IS ハイブリッドの新車
新車価格: 525〜651 万円 2013年5月16日発売
中古車価格: 143〜599 万円 (379物件) IS ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
IS ハイブリッド 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
IS ハイブリッド 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.31 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.91 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.34 | 4.13 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.83 | 4.21 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.05 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.43 | 3.89 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.13 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 10:44 [1177469-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ハイブリッド車を初めて購入しました
自分にはCVTのなんちゃって6速がパドル操作してもイマイチで
初回車検時に良い車だったんですが8速ガソリン車に乗り換えました
【エクステリア】
・クラウンの様に街でたくさん見かける様な事は無く存在感のあるスタイル
・大き過ぎずサイズ感がちょうど良い
【インテリア】
・ごちゃごちゃしてなくてシンプルで落ち着いたデザイン
・何と言ってもFスポーツ専用の可動式スピードメーターがギミックで◎
【エンジン性能】
・ハイブリッドなので出足のトルクは十分
・高回転は△
【走行性能】
・横幅は広く 全長は短い 安定性は◎
【乗り心地】
・Fスポーツ専用の足回りだった為やや固め感はあったが〇
【燃費】
・リッター15以上は普通にいくので〇 おまけにレギュラー◎
【価格】
・レクサス車を初めて購入しましたが本当に値引き0でした
・OPの価格が少し高すぎる せめてディーラーOPぐらい値引きして欲しい
【総評】
・大き過ぎず小さ過ぎずバランスの良いセダンでスタイルも気に入ってました
・オーナーズデスクやスマホで遠隔操作出来たり便利なサービスも満載でした
・レクサスディーラーさんの対応も素晴らしく良かった
・新車から3年は定期点検等ほとんど維持費も掛からないので良かった
・ただ、ハイブリッドはCVTな為、ウォーーンって言うエンジン音が・・・・・
運転を楽しみたい私には物足りず8速ガソリン車に乗り換えました
・フルモデルチェンジの次期ISに IS-F が復活すれば是非検討したいです
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月27日 08:42 [1057101-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
グリルのかっこが悪い。
【インテリア】
プラスチックな感じ。
【エンジン性能】
スムーズだが面白みが全く無い。
【走行性能】
運転が楽、しかしこの値段なのに最高速が180キロくらいで頭打ち。
「運転は労役であり如何に楽にするか」と言うのがレクサスのコンセプトか?
【乗り心地】
まあまあ、都内の下道とかだとドイツ車より良い。
【燃費】
良い。
【価格】
性能を考えるとべらぼうに高い、点検整備費用がベンツより高い。
値引きは法人としての購入なので通常の購入値引きと違います。
【ステータス】
国産車扱い、クラウンと同じレベルで見られる。
【総評】
会社の経費で落すため他のメーカーの選択肢が無かった。
ベンツかBMWかアウディかジャガーを選んだ方が絶対に幸せになれる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 568万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 03:58 [1053102-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
