『サウンドロイド購入その後 約3ヶ月』 ベンチャークラフト SounDroid Typhoon アンファンゲンさんのレビュー・評価

SounDroid Typhoon 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ SounDroid Typhoonのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SounDroid Typhoonの価格比較
  • SounDroid Typhoonの店頭購入
  • SounDroid Typhoonのスペック・仕様
  • SounDroid Typhoonのレビュー
  • SounDroid Typhoonのクチコミ
  • SounDroid Typhoonの画像・動画
  • SounDroid Typhoonのピックアップリスト
  • SounDroid Typhoonのオークション

SounDroid Typhoonベンチャークラフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 5月20日

  • SounDroid Typhoonの価格比較
  • SounDroid Typhoonの店頭購入
  • SounDroid Typhoonのスペック・仕様
  • SounDroid Typhoonのレビュー
  • SounDroid Typhoonのクチコミ
  • SounDroid Typhoonの画像・動画
  • SounDroid Typhoonのピックアップリスト
  • SounDroid Typhoonのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

SounDroid Typhoonのレビューを書く

アンファンゲンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
3件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5
サウンドロイド購入その後 約3ヶ月

サウンドロイドを購入して約3ヶ月が経過しての感想です。

1、約3ヶ月サウンドロイドを使いに使い倒してきました。
各部品のエージングも良い感じに進み音質は素晴らしいの一言に尽きます。
以前も書きましたが音質に対する基礎的な作り込みをしっかりやってあるようで
ベースの48k/16bitでの音質の良さを再発見する事になりました。
やはり採用されているDAC PC5102Aが384k/32bitと言うTIのDAC中でも
高性能な事がこの高音質を下支えしているのでしょう。

アップサンプリングとビット拡張の効果はやはり絶大で、
特にビット拡張したときのダイナミックレンジの広がりによる音空間再現性と
ローノイズ感は他のポータブルアンプには無い比類なき高音質を生んでいると
思います。

2、エージングが進んでいる事もありますが、
低域の再現性はアップサンプリングが
大きく効果を発揮しています。
96kまたは192kで24もしくは32bitでの組み合わせでは例えばバスドラの振動の
余韻再現性など素晴らしくバランスが良く、かつボーカル物では中高域も
しっかりしているのでどんな曲を聴いても破綻がない事は言うまでもない。

サウンドロイドを毎日使い思うことはとにかく音楽のリズム感が
どんなポータブルアンプよりも自然で、自然に体がリズムを取ってしまう。
これ何なんだろう?音楽を聴くことが楽しくなる一品である事は間違えないです。

3、USB接続によるPC音源再生は私はWindowsXPですが、
foobar2000をASIOで使用する事で何ら不便無くPCM/DSD音源の再生使用できていて
音質も全く問題なく、据え置きのサブとして十分使えます。

4、電池の充電時間が長いのが・・・・
3500mAの電池内蔵との事なので結構時間が掛かるのでもう少し急速な充電が
出来るとありがたいかなと思います。

◎総合的に見ても今現在この機種に勝る入出力仕様でiPod接続できる
ポータブルアンプは無いと思います。
すでに先行発売しているPHA-2でさえ光入出力機能やアップサンプリング、
ビット拡張、iPodへの内蔵電池からの充電機能、大容量電池など無い物だらけで、
PHA-2は唯一はDSDがDirect再生と自社製品のWalkmanとの接続が
できるくらいで幅広い機器との親和性が無い事が比較にならない。





参考になった20人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5
サウンドロイド購入その後 1ヶ月

サウンドロイドを購入して約1ヶ月が経過しての感想です。

1、約1ヶ月サウンドロイドを使い倒してきましたが、やはりアップサンプリングと
アップビットの効果は絶大で特に高圧縮のファイルの再生に威力を発揮するのでiPodのメモリー
容量の節約と高音質をバランスさせることが出来ています。

2、iPodでの再生音質はやはり96k/24bit設定が
一番どんなソースにも適当な高音質をもたらすと思いますと前回書きましたが、
ベースとなる48k/16bitでも元々の素性が良いので全然悪くないです。
アップサンプリングも192k/32bit設定だとより発熱もするので、私は96k/24bitで十分です。
出音ですが低域も足りないわけでもなく出すぎてるわけでもなく
バランスが良く、中高域もしっかりしているのでどんな曲を聴いても破綻がないな?と脱帽。

3、LINE INでのアナログ再生もなかなか良い音してます。
なんなんだろうなー、すっきりしてるのに芳醇?えびすビールみたいな。
クリアーと言うか、同じLME49860とTPA6120搭載してるソニーのPHA-1と比べて
ボーカル聴くなら断然サウンドロイドかなと思います。
HP-P1もあるのですが、今はサウンドロイドがメイン機になっています。

