公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年 6月15日
格安SIMへのりかえで毎月のスマホ代を節約できます
スマホの回線をキャリアから格安SIMに変えると、月額料金を半額以下に下げることができます。MNP(番号ポータビリティ)で今の電話番号もそのまま引き継げます。
1,760円/月
現金6,500円バック!(サービス開始翌月)
格安SIMってなに?キャリアから変えたら何が変わる?などの疑問も徹底解説

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.34 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 3.98 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.26 | 4.08 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.72 | 4.34 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.63 | -位 |
カメラ![]() ![]() |
5.00 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 75件
2016年7月10日 22:25 [944122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
サブ機としてP-02Eと一緒に使っています。
【デザイン】
見た目は普通だけど、持ちやすいです。ホームキーの素材はブラックジルコニアなので、高級感があると思います。
【携帯性】
片手操作はP-02Eよりいいと思います。
【ボタン操作】
物理キーが好きです。フル画面が利用できるのはいいと思います。もし戻るキーとメニューキーもブラックジルコニアのボタンなら、さらにいいと思います。
【文字変換】
P-02Eから進化したと思います
【レスポンス】
不満ありません。
【カメラ】
いままで使ったスマートフォンのカメラは一番高画質だと思います。最新モデル(富士通・ソニー・シャープ)のカメラ作例をみたら、やはりP-03Eのほうがいいと思います。夜景・食べ物などいろいろなシーンでも人間の肉眼に近く、綺麗に取れます。コンピュータで写真を拡大しても、画質がとてもきれいだと思います。画質はコンパクト・デジタルカメラのレベルだと思います。ビデオの画質もよく、音質もいいと思います。最高です
【画面表示】
発色もよく、視野角も広く、そして、4.7インチのフルHD搭載されているので、とてもきれいだと思います。
【通話音質】
P-02Eから進化して、相手の声をより聞き取りやすいです。
【呼出音・音楽】
音楽はP-02Eより大きいです。そして、音質はクリアです。
【バッテリー】
P-02E より電池長持ちです。普通に2日持ちです。そして、電池取り外しができるのは珍しく、最高だと思います。
【総評】
最近のスマートフォンはCPUやRAMが新しいかもしれませんが、カメラはまだP-03Eには及ばないと思います。そして、電池取り外しができますから、電池パックが劣化しても、新しい電池パックを買えば、すぐ解決できて、便利です。この機種の欠点はタッチ感度は時々悪いです。でも、電源ボタンで画面をオフにし、また画面をオンにしたら、すぐ解決できます。
国内メーカー製のスマホの中で通話音質・画面の綺麗さ・カメラが最高だと思います。
- 比較製品
- パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
4K動画を撮る機会が多いなら512GBモデルがオススメ
(スマートフォン > iPhone 11 Pro Max 512GB SIMフリー [スペースグレイ])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