三人乗れて、時にはコーナーリングも楽しめ、乗り心地も、疲れない程度に踏ん張りと、しなやかさがあり、自分の考えにピッタリでした。
エンジンも前車ハイブリッドより100cc大きく、車体も軽いので、楽しめています。
エンジンを回しても前より燃費が良いので、満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 22:06 [1005178-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初めての国産車です。これまで、ドイツ車やイングランド車を乗り継いできました。
余りこういうのを書くのは好きではないですが、余りにもネガティブな評価が多く思うところがあるので、これから真剣に購入される方を意識して、書き込みたいと思います。
そういう私も、購入前に、プロのコメントやいろいろな口コミを見て、大変不安でした。
しかし、買って良かったです。何のストレスもありません。
良く考え抜かれたいい車です。
ただ、名車というには、まだまだ歴史も浅く発展途上だとは思います。
車種は、IS300hヴァージョンLのAWDです。
【エクステリア】
色はプラチナムシルバーですが、素敵ですね。目立ちたいとは思いませんが、目立ちます。白っぽく見えたり、水色っぽく見えたりして、大変上品です。
以前に乗っていたイングランド車を思い出します。もしかして、それより上質な塗装かもしれませんね。
ハイブリッド車は、後ろのマフラーがないことを、とやかく言われますね。
でも、これからの時代は、排気ガスをまき散らして、環境破壊をすることの方がかっこわるいと思います。
私たちドライバーは、できる限りパリ協定の精神と真剣に向き合っていくべきです。
そういう意味で、レクサスの姿勢を評価しますし、協力したいと思います。
【インテリア】
いいと思います。
ただ、私は、ウッドパネルとかウッドハンドルが好きですが、これはエコに反しますね。(笑)
その意味では、レクサスがバンブーを採用したのは、レクサスのエコ精神の現われだと思います。
最初は、バンブかあ、と思いましたが、意外とバンブーもいいですよ。
それ以外の電子機能性能は、他車を圧倒しています。
【エンジン性能】
試乗では街乗りだけでしたので、一番心配していた部分です。
ちなみに私のISはAWDなので、普通より100キロ重いです。
まず街乗りですが、初動はモーターメインですが、ノーマルモードで静かに十分な加速が得られます。
スピードモードなら、その辺の車なら置いていけます。
ただ、前のBMWだと負けるのかな。
しかし、街乗りでは勝負する場所はありません。(笑)
次に一番心配していた高速での加速ですが、これも日本では十分です。
120くらいからの加速も俊敏だと思います。
良く評論家にドイツ車と比較されて、ISが揶揄されていますが、確かにヨーロッパなどを走るときは、その辺のおあばちゃん達が130〜140キロで走っていますので、150キロ〜180キロの加速が大切ですよね。
以前の車も130キロくらいから、ようやく眠っていたエンジンが目覚める感覚でした。
でも、日本では180キロのリミッターがつけられているし、サーキットで走らない限りは、十分だと思います。
【走行性能】
いいですね。良く回ります。
これは、前の輸入車たちと比べると互角以上です。
前の輸入車たちもトップレベルの剛性だったのですが、レクサスの剛性や電子的技術力もすごくなりましたね。
ただ、AWDのトルセンLSDの強みもあるのかもしれません。
【乗り心地】
街乗りは、上質な感じですね。
高速では、上質と硬質のバランスが絶妙です。
スポーティと乗り心地の両立に研究を重ねた成果だと思います。
Fスポーツは少しスポーティにふれるんでしょうかね。
静粛性については、高い評価ですが、そこはどうなんでしょうかね。
たしかに、高速でもステレオからいい音がはっきりと聞き取れるので、かなり静かだとは思います。
でも、そこはレクサスなので、その最高技術を駆使して、完璧に静かにしてほしいです。
なお、AWDなので、助手席の下の音が心配でしたが、大丈夫でした。
妻は、ソファーが気持ちいいとすやすやと眠っています。(笑)
本革シートはかなり上質で、イングランド車よりいいかもです。
【燃費】
いいです。ハイブリッドなので。
