『私的定番機に収まりました。』 ベンチャークラフト SounDroid Typhoon 買える好きさんのレビュー・評価

SounDroid Typhoon 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ SounDroid Typhoonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SounDroid Typhoonの価格比較
  • SounDroid Typhoonの店頭購入
  • SounDroid Typhoonのスペック・仕様
  • SounDroid Typhoonのレビュー
  • SounDroid Typhoonのクチコミ
  • SounDroid Typhoonの画像・動画
  • SounDroid Typhoonのピックアップリスト
  • SounDroid Typhoonのオークション

SounDroid Typhoonベンチャークラフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 5月20日

  • SounDroid Typhoonの価格比較
  • SounDroid Typhoonの店頭購入
  • SounDroid Typhoonのスペック・仕様
  • SounDroid Typhoonのレビュー
  • SounDroid Typhoonのクチコミ
  • SounDroid Typhoonの画像・動画
  • SounDroid Typhoonのピックアップリスト
  • SounDroid Typhoonのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

SounDroid Typhoonのレビューを書く

買える好きさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
24件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
30件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性3
機能性5
私的定番機に収まりました。

ファーストインプレッション

AK100とipodTouch4gで使うつもりで購入しました。
最近ハイレゾ音源など入手してAK100が面白い時期でしたので、主にAK100と組むつもりでした。

ところが良い意味で裏切られてipodのアップサンプリングにハマってます。
昔に作ったMP3ファイル達がまた輝いてる!
再聴のループに突入です。

音質も素晴らしいです。
その先があるのかと、未体験のオペアンプ交換も挑戦。
 OPA627 を購入しました。
まだ感想を書く段階ではないし、その他色々遊びがいのある機械なので時々追記したいと思っています。

セカンドインプレッション

多機能な機種なのですが、とりあえずはポータブルでの運用を色々試しています。

皆さん仰られていますが発熱が結構ありますね。
私は小ぶりのポーチ(一眼のレンズケース流用)に入れているのですが、時折取り出して冷却してあげないといけない強迫観念に見舞われます。
実際には冷ます必要が無いのかもしれないのですが、なんだか心配になるくらいの発熱です。

操作のしやすさの評価を低めに付けましたが、慣れてきたせいもあるのか最初に感じたよりは苦にならくなりました。
やはりipodとの親和性が良く造られていて、Typhoonの電源を落とすと再生も停止するので助かります。

購入動機からはドンドン離れている気がしますが、想像以上に音色が活きるのでイヤホンでは勿体ないと思ってしまいヘッドホンで使用しています。
主にUltrasonePro900とbeyerdynamicDT1350/DT990Proと組み合わせています。

オペアンプはOPA627を試したところ、かなりハッキリと「濃い」方向への変化があり面白くなりました。
そうなると他の物ではどうなるのか興味が尽きず、 MUSES 01/02も購入しました。

日々色んな味付けを楽しませてくれる、かなり楽しいアンプですね♪

追記
ヘッドホン祭りでiphone一体化ユニットBB5の現物に一目惚れ。
その場で購入したものの、所有するのはtouch4Gで適応外です(^_^;)
勢いでtouch5Gとロジテックの10cmLightning/USBケーブルを追加しました。
スッキリしっかり一体化で、音質には関係ないのですが「気分が良い」ですね♪

オペアンプも自分なりの組み合わせが出来てきました。
AK100と光で繋いだ時はOPA627 かMUSES02で ULTRASONEやAMPERIORなどリスニング系ヘッドホンが楽しいです。
iPodTouchの場合は LME49990 とBeyerdynamicDT1350 などモニター系で。

購入してから半年ほど経ちますが、まだまだ「あ、あの組み合わせどうだろう?」と思う場面も多く飽きる気配がありません。
気分や体調に合わせてセットを変えることもできるので「一粒で何度も美味しい」ですね。

個人的備忘追記
このところのMUSE02 で運用からなんとなくOPA827に変更してみた。
高域は少し甘い様な?、でも中低域の抑揚がとりやすい気がする。
また新鮮に楽しい。

個人的にオススメなのは 
【 Hamee ハミーKERO Nomad Lightningケーブル [充電ケーブル ライトニングコネクタ] 】
という商品良いですよ。
ベンチャークラフト純正横向きケーブルも所有していますが、横に出ているケーブルが運搬時に押されてコネクタに横向きの力が掛かってしまいます。
上記のKEROだと扁平ケーブルで短く直線で繋がりスッキリ収まります。
ベンチャー純正と音質を比較しても、私の駄耳では判別できないレベルです。

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
音質5
操作性3
機能性5
再レビュー出来るようになったらしいので、とりあえず投稿。

