IS ハイブリッドの新車
新車価格: 525〜651 万円 2013年5月16日発売
中古車価格: 143〜599 万円 (375物件) IS ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
IS ハイブリッド 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
IS ハイブリッド 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.31 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.91 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.34 | 4.13 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.83 | 4.21 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 4.05 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.43 | 3.89 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.13 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年9月23日 09:27 [631200-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスISがフルモデルチェンジを受け、2代目モデルが登場した。トヨタ自動車が北海道で開催した試乗会に出席し、千歳空港から洞爺湖まで往復や、洞爺湖周辺の道路でさまざまなモデルの広報車両に試乗した。このうちハイブリッド車のIS300hはバージョンLとFスポーツの2車種に試乗した。
外観デザインはスピンドルグリルのエッジ部分が一段と際立つものとされた。かなりインパクトのあるデザインで、スポーツセダンらしいデザインであるのは間違いない。シャープな感覚のテールランプのデザインなども好ましいものだ。
ただ、迫力あるフロントグリルを採用するのは、アウディのシングルフレームグリル以来の流れの中にあり、もう少し違う方向性は考えられないものかとも思う。
インテリアは直線で水平に仕切られた階段状のインストセンター部分の雰囲気が、何となく古さを感じさせている。今風のデザインというか、もう少し流麗な感覚の流れるような、あるいは包み込むようなデザインにできないものか。
ISは基本的にGSのプラットホームやパワートレーンを流用して作られている。ハイブリッドシステムに関しては、GSが450hであるのに対してISは300hとされていて、車格の違いを反映させたものとなっている。
ボディはひと回り大きくなった。ボディの全幅がついに1800mmを超えて1810mmに達したのは、海外市場を基準に考えてのこと。逆にいえば日本市場のことをあまり考慮していないことの表れでもある。この10mmのために車庫証明が取れずに買えない人もいる。
いずれにしても、クルマのボディとエンジンとタイヤが大きくなり続けていることに対して基本的に反対である。世界中のどの自動車メーカーもあまりに知恵と工夫が足りない。小さなボディで快適性や安全性を確保する知恵と工夫が欲しい。
IS300hに搭載されるハイブリッドシステムの良さは、すでにクラウンで実証されている。4気筒2.5リッター+THS-Uの走りは、静かさ、力強さ、燃費の良さなど、ハイブリッド車ならではの良さをいっぱいに備えている。
特に市街地走行や高速クルージングの静かさと滑らかさは上々のものだし、アクセルを踏み込んで加速していくときの力強さにも満足のできる。加速時には多少のエンジン音が入ってくるが、それでも十分に静かなクルマである。
燃費に関しては、現在ではすでにアコードハイブリッドが登場し、リッター30.0kmの超低燃費を実現している。それに比べるとIS300hのリッター23.2kmの燃費はいかにも物足りない感じになってしまった。とはいえ、ISの燃費も決して悪い数字ではない。
あえていうなら、アクセルワークに対するレスポンスがもうひとつダイレクト感に欠けることが、デメリットとして感じられる。これはハイブリッド車に共通するデメリットである。
乗り心地はかなり硬めの印象だった。特に路面が荒れていたり、段差があるようなところでは、突き上げが強くて不快な乗り心地になった。これはもうひと工夫が必要だろう。
ISではハイブリッド車のIS300hが60%くらいの高い比率で売れている。ガソリン車がエコカー減税の対象外であるのに対し、ハイブリッド車は免税扱いで20万〜30万円のお得感があるのだから、ハイブリッドが売れるのは当然だ。しかもハイブリッド車は燃費が良いので経済性の差はさらに広がることになる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2013年5月19日 18:48 [596988-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
ゼロクラウンからの乗換えを検討中のため、300h、250を試乗してきました。
燃費のいいハイブリッドが本命で、期待して試乗したんですが・・・・
Fスポーツの外観はとてもやりすぎ感がありますが、乗ってみるとさらにそのギャップが広がってしまいました。
発進は300Nmのモータトルクでググッと発進し、2.5LのVVTでカーンと加速!というイメージはもろくも崩れ去りました。
・・・なーんだ、プリウスにちょっと毛が生えた程度じゃん・・・
これが正直な印象です。
アクセル踏めばそれなりに早いんですが、モータトルクはそれほど強力ではなく、エンジンが一生懸命仕事して、エンジン回転一定で車速が上がっていく、というCVT特有の加速です。しかも4気筒エンジンなので6気筒の滑らかさも気持ちよさもありません。
クラウンロイヤルであれば、まぁフィーリングは置いといて、納得できるパワートレインかもしれませんが。
レクサスISにこのフィールはなんなんでしょ??期待しすぎたかな・・・
フェンダーの官能的なライン、サイドからテールに跳ね上げられたキャラクターライン、リアのどっしり感、室内の静粛性、インテリアのセンス。。。(フロントのブーメランLED除けば)どれをとっても魅力的なんですが、このパワートレインにはがっかりです。
同時に試乗した250は、アクセルにリニアに反応するエンジンと、静寂な中に心地よく響くV6の吸気音(サウンドジェネレータ)がとても魅力的でした。個人的にはこっちの方が断然いいです。
ただ、250のV6はゼロクラと基本的に同じ4GR-FSEで、パワも一緒。なので買い換える積極的な理由が無くなってしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜757万円
-
25〜999万円
-
35〜748万円
-
22〜972万円
-
35〜1380万円
-
62〜1649万円
-
90〜888万円
-
60〜450万円
-
239〜657万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