私は都会住みなので、街乗りで道が混んでいるときは、エコモードで稼いでいます。
郊外では標準、高速ではスポーツと使い分けができて、この辺の使い勝手はいいと思います。
【価格】
メーカーオプションとか揃えると、高いですね。
A3の新型アウディが2台買えちゃいます。
でも、アウディファン(私もかつて乗りました。)には申し訳ないですが、今のレクサスならレクサス1台を選びます。
やはり、ジャパンに対する信頼です。
ちなみにドイツ車(アウディではないです。)やイングランド車は本当に良く壊れました。
湯水のように修理費がかかりましたし。それでも直すほどの価値があると思って直していましたが、部品が本国なんていう話になると正直、精神的に疲れます。
1台辺りに修理費何百万を使ったことか・・・
しかし、レクサスは壊れる雰囲気が全くないですね。
ひとつひとつが研究され、管理され、丁寧に作られている感が漂っていて、安心しています。
(逆に壊れると、ぶち切れそうです。)
また、ディーラーやメンバーズクラブなどのサービスも手厚いですね。
おもてなしは、日本古来からの美しい文化ですね。
年に数回、海外旅行に行きますが、ここ数年は、日本が一番素晴らしいと思うこのごろで、日本人で良かったと思います。(笑)
【総評】
少しベタ褒めな感がありますが、ちょっと試乗して、ぼろくそにいう評論家たちに異議を唱えたいと思います。
どんな車もちょっと試乗しただけで、すべてが分かったようなことは軽々しく書くべきではないです。
最低でも1か月、できれば、1年くらい乗ってから、適正な評価をしてほしいです。
そうでないと、日々、必死に研究して、物作りをして努力している人たちに申し訳ないと思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月4日 15:03 [723100-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】色:ソニックチタニウム、フロント、サイドビューは満点。とても気に入ってます。問題はリアビュー。腰高で下部の樹脂パーツが興をそぐことはなはだしい。
【インテリア】プリウスからの乗換えでもあり、私としては満足しています。不満点はよく言われていますが、小物の置き場所に困る、カップホルダーの場所の不便さが尋常ではないことくらい。
【エンジン性能】加速性能は自分としては十分。これ以上を望んでも使う場所がない。四気筒のエンジン音がどうのこうのと言われていますが、中高速域に関しては全く問題なし。不満点をあげれば、モーターで始動し、低速域でエンジンが回りだす頃のエンジン音ががさつで耳障りです。この点はプリウスのハイブリッドの方がずっと滑らかでした。
【走行性能】満足。特に山道、高速コーナーの運転がとても楽になりました。高速道路での下りのカーブでのストレスがなくなりました。高速直進でもう少しハンドルが重くてもいいような気がしますが。
【乗り心地】街乗りで言われているようなごつごつ感を確かに感じますが、別に大きな問題なし。車内で音楽を聴くのが楽になりました。
【燃費】高速込みで15km/L程度。プリウスとはとても比較になりませんが、まあこんなものでしょうか。
【価格】高いのは高いけど、競合輸入車と比べればこんなものでしょうか。
【総評】とにかくデザイン(リアを除く)、塗装が素晴らしい。高いコーナーリング性能とはこういうものかと感じました。競合輸入車の大幅値引きを勘案すると割高感はありますが、これまでトヨタ車を乗り継いでトヨタの信頼性を買った面があるので、納得しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 20:15 [643935-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
3月末の決算で良い値段が出たので発表前予約し、7月初めに納車され現在3ヵ月で3000Kmを超えた所で、IS300hを検討されている方もおられると思いますので、私なりの感想を書きたいと思います。
まず、ゼロクラウンのV6、3Lよりの乗り換えです。あくまでクラウンとの比較になると思います。
最初はクラウンのアスリートSで進んでいましたが、ISが出るという事でレクサスで話を聞きましたが、値段的に若干高いですがほぼ同じ価格帯だし、クラウンの下取価格と値引きの合わせた価格とレクサスの下取価格が同じだったのでISにしました。(値引きゼロ)
IS300h(ベーシックグレード)(色077)
OP;