ファーストインプレッション

AK100とipodTouch4gで使うつもりで購入しました。
最近ハイレゾ音源など入手してAK100が面白い時期でしたので、主にAK100と組むつもりでした。

ところが良い意味で裏切られてipodのアップサンプリングにハマってます。
昔に作ったMP3ファイル達がまた輝いてる!
再聴のループに突入です。

音質も素晴らしいです。
その先があるのかと、未体験のオペアンプ交換も挑戦。
 OPA627 を購入しました。
まだ感想を書く段階ではないし、その他色々遊びがいのある機械なので時々追記したいと思っています。

セカンドインプレッション

多機能な機種なのですが、とりあえずはポータブルでの運用を色々試しています。

皆さん仰られていますが発熱が結構ありますね。
私は小ぶりのポーチ(一眼のレンズケース流用)に入れているのですが、時折取り出して冷却してあげないといけない強迫観念に見舞われます。
実際には冷ます必要が無いのかもしれないのですが、なんだか心配になるくらいの発熱です。

操作のしやすさの評価を低めに付けましたが、慣れてきたせいもあるのか最初に感じたよりは苦にならくなりました。
やはりipodとの親和性が良く造られていて、Typhoonの電源を落とすと再生も停止するので助かります。

購入動機からはドンドン離れている気がしますが、想像以上に音色が活きるのでイヤホンでは勿体ないと思ってしまいヘッドホンで使用しています。
主にUltrasonePro900とbeyerdynamicDT1350/DT990Proと組み合わせています。

オペアンプはOPA627を試したところ、かなりハッキリと「濃い」方向への変化があり面白くなりました。
そうなると他の物ではどうなるのか興味が尽きず、 MUSES 01/02も購入しました。

日々色んな味付けを楽しませてくれる、かなり楽しいアンプですね♪

追記
ヘッドホン祭りでiphone一体化ユニットBB5の現物に一目惚れ。
その場で購入したものの、所有するのはtouch4Gで適応外です(^_^;)
勢いでtouch5Gとロジテックの10cmLightning/USBケーブルを追加しました。
スッキリしっかり一体化で、音質には関係ないのですが「気分が良い」ですね♪

オペアンプも自分なりの組み合わせが出来てきました。
AK100と光で繋いだ時はOPA627 かMUSES02で ULTRASONEやAMPERIORなどリスニング系ヘッドホンが楽しいです。
iPodTouchの場合は LME49990 とBeyerdynamicDT1350 などモニター系で。

購入してから半年ほど経ちますが、まだまだ「あ、あの組み合わせどうだろう?」と思う場面も多く飽きる気配がありません。
気分や体調に合わせてセットを変えることもできるので「一粒で何度も美味しい」ですね。

個人的備忘追記
このところのMUSE02 で運用からなんとなくOPA827に変更してみた。
高域は少し甘い様な?、でも中低域の抑揚がとりやすい気がする。
また新鮮に楽しい。

参考になった3

満足度5
デザイン5
音質5
操作性3
機能性5
再レビュー出来るようになったらしいので、とりあえず投稿。

ファーストインプレッション

AK100とipodTouch4gで使うつもりで購入しました。
最近ハイレゾ音源など入手してAK100が面白い時期でしたので、主にAK100と組むつもりでした。

ところが良い意味で裏切られてipodのアップサンプリングにハマってます。
昔に作ったMP3ファイル達がまた輝いてる!
再聴のループに突入です。

音質も素晴らしいです。
その先があるのかと、未体験のオペアンプ交換も挑戦。
 OPA627 を購入しました。
まだ感想を書く段階ではないし、その他色々遊びがいのある機械なので時々追記したいと思っています。

セカンドインプレッション

多機能な機種なのですが、とりあえずはポータブルでの運用を色々試しています。

皆さん仰られていますが発熱が結構ありますね。
私は小ぶりのポーチ(一眼のレンズケース流用)に入れているのですが、時折取り出して冷却してあげないといけない強迫観念に見舞われます。
実際には冷ます必要が無いのかもしれないのですが、なんだか心配になるくらいの発熱です。

操作のしやすさの評価を低めに付けましたが、慣れてきたせいもあるのか最初に感じたよりは苦にならくなりました。
やはりipodとの親和性が良く造られていて、Typhoonの電源を落とすと再生も停止するので助かります。

購入動機からはドンドン離れている気がしますが、想像以上に音色が活きるのでイヤホンでは勿体ないと思ってしまいヘッドホンで使用しています。
主にUltrasonePro900とbeyerdynamicDT1350/DT990Proと組み合わせています。

オペアンプはOPA627を試したところ、かなりハッキリと「濃い」方向への変化があり面白くなりました。
そうなると他の物ではどうなるのか興味が尽きず、 MUSES 01/02も購入しました。