この会社の製品が突然こんなによい製品になったのは何故なんだろう?と
使えば使うほど疑問が湧いて来ます。
開発した方の記事とかあったら見てみたいです。




参考になった4

満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5
サウンドロイド購入その後

サウンドロイドを購入して約3週間が経過しての感想です。

1、DSD再生が可能との事で、私のPCはWindowsXPの古い東芝製のQosmioですが
説明書のとおりにfoobar2000をインストールし、ASIOドライバを入れて無事に
DSD2.8MHzのファイルを再生に成功しました。
サウンドロイドはDSDからPCMの88.2KHz/32bitに変換しての再生との事ですが、
十分DSD Native再生に匹敵すると言うか、PCMのハイレゾの方がむしろ音質良いのでは?
と言うほどの音質で所有のHP-A8でのDSD再生と比べても遜色無いかなと思います。
この体積でここまで出来るとはサウンドロイド恐るべし。

2、色々な使い方を試しましたが、まずiPodの音質は96k/24bit設定が
一番どんなソースにも適当な高音質をもたらすと思いますと、前回書きましたが、
さらに聴き込んで行くと、48k/24bitもしくは32bitも相当にバランスが良いことに
気がつかされます。

3、OPTICAL INでの使用は、私はAK100と組み合わせていますが、やはりアナログアンプが
AK100とは桁違いに良くできていて、AK100との組み合わせには最適なアンプと言う感想です。
この感想は変わりませんが、交換可能なオペアンプ部はOPA627AUに変更しています。
大人の音という言うか、クラスを超えちゃう感じですね。




参考になった2

満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性5
サウンドロイド購入その後

サウンドロイドを購入して約2週間が経過しての感想です。

1、色々な使い方を試しましたが、まずiPodの音質は96k/24bit設定が
一番どんなソースにも適当な高音質をもたらすと思います。

2、OPTICAL INでの使用は、私はAK100と組み合わせていますが、やはりアナログアンプが
AK100とは桁違いに良くできていて、AK100との組み合わせには最適なアンプと言う感想です。

3、PC接続での音質も素晴らしい。
PHA-1も所有しているので、e-ONKYOで96k/24bit音源を購入しお互いを再生し比較してみたが、
やはりアナログアンプ部の出来と電圧仕様が異なるせいか?PHA-1の独特な篭った感じ?が
サウンドロイドではクリアになる。

4、操作性は慣れたので特に不便は感じませんが、口コミにも出ているボリュームの回転が
軽いと言うのは私は特に感じません。
所有機のHP-P1などはもっと軽くてくるくる回転してしまいます。

5、密閉したかばんに入れて連続動作させていると機器の温度は結構上がります。
やはりこれだけの機能と電池の大きさを考えるとエネルギーが熱に変わるんだなー、、と
思います。
ただ、かばんから出してあげるとスーッと温度は下がるので、相当熱伝導が良い証拠なので
逆に言えばよく放熱してるって事なのでアルミケースってすごいなーと思いました。



参考になった2

満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性5
サウンドロイド購入

今までは据え置きでしたが、ポータブルアンプを初めて購入しました。

今販売されているiPodが接続できる物で一番高機能で音質の良い物と言う事で以前から注目していましたが、試聴し決めました。

色々ネットで調べると48kへ整えているようでこれを問題視している方もいるようですが実際に試聴した感想からは、むしろ音が良いと言われているPHA-1やHP-P1よりかなりサウンドロイドの方が音質面では良い印象を持ちました。

購入に当たっては、ソニーのPHA-1とフォステクスのHP-P1を候補にしていましたがPHA-1は音の余韻は良いが、低域がモコモコっとして高域の音がやや篭る、HP-P1は高域に癖があり平面的でPHA-1もHP-P1も1世代古い感じ?サウンドロイドはそういった点を研究されているのか?全体的に癖が無くとにかくとても聴きやすかった。
ADL-X1と言う類似の機種も注目していたので試聴したのですが、中低域の音が混ざっている感じで、高域もあまり分離がよくなく1ランク下と言う感じでFiioのクラスの音に感じたのと、概観の部品が安っぽくて見送りました。

良い点:とにかく音がクリアで篭った感じがしないのと、当分使えそうな気がする。
使用ヘッドホン:AKG K702
悪い点:操作に最初とまどいました。

参考になった5

「SounDroid Typhoon」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
私的定番機に収まりました。  5 2015年7月23日 18:40
費用対効果においては微妙。  4 2014年9月28日 17:38
いまさらですが、購入してみました。  5 2014年7月27日 00:07
AK100mkIIと組み合わせてみました  5 2014年6月29日 02:03
面白いです、買って良かった。  5 2014年6月12日 12:00
初段のオペアンプ交換  5 2014年5月31日 16:16
買った当初は結構良いと思っていたのですが  4 2014年5月5日 00:05
iDevice接続最強  5 2014年3月12日 13:51
iPodとの相性が良いと感じました  5 2014年2月3日 23:01
良いですよ。  5 2014年1月30日 21:55

SounDroid Typhoonのレビューを見る(レビュアー数:25人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

SounDroid Typhoonのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SounDroid Typhoon
ベンチャークラフト

SounDroid Typhoon

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 5月20日

SounDroid Typhoonをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意