45/17インチタイヤアルミ、ムーンルーフ、プリクラッシュセーフティ―システム、クリアランスソナー
後席サイドエアバック、ステアリングヒーター、ニーパッド、オート電動格納ミラー(社外品、ディーラー負担)
<エクステリア>
クラウンと比べると全長で約23Cm短いですが、デザイン優先でボディーが前から後にかけてフェンダーの上部が絞り込まれていて、シャープさとスマートさを出そうとしているのが良く判ります。そのせいで全体的にかなり小さく見えて、後ろから見るとトランク付近が小さく見えて(実際中も狭い)クラウンのゆったり感は無い。しかし横から見ると強めのダックテールがかなりカッコ良いです。
サイドが絞られているので、車庫入れの際サイドミラーを見ながら入れると車が斜めに入り何回も入れなおす事になります。いまだに慣れません。
スピンドルマスクもかなりエグイですが、クラウンよりも上品さがあります。
<インテリア>
高級感があり気に入っていますが、2段になったダッシュはどういう意図があるのか良く判らない。シート座面が低いので乗り込む時にドンと尻をつく感じで、降りる時も「よいしょ!」という感じで右足に負担がかかる。
後席はドアのドリンク入れや物入れも一切無くあまり重視していない様子。
ダッシュとコンソールは黒基調なので、窓を開けて走ると細かいチリが付いて良く目立つ。
コンソールの両横にニーパッドが付いているがベーシックグレードはプラ板なので膝の当たる所が痛くなるので、上級グレードに付いている柔らかいニーパッドに交換した(2枚で約1.2万円)が、こんな安い値段なのに何故最初から付けないで差別化しオーナーに痛い思いをさせるのか理解できない。
<ハンドリング>
ハンドルは適度な重さでシャープで、かなりオーバーに切ると、ISはロールせずに垂直のまま移動している感じです。コーナーに意識的にハイスピードで進入するとクラウンではリアタイヤが外に引っ張られる感じでしたが、ISではリアタイヤが逆方向に切っているような感じで、判り易く言うと4WSが付いているような感覚で曲がります。(4WSに乗った事はありませんが・・・)
走行安定性、直進性、曲進性は優秀で、高速で何か障害物が急に出てきてもハンドルさばきで避けられる気がします。
普段、他の車がいない所でわざとハンドルを急に切って遊んでいます。
<エンジン性能>
通常走行では回生音は認めるとして僅かヒュルヒュルというギアノイズのような音が聞こえる程度で、優秀な方だと思いますが、一旦アクセルを踏み込むと質感の無いいかにも高圧縮な4気筒の一生懸命な音が聞こえ、踏み込むたびに気持ちが萎えてしまいます。V6、3Lの3000回転以上の音と加速感がなつかしく思い出されます。まー今からはエコの時代なのでパフォーマンスと引き換えにしたと言うところでしょうか。
ハイブリッドなので止まっている時に急にエンジンが掛かったり止まったりしますが、この時の音、振動が結構激しくて最初はびっくりしてしまいました。もう少し優雅に掛からないものかと思います。家内は勝手にエンジンが止まるのでエンストしたと騒いでいました。
<乗り心地>
クラウン(60/16インチ)の波を乗り越えるようなゆったりした乗り心地を信仰していたせいか、このISのストロークの短い固いサスには馴染めず、当初担当の営業マンにかなり文句を言いました。最近ようやく慣れてきてヤンキー車のように道路のデコボコを避けて蛇行して走るテクニックを身に付けつつあります。(笑)。
GSの45車に乗った事がありますがタイヤは固いがサスはもっと柔らかかったように思う。
<価格>
車のサイズはマークXと同じ位なのに、クラウンより高いのだからかなり高いと言える。ISの交渉を始めてから店でのオモテナシや本のようなカタログ、高級粗品、分厚い高級紙を使ったDM等々かなり貰いましたが、この辺りの金額も価格に含まれている事に気が付く。
DCM標準、G-LINK3年無料、整備点検3年無料であってもまだ高い。
<ディーラー>
今回レクサスと初めて交渉しましたが、下取り車の値段以外はすべて値段表どうりでオプションなど値引きはありませんでした。お金を沢山持っている人は何も感じないでしょうが、私のように昔から値切って車を購入してきて今回かなり背伸びをして買おうと思っている者にとってはかなり抵抗のある交渉でした。また、営業マンもLS、GS辺りの値引きを要求しないリッチな客を相手にしているので、こちらも値切り交渉がしずらいですね。
<総合評価>
ISは欧州車を強く意識していて、クラウン等は意識していない全くジャンルやコンセプトが違う車なので比較する事がおかしいという事が最近良く判ってきた。