日々色んな味付けを楽しませてくれる、かなり楽しいアンプですね♪

追記
ヘッドホン祭りでiphone一体化ユニットBB5の現物に一目惚れ。
その場で購入したものの、所有するのはtouch4Gで適応外です(^_^;)
勢いでtouch5Gとロジテックの10cmLightning/USBケーブルを追加しました。
スッキリしっかり一体化で、音質には関係ないのですが「気分が良い」ですね♪

オペアンプも自分なりの組み合わせが出来てきました。
AK100と光で繋いだ時はOPA627 かMUSES02で ULTRASONEやAMPERIORなどリスニング系ヘッドホンが楽しいです。
iPodTouchの場合は LME49990 とBeyerdynamicDT1350 などモニター系で。

購入してから半年ほど経ちますが、まだまだ「あ、あの組み合わせどうだろう?」と思う場面も多く飽きる気配がありません。
気分や体調に合わせてセットを変えることもできるので「一粒で何度も美味しい」ですね。

参考になった2

満足度5
デザイン4
音質5
操作性3
機能性5
再レビュー出来るようになったらしいので、とりあえず投稿。

ファーストインプレッション

AK100とipodTouch4gで使うつもりで購入しました。
最近ハイレゾ音源など入手してAK100が面白い時期でしたので、主にAK100と組むつもりでした。

ところが良い意味で裏切られてipodのアップサンプリングにハマってます。
昔に作ったMP3ファイル達がまた輝いてる!
再聴のループに突入です。

音質も素晴らしいです。
その先があるのかと、未体験のオペアンプ交換も挑戦。
 OPA627 を購入しました。
まだ感想を書く段階ではないし、その他色々遊びがいのある機械なので時々追記したいと思っています。

セカンドインプレッション

多機能な機種なのですが、とりあえずはポータブルでの運用を色々試しています。

皆さん仰られていますが発熱が結構ありますね。
私は小ぶりのポーチ(一眼のレンズケース流用)に入れているのですが、時折取り出して冷却してあげないといけない強迫観念に見舞われます。
実際には冷ます必要が無いのかもしれないのですが、なんだか心配になるくらいの発熱です。

操作のしやすさの評価を低めに付けましたが、慣れてきたせいもあるのか最初に感じたよりは苦にならくなりました。
やはりipodとの親和性が良く造られていて、Typhoonの電源を落とすと再生も停止するので助かります。

購入動機からはドンドン離れている気がしますが、想像以上に音色が活きるのでイヤホンでは勿体ないと思ってしまいヘッドホンで使用しています。
主にUltrasonePro900とbeyerdynamicDT1350/DT990Proと組み合わせています。

オペアンプはOPA627を試したところ、かなりハッキリと「濃い」方向への変化があり面白くなりました。
そうなると他の物ではどうなるのか興味が尽きず、 MUSES 01/02も購入しました。

日々色んな味付けを楽しませてくれる、かなり楽しいアンプですね♪

参考になった4

満足度5
デザイン4
音質5
操作性3
機能性5
再レビュー出来るようになったらしいので、とりあえず投稿。

ファーストインプレッション

AK100とipodTouch4gで使うつもりで購入しました。
最近ハイレゾ音源など入手してAK100が面白い時期でしたので、主にAK100と組むつもりでした。

ところが良い意味で裏切られてipodのアップサンプリングにハマってます。
昔に作ったMP3ファイル達がまた輝いてる!
再聴のループに突入です。

音質も素晴らしいです。
その先があるのかと、未体験のオペアンプ交換も挑戦。
 OPA627 を購入しました。
まだ感想を書く段階ではないし、その他色々遊びがいのある機械なので時々追記したいと思っています。

参考になった2

「SounDroid Typhoon」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
私的定番機に収まりました。  5 2015年7月23日 18:40
費用対効果においては微妙。  4 2014年9月28日 17:38
いまさらですが、購入してみました。  5 2014年7月27日 00:07
AK100mkIIと組み合わせてみました  5 2014年6月29日 02:03
面白いです、買って良かった。  5 2014年6月12日 12:00
初段のオペアンプ交換  5 2014年5月31日 16:16
買った当初は結構良いと思っていたのですが  4 2014年5月5日 00:05
iDevice接続最強  5 2014年3月12日 13:51
iPodとの相性が良いと感じました  5 2014年2月3日 23:01
良いですよ。  5 2014年1月30日 21:55

SounDroid Typhoonのレビューを見る(レビュアー数:25人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

SounDroid Typhoonのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SounDroid Typhoon
ベンチャークラフト

SounDroid Typhoon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 5月20日

SounDroid Typhoonをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意