378万円
-
200〜338万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