購入当時はクラウンのイメージを基準としてそのまま比較していたのでかなりISに違和感を覚えていましたが、最近は同じ方向に無い価値観の全く違う車である事を理解しました。
また、最近クラウンを大衆車かと勘違いするほど良く見かけますが、その点ISはこの三ヶ月で5台しかすれ違っていませんし結構人の視線を感じます。レクサス車は運転するのが楽しい車であるのは間違いないです。
以上、かなり独断と偏見で書いてしまいましたが、多少でも参考になればと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2013年5月30日 02:22 [599411-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
現在、IS Fsports2011年式に乗っています。新型のハイブリッドを体験するため試乗したのでレビューします。
エクステリア
デザインは、ラインが流れるようにリアまでつながり綺麗で、標準もFsportsもまとまっています。16インチはデザインも見栄えも物足りないと感じます。オプションで17インチアルミみ変更されることをおすすめします。
インテリア
シートは、肩のあたりが少し以前より広くなり窮屈感もなく良くなった点です。ダッシュボードはレクサスの統一デザインでフラットに。しかし、シートを寝かしぎみにして座るとナビの下側が隠れてインフォメーションが見えにくくなっています。
エンジン
ハイブリッドは静粛性が高く、出だしも良いです。好みになってしまいますが、V6のエンジン音から比べると、アクセル踏み込み時の楽しみはありません。ハイブリッドは静粛性ゆえに、スピードを出す意欲を抑え結果燃費が向上する要素を落ち合わせているように感じます。ブレーキを踏み込む感覚も違いがあります。
乗り心地
安定していて、ハンドルも先代に比べ重たさを感じず、手元の動きに車も思いのままに反応してくれます。Fsportsであってもつけあげ感は低減されています。
購入する方が乗り換えまで考えてモデルを選ぶならハイブリッドがおすすめですが、走らせる喜びを感じたいのであればV6エンジン車をおすすめします。運転者が感じる印象は、同じ車であっても全く違うので是非試乗をおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2013年5月19日 10:11 [596842-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】スピンドルグリル自体は良いと思いますが、フロントデザインはちょっとごちゃごちゃしている印象があります(もう少しシンプルな造形がいい)、ただ、バックデザインはシンプルとは言えないが良いと思います。また、排気口を見せないデザインになっています、これが今後の流れでしょうかね? 最後にサイドからみた造形(ヒップアップしている流れ)が最も高印象です。
【インテリア】前モデルからかなり(曲面から平面に)印象を変えていますが、これはこれで良いと思います。また、後部座席のスペースは大幅改善していますが、乗り降りのし難さは相変わらずです。
【エンジン性能】
当たり前ですがハイブリッドになって印象ががらっと変わりました。回転数を上げた領域では、6気筒と4気筒のスムーズ差(音)はかなり大きいです。エンジンサウンド、フィーリングに拘るなら燃費をあきらめてガソリンモデルにすべきです。ただし、常用領域(3000回転以下)では特に不満は出ないと思います。
【走行性能 】【乗り心地】
車重が増加した為でしょうか、安定性、乗り心地は向上したと思います。実際には走っていませんが、高速道路を使った長距離移動が楽になると推測します。ただ、逆に持ち味だった軽快さは落ちたと思います。
【燃費 】実際に確認はしていませんが、このカタログスペックなら満足です。
【価格 】海外価格との間に大きな差があることが不満です。
【満足度】このできならモデルチャンジは成功するでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜757万円
-
25〜999万円
-
35〜748万円
-
22〜972万円
-
35〜1380万円
-
63〜1649万円
-
90〜888万円
-
60〜450万円
-
239〜657万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